泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 台所の無駄
2018-10-17 (Wed) 21:53

台所の無駄

食器棚を断捨離をしました。
横150×高さ180 大物相手に
ノコギリ片手に大奮闘。
本来なら、7月にする予定でした。
伸びに伸びて、今月って…。

要らない、使わない食器もまとめて、
一緒にぽいっ。

父は、いつも同じ食器ですし、
自分は、なんでもいいし…ってことで、
片付けて、せいせいしました。
自分ひとりなら、大皿一枚だけでも
いいくらいです。
全部、ワンプレートで済ましちゃう。
どこまで、ズボラなんだか…。

他の食器は?と言うと、
あっ、食器乾燥機とプラスチックの
蓋つきカゴが1個あるのでそれだけ。
来客用は…って、誰も来ませんし、
せいぜい湯のみ。

この解体食器棚、母か父が買った…
いーや、どっかで貰ってきたんだと思います。
たぶん、絶対に。

以前にも話しましたが、
余所の仏壇まで貰ってきた父ですから。
信じられます? ぞっとしました。
ありえないでしょ、普通…。
それを自分が、お寺さんで供養までしてもらって、
業者に引取ってもらいました。
この時の諭吉さんで台湾旅行に行けましたわよ。
泡を吹きそうでしたっけ。

この食器棚、ほんと、嫌いだった。
使いづらいし、使わない食器がぎっちり…、
何人家族?ってくらい。

物を大事してない? 
父や母のものをもっと大事にしろ?
…と思われるかもしれませんね。

いーや、これは話は別。
もちろん、ものを大事に使う、する心も大事です。
それは、わかってますし、あるつもりです。
しかし、無駄なもの、不要なものにまで、
そんなものはないわけです。

一度も台所に立たない、皿一枚洗ったことがない、
そんな父には、必要ないし、自分も最小限で
過ごしたい、物が少なければ、片付けるのも
すぐに終わるし、後々のことを考えると、今。

家の中の物が100%として、
なんとか80%まで、こぎ着けたました。
ここまで、何年かかったことか…。

いくつもあった食器棚もなくなって、
このスペース…こんなに広かったんだぁ~、
もの凄く感動してます、はい。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント