泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 言った、言わないの…
2018-10-23 (Tue) 11:31

言った、言わないの…

水掛け論。

たわいのない話なら別にいいのですが、
大事な話や手続きなどに関すること、
一度では理解できない話など、
あとは、のちのちトラブルになりそうな時、
いつも使うのが・・・

ボイスレコーダー。

最初は、こんなものを持つつもりは
なかったのですが、個人的な金絡みのことも
あってから、役所、銀行、社会福祉、
こういった場所にも必ず持っていきます。

後から聞きなおして、まずは、
自分の問いかけ、話し方のチェックして、
相手にえっ?と聞き直される場面では、
何がいけなかったのかと考えます。

そして、自分の問いに相手が
どういう意味で話したのか、理解をする為
でもあります。

あとは…「言った、言わない」パターン。
さらに、自分に非がないのに、
相手の話し方が乱暴だったりして…。
声ってストレートですから。

自分は、声優好きなのもあってか、
相手の声のトーンには、敏感で、
電話でのセールスなどの話し方は、
いくら丁寧で優しい声を出していても、
裏では相手を見下している感じが
筒抜けだったり…、さらにタチが悪いのは、
怒鳴りゃ、相手がどうにかなるとでも?
それに、声を聴いていて、自分は…
《この若造が~~ふんっ》

ボイスレコーダーは、とにかく役に立ちます。
あっ、どこへでも持ち歩くというわけ
ではないので、ご安心を…って、
どなたに対して安心って…。

自分の話し方がもっと良くすれば、
相手の方にもすんなり伝わったことも
あったかなぁという見直しするには、
大事です。

近頃、説明がド下手で、我ながら
もっと別の言い方があったでしょうに~~って。
いつも後で反省することも多いのです。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント