泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 風邪の媒介
2018-11-05 (Mon) 23:23

風邪の媒介

父が風邪をひいたら、間違いなく
自分からの媒介です。

公共の場へ出かける自分ですから、
自分が風邪などに感染してなくとも、
病原菌が纏わりついている可能性が
あったりして…。

以前もお話しましたが、帰宅したら、
真っ先にバスルームへ直行。
シャワーを浴びて、着替えして、
うがいして~って感じです。

いえ…、
自分が風邪をひいたり、体調を崩すと、
真っ先に影響を受けるのは、免疫が
めちゃめちゃ弱っている父なので、
あっという間に、感染間違いなし。

…っていうのもありますが、
自分です自分!!
体調を崩したって、
誰にも看病してもらえないし、
待ったなしの介護、休む間もないわけで、
気力で体調を崩さないようにしてます。
…って、大けがしたくせに。
まっ、まま…それでもちゃんと
お世話はしてましたよ、はい。

自分の友人もひとりで介護をしているの
ですけれど…、その友人が体調を崩して、
それが、母様に感染したらしいのです。

いつも母様を優先している友人。
じぶんと一緒で、それはいいとして…、
友人自身も風邪をこじらせて、ひどい目に
合っていまして、それなのに…
母様と同じ食事をしているという…
三食、お粥ばかりだというのです。

それじゃ体力も持たないでしょうに!

自分は、間違ってるのか…

「あんた、母様を思う気持ちはわかるけど、
 病人食みたいなものばかり食べて、
 体力も気力も持つわけないでしょ!!
 ガッツリ食べないとね。
 まず、あんたが体力つけないと、
 あんたが倒れたら、誰が母様をみるわけ?」
「でも、お母さんが、いろいろと食べられないのに…」
「外で、食べたいもの食べて来なさいって!」

「だって、自分だけ食べたら、
 お母さんに申し訳ないもの…、
 黙って食べられない…罪悪感を感じるし…」

あーーー、もう苛々する!

その気持ちはわかるけど、
友人自身、しっかりしないといけないのに、
何してんだって感じです。
介護する側が倒れたら、共倒れだっていうの、
わかるでしょうに!!

これじゃ、いつまでたっても、
調子よくならないわけだ。
かれこれ、体調崩して、三週間だよ?
一向に、よくならないじゃないのよ!!

友人の声もガラガラで、相当、参ってる姿が
見えたので、

食べさせました。

えっ? 

今朝から、友人の宅で「家事」をしてきました。
片道一時間以上かけて、自分、くたくたです。

友人の顔を見て…「病人そのもの」
青白い顔して、咳して、生気が全くとない感じで…
それで介護出来るわけないでしょうに!
気持ちも萎えるというか、気力出ないでしょうに。

食うもの食わないと、治るものも治らないわけで、
しっかりと栄養が取れそうなものを作ってきました。

友人が、温かいみそ汁に口を付けた時…

なぜに泣く? 何も泣く事ないでしょうに!

「あんたが元気じゃないと、
 母様が心配するでしょうに、
 そこ、考えなきゃ」

…って、五つも年上の友人に言う言葉じゃないですけど。
いえ、もう30年来の友人なんで、お互い、
気心も知れていて、何でも言い合ってます。
隠し事しようものなら、バレバレですし…。

自分、出来たら、この友人の近くで住みたいのです。
お互いに行き来出来る距離で過ごせたらって…。
そういう思いもあって、地元に愛着感、全くなし。

自分も気をつけないと…。
考えたら、自分も父が優先になってますし、
いまじゃ、蘭丸とちっちゃい住ハムちゃんが
5匹もいるんですもの~。

しっかりがっちり食べて、体力温存…って、
近頃、食べ過ぎかも…。
いや、ご飯が美味しいったら…はふ~ん。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by Ken
アンさん、こんにちは。
すっかり涼しく、いえ、朝晩寒くなってきました。
こちら兵庫の田舎はもう朝は一桁台の気温です。
気をつけていても、風邪っぽいです。
昔は、風邪をひいたら一気に加速して、喉が潰れて→せきが出まくって→鼻がつまって→熱が出る   のパターン。
治るまで1ヶ月位はかかってました。
今は、マスクをして寝るようになったので、風邪もひきにくくなりました。
気をつけるようになりました。
やっぱり、アンさんがおっしゃる通りです。
自分が健康でいなきゃです。
でも、ご友人のお気持ちもすごくわかります。
私も近いものありましたから。
でも、この夏に帯状疱疹になってから、自分の体力を過信しない事や母の年金にお世話になってる身ですが、自分用に食事を1品増やしたりするようになり、体調もいいんです。
怪我や病気中は気持ちも落ち込みますしね。
それはアンさんもよくよくわかっていらっしゃいますでしょうから、ご友人の事をほっとけなかったのでしょうね。
お優しいですね。アンさんは。
私も他人事とは思えません。
どうか、ご友人に、心配している人間がここにもいる事をお伝えくださいね。
そんな訳で、わたくしパワーアップして暮らしております。
暫く、音沙汰なしで申し訳ないありませんでした。
アンさんちの、もふもふ達も元気そうでなによりです。
うちのもふもふは、最近急な寒さでお腹を壊しており、通院中ですが、元気です。
通院費で懐が寒いで~す。
いつか、アンさんとオフ会を夢見て、今日もユルユルと暮らしております~。

* by アン
************************************
Kenさん
こちらも朝晩、めっきり寒くなり、気温も
一桁台でありますが、でも、いつもよりは、
少しだけ暖かい日が続いてるので助かります。
昨年は、12月の初めに既に雪が降り、
長くづの丈ぐらいになっていましたから。
そろそろ、そんな時期かと思ったら、うんざり
している今日この頃ではありますけれど、
Kenさんが御元気でお過ごしになられていると
窺って、自分の事のようにとっても喜ばしい事です。
風邪は疲労からといいますから、
しっかり食べて、よく寝る!!
これが大事です~。
介護なさっていると、そうも簡単に
実行できることでもありませんが、少しの
時間でも、「寝る」のが効果的みたいです。
メンタル部分でも…。
後は、そう、気力勝負ってところでしょうか…、
気を抜いていたら、途端にやられちゃったりして。
自分は、怪我はありましたが、今のところは、
風邪とは全くと無縁の状態で助かっています。
Kenさんも、母様もお気をつけてお過ごしください。
その後の体調はどうでしょうか。
帯状疱疹にかかったとお聞きしてから、
自分が怪我をしていた時も、ずっと気にして
おりました。
これは、自分も免疫がガタっと落ちるとなるかも
しれないと、戦々恐々だったりします。
お~、Kenさんがパワーアップして
お過ごしになられてる様で、
自分としては、嬉しい限りです。
いえいえ、自分のブログに目を通して
下さっただけで、それだけでありがたいです。
何より、Kenさんご自身に、時間の余裕も
出来られたようで、ご自愛なさって
おられるのだと思っております。
はい、ありがとうございます。
友人にも、Kenさんの母様の介護のお話、
しっかりと伝えておきます。
きっと、励みになるかと存じます。
一人で介護するって、ほんと、体力、気力、
メンタル部分も「タフ」になっていくんですよ、
知らず知らずのうちに…。
我ながら、そう思いましたもの。
Kenさんのまっ白なもふもふさん…、
それは、心配ですね。
あったか~くして、いつも以上の
愛情パワーで包んであげて下さい。
お大事になさってあげ下さいませ。
うちのちっちゃい住人さん達には、それは、
致命的な病症で、まず「助からない」のが現状なので、
暖房器具、がんがん使っております。
蘭丸が冬毛になっちゃって、さらに「もっこん度」が
ハンパなくて、それを見た自分におちり、
もみもみ攻撃もパワーアップしてまして、
まったくと困った飼い主です。
オフ会ですか~、きっと、これは、叶うかと思います、
それまで、自分もとっても楽しみにしています!
うふふふ、やっぱり全国行脚しなきゃ~ですね。
はい、お互い、ご無理をせず、少しでも
メンタル部分にも余裕をもって過ごしましょうね。、

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんにちは。
すっかり涼しく、いえ、朝晩寒くなってきました。
こちら兵庫の田舎はもう朝は一桁台の気温です。
気をつけていても、風邪っぽいです。
昔は、風邪をひいたら一気に加速して、喉が潰れて→せきが出まくって→鼻がつまって→熱が出る   のパターン。
治るまで1ヶ月位はかかってました。
今は、マスクをして寝るようになったので、風邪もひきにくくなりました。
気をつけるようになりました。
やっぱり、アンさんがおっしゃる通りです。
自分が健康でいなきゃです。
でも、ご友人のお気持ちもすごくわかります。
私も近いものありましたから。
でも、この夏に帯状疱疹になってから、自分の体力を過信しない事や母の年金にお世話になってる身ですが、自分用に食事を1品増やしたりするようになり、体調もいいんです。
怪我や病気中は気持ちも落ち込みますしね。
それはアンさんもよくよくわかっていらっしゃいますでしょうから、ご友人の事をほっとけなかったのでしょうね。
お優しいですね。アンさんは。
私も他人事とは思えません。
どうか、ご友人に、心配している人間がここにもいる事をお伝えくださいね。
そんな訳で、わたくしパワーアップして暮らしております。
暫く、音沙汰なしで申し訳ないありませんでした。
アンさんちの、もふもふ達も元気そうでなによりです。
うちのもふもふは、最近急な寒さでお腹を壊しており、通院中ですが、元気です。
通院費で懐が寒いで~す。
いつか、アンさんとオフ会を夢見て、今日もユルユルと暮らしております~。
2018-11-06-12:02 Ken [ 返信 * 編集 ]

************************************
Kenさん
こちらも朝晩、めっきり寒くなり、気温も
一桁台でありますが、でも、いつもよりは、
少しだけ暖かい日が続いてるので助かります。
昨年は、12月の初めに既に雪が降り、
長くづの丈ぐらいになっていましたから。
そろそろ、そんな時期かと思ったら、うんざり
している今日この頃ではありますけれど、
Kenさんが御元気でお過ごしになられていると
窺って、自分の事のようにとっても喜ばしい事です。
風邪は疲労からといいますから、
しっかり食べて、よく寝る!!
これが大事です~。
介護なさっていると、そうも簡単に
実行できることでもありませんが、少しの
時間でも、「寝る」のが効果的みたいです。
メンタル部分でも…。
後は、そう、気力勝負ってところでしょうか…、
気を抜いていたら、途端にやられちゃったりして。
自分は、怪我はありましたが、今のところは、
風邪とは全くと無縁の状態で助かっています。
Kenさんも、母様もお気をつけてお過ごしください。
その後の体調はどうでしょうか。
帯状疱疹にかかったとお聞きしてから、
自分が怪我をしていた時も、ずっと気にして
おりました。
これは、自分も免疫がガタっと落ちるとなるかも
しれないと、戦々恐々だったりします。
お~、Kenさんがパワーアップして
お過ごしになられてる様で、
自分としては、嬉しい限りです。
いえいえ、自分のブログに目を通して
下さっただけで、それだけでありがたいです。
何より、Kenさんご自身に、時間の余裕も
出来られたようで、ご自愛なさって
おられるのだと思っております。
はい、ありがとうございます。
友人にも、Kenさんの母様の介護のお話、
しっかりと伝えておきます。
きっと、励みになるかと存じます。
一人で介護するって、ほんと、体力、気力、
メンタル部分も「タフ」になっていくんですよ、
知らず知らずのうちに…。
我ながら、そう思いましたもの。
Kenさんのまっ白なもふもふさん…、
それは、心配ですね。
あったか~くして、いつも以上の
愛情パワーで包んであげて下さい。
お大事になさってあげ下さいませ。
うちのちっちゃい住人さん達には、それは、
致命的な病症で、まず「助からない」のが現状なので、
暖房器具、がんがん使っております。
蘭丸が冬毛になっちゃって、さらに「もっこん度」が
ハンパなくて、それを見た自分におちり、
もみもみ攻撃もパワーアップしてまして、
まったくと困った飼い主です。
オフ会ですか~、きっと、これは、叶うかと思います、
それまで、自分もとっても楽しみにしています!
うふふふ、やっぱり全国行脚しなきゃ~ですね。
はい、お互い、ご無理をせず、少しでも
メンタル部分にも余裕をもって過ごしましょうね。、
2018-11-06-23:24 アン [ 返信 * 編集 ]