泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › ウゲェって顔…
2018-11-10 (Sat) 15:37

ウゲェって顔…

しないしない。

胃に負担をかけず、脱水症状も防ぐ為に
リンゴをおろし金ですり下ろしたものを
父に出すと…おもむろに嫌な顔に…。

なんだ、これ?って顔してる。

「それ、リンゴだってば」

そう、恐る恐る口にせずとも…。
リンゴだと分かった途端、ぱくぱくと。

二時間ごとに、このすりおろしリンゴを与え…って、
離乳食かって感じです。

昔、自分の体調が悪い時、
母がリンゴをおろし金ですってくれて、
食べさせてくれてました。
食欲がなくとも、これだけは、食べられました。
まさか、それを父にするなんて思ってもなく…。

ご高齢の方は、リンゴが硬いので敬遠なさる方も
多いかと…だけど、すりおろしてなら、
口にされるかと思います。

ただ、これは、食べる直前にしないと、
みるみるうちに、色が変わっていきます。
レモンを数滴いれるといいのですが、胃に負担が
かかっちゃうので、それはしません。

風邪をひいたとき、食欲がないとき、
ぜひ、すりおろしリンゴ、お試しあれ。
あっ、あっつい紅茶にちょこっといれるのも
いいですよ~、即席アップルティーです~。

リンゴぐらい、皮ごと丸かじりして、
バリバリと食べちゃう自分。
皮のとこがパリッとしてて、好きなんだ、これが。

自分…かったいものが好きで、あれ…
なんだったけな~、ねじってある硬いお菓子…
友人からお土産に貰ったんですよ。

あっ、そうだ!

中華菓子 麻花兒(マファール)

これ、めっちゃ硬いんですけど、食べるとくせになると
いうか、噛めば噛むほど、美味しい!
だけど…、前歯の治療したばかりで、
欠けられも困るし…。

さてさて、父に、リンゴのすりおろしでも
食べさせますかね~。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by Ken
アンさん、こんばんは。
お父様の御加減いかがでしょうか。
深夜の変調に、アンさん、びっくりなされた事でしょう。
深夜に介護するのって、とっても気が滅入りますしね。
私の母は、三半規管が弱く、ストレスを感じただけでも目が回り、介護が始まった頃にはよく目眩を伴って嘔吐してました。
1ヶ月の間に2回も入院しました。
耳の後ろに小さな血管がいっぱいあるそうなんですが、そこがつまりやすいそうです。
毎日、何も起こらない事が幸せですね。
健康な人なら気にもしない事、
お腹の不調や、せきをしたとか、食事中むせたとか、そんなささいな事でも、心配だったりします。
お父様、どうぞお大事になさってくださいね。
アンさんも、ご自愛ください。

* by アン
************************************
Kenさん
こんばんは~、今夜も起きてたりします。
いえ、昼間、父が昼寝した時、らんちーの横で
ガーガーと寝ちゃったので、今は、すっかり
目が冴えちゃって、さらにおなかまで、なにか
「くれくれコール」があって、別の意味で大変です。
父の様子は、かろうじて落ち着いています。
あれから、気持ち悪いとかはなく、
吐き気もおさまっているようです。
…ですが、やっぱり、父もメンタル面が
弱くなってきているのか、
大変な病気だったらと…思うのでしょう。
自分は、何から媒介したのか、感染源はどこか?
ひょっとして、自分だったりして…とか
そっちが重要で、いろいろと考えちゃいます。
手洗い用のタオルからでも、感染する場合も
あったりして、徹底的に取り換え状態です。
Kenさんの母様…
ストレスを感じられないように過ごさせて
あげていらっしゃるのですね、凄いです。
今の時期、気温が乱気流のごとく、
落ち着かないので、お大事になさって下さい。
自分は、¨低気圧¨が近づいてくると、途端に
「憂鬱」になっちゃうんてすよ。
自分も父に、なるべくそうしてあげたいのですが、
どうも自分が「ストレスの元凶」になっている模様で、
娘のやり方が気に入らないようです。
そうなんです、Kenさんの仰る通り「普通」
「何もない事」が何よりです。
当人より、その何十倍もの心配をしちゃうんですよね。
過剰にすると、こっちの不安が大きくなりますから、
気を付けています。
不安って、相手に伝わるんですよね。
ありがとうございます。
Kenさんといろいろとお話が出来て、心もふんわりと
なっちゃいました。
温かくして、お休みくださいね。
あと…なさらないかと思いますが…
夜食は大敵ですよ~~、カロリオーバー確実です、はい。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんばんは。
お父様の御加減いかがでしょうか。
深夜の変調に、アンさん、びっくりなされた事でしょう。
深夜に介護するのって、とっても気が滅入りますしね。
私の母は、三半規管が弱く、ストレスを感じただけでも目が回り、介護が始まった頃にはよく目眩を伴って嘔吐してました。
1ヶ月の間に2回も入院しました。
耳の後ろに小さな血管がいっぱいあるそうなんですが、そこがつまりやすいそうです。
毎日、何も起こらない事が幸せですね。
健康な人なら気にもしない事、
お腹の不調や、せきをしたとか、食事中むせたとか、そんなささいな事でも、心配だったりします。
お父様、どうぞお大事になさってくださいね。
アンさんも、ご自愛ください。
2018-11-10-21:23 Ken [ 返信 * 編集 ]

************************************
Kenさん
こんばんは~、今夜も起きてたりします。
いえ、昼間、父が昼寝した時、らんちーの横で
ガーガーと寝ちゃったので、今は、すっかり
目が冴えちゃって、さらにおなかまで、なにか
「くれくれコール」があって、別の意味で大変です。
父の様子は、かろうじて落ち着いています。
あれから、気持ち悪いとかはなく、
吐き気もおさまっているようです。
…ですが、やっぱり、父もメンタル面が
弱くなってきているのか、
大変な病気だったらと…思うのでしょう。
自分は、何から媒介したのか、感染源はどこか?
ひょっとして、自分だったりして…とか
そっちが重要で、いろいろと考えちゃいます。
手洗い用のタオルからでも、感染する場合も
あったりして、徹底的に取り換え状態です。
Kenさんの母様…
ストレスを感じられないように過ごさせて
あげていらっしゃるのですね、凄いです。
今の時期、気温が乱気流のごとく、
落ち着かないので、お大事になさって下さい。
自分は、¨低気圧¨が近づいてくると、途端に
「憂鬱」になっちゃうんてすよ。
自分も父に、なるべくそうしてあげたいのですが、
どうも自分が「ストレスの元凶」になっている模様で、
娘のやり方が気に入らないようです。
そうなんです、Kenさんの仰る通り「普通」
「何もない事」が何よりです。
当人より、その何十倍もの心配をしちゃうんですよね。
過剰にすると、こっちの不安が大きくなりますから、
気を付けています。
不安って、相手に伝わるんですよね。
ありがとうございます。
Kenさんといろいろとお話が出来て、心もふんわりと
なっちゃいました。
温かくして、お休みくださいね。
あと…なさらないかと思いますが…
夜食は大敵ですよ~~、カロリオーバー確実です、はい。
2018-11-10-22:31 アン [ 返信 * 編集 ]