泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 略語
2018-11-25 (Sun) 06:13

略語

退院支援計画書に、ADL低下と記載されていて、
何のことだか…はて?

それに、薬のことで、薬剤師さんからいきなり

「PTPでお渡ししてもいいですか?」

はい? PTPとは? 自分が馬と鹿?
これは、普段使いの誰でも知っている言葉? 

何かを略して言っているのはわかりますけど…。
説明してくれないとわかりません。

ちなみに、

PTPとは、錠剤やカプセルの包装形態。
Press Through Package(押し出しパッケージ)の略です。

ADLとは、高齢者における日常生活動作の低下。
「Activity of Daily Living」の略で、
食事やトイレ、入浴や整容、移動などといったような、
日常生活の中でごく当たり前に行っている習慣的行動。

退院計画書に、ADL、IADL、QOL(生活の質)とか、
略語がずらずらと並んでいて、ネットで検索しました。
自分、馬と鹿ですから、これだけだと
全くとわかりませんでした。

近頃、ニュースでも、「略語」が使われてますが、
自分は、その略語が何を示さすことなのか、
よくわからないことの方が遥かに多いです。

もちろん、それぞれの業界にも略語は
あったりするかと存じますが、
それは、その業界内だけで相手に伝わるのであって、
ジャンルが違えば全くとわからないものです。
テイラーにも、いろいろとあったりしますが、
ジャンル違い、全くと関わっていない方には
使いません、そんな言葉。

略語というか、横文字での表現に
すぐに理解が出来ないというか、
まったくとついていけない自分がいます。
もっと簡単に言ってくれた方が
伝わりやすくって、分かりやすくって、
理解しやすいのに…
自分だけ? わからないのは…。

今日は、ちゃんと午前四時から起きて、
片付けして、食事を済ませたところです。

夕べは、ご飯を食べて、すぐに寝ちゃったので、
これから朝風呂…。

今朝もかなり寒いので、身体を温めてきます~~。
ぽかぽかぽか…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント