泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › やめやめ…
2018-12-06 (Thu) 07:39

やめやめ…

電源を切るように、一旦、考える事を停止。

おはようございます。

どうしよう、どうしようなんて思ってたって
無駄な足掻きで、疲労するだけ。

それに、父がどうであれ、今までと
いつもの変わらない生活をするだけです。
ものすごく大変なことが起こらない限り、
やっていけると…(ノーテンキかな)
そのくらいでなければ、やっていけません。

今日は、朝から一日中、お出かけです。
まずは、特定疾患の申請するのに、書類を
貰ってこねばならないし…、
まず、これからです。
父だけが、この病気じゃありませんもの。

さぁ、また始まりました。
あっちこっちの窓口から始まって、
全部の書類が出来るまで、はぁ~~です。

何度も経験してるけど、窓口担当の方が
相性が良ければいいけど、最初から
上から目線で物を言う方もいたりして…。

《税金で給料もらって仕事してるでしょうに~
 アン・心のつぶやき》

まぁ、それは置いといて、
これ以上、父が気落ちしなきゃいいけど、
問題はそこなんです。

病は気から…って言うぐらいです。
ここが弱っちゃうと、認知症だのなんだの、
もっとひどくなったら、それこそ…。

さてさて、これから、準備して…
迷彩パンツに、タクティカルブーツですよ。

こういう時、頭がもっと良かったらなぁと…
窓口で、詳細を説明するのがヘタなんですよ、
これが~あう、これが致命的だったりして。

行ってきます~。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by Ken
アンさん、こんにちは。
お父様、気落ちされてるようで心配ですね。
アンさんのブログからは、ご病気の詳しいことはわからなかったのですが、アンさんとお父様がどんなにショックだったかは伝わってきました。
私が逆の立場なら…、アンさんのように気丈に振る舞えるだろうか。
いえ、きっとアンさんも、気丈なのではなく、お父様の事だけ考えていらっしゃるのでしょうね。
これからアンさんが決断、選択しないといけない事がもっと増えるのでしょうけど、アンさんがお父様とご自身を想ってされた決断、選択なら、結果がどうあれ、それでイイのだと思うのです。人を想ってする決断に、間違いはないと思うのです。
私は、見守る事しかできませんが、介護初期に辛かった時、心を暖めてくださったアンさんが大好きです(きもい?)。感謝しております。
軽々しい言い方かもしれませんが、なんとか山を越えてほしいと切に思います。
チームアン(勝手につけてるし)の万里さんも言っておられましたが、相談できるすべてのものを巻き込んでくださいね。
そうです。
アンさんはひとりじゃ、ないです。
わたしも。

* by アン
************************************
Kenさん
ご心配下さり、ありがとうございます。
悩んでいたって、起こってしまった事、
後戻りが出来ないどうしようもない事は、
スパっと切り替えをすることにしています。
いつまでも、答えの出ない事に対して、
自分を苛つかせる要因ですから。
Kenさんも、自分の立場になられても
(なってほしくありません、絶対に)
お母様の為に、どうしたら一番いいのか、
判断されますし、何より、Kenさんが
お母様を心配させたくないというお気持ちで
接しておられめのが、とても伝わってきます。
自分は、残酷な面を持っているんですよ、
来るべき時が来たら、迷わないです。
自分の事もです。
だから、今は、せいいっぱいことをします。
病気の事に付きましては、ブログのお話に
しようと思いまして、ちょっと伏せたでけです。
ちゃんとお話しますが、病状については、
詳しくは自分もよくわからないので、
名前で検索して下さい。
ここでよかったら、いろいろと
吐露して下さっても構いませんし、
ふたりで、わぁわぁ言うのも楽しいかも
しれませんよ~。
気にかけて下さるだけで、
顔をあげて、前を向けます。
¨大好き¨と言う言葉は、魔法です。
それだけで、やっていけるのですから。
くるくるっと~
既にKenさんも巻き込んじゃってます~、
自分もケアされちゃっています、はい。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんにちは。
お父様、気落ちされてるようで心配ですね。
アンさんのブログからは、ご病気の詳しいことはわからなかったのですが、アンさんとお父様がどんなにショックだったかは伝わってきました。
私が逆の立場なら…、アンさんのように気丈に振る舞えるだろうか。
いえ、きっとアンさんも、気丈なのではなく、お父様の事だけ考えていらっしゃるのでしょうね。
これからアンさんが決断、選択しないといけない事がもっと増えるのでしょうけど、アンさんがお父様とご自身を想ってされた決断、選択なら、結果がどうあれ、それでイイのだと思うのです。人を想ってする決断に、間違いはないと思うのです。
私は、見守る事しかできませんが、介護初期に辛かった時、心を暖めてくださったアンさんが大好きです(きもい?)。感謝しております。
軽々しい言い方かもしれませんが、なんとか山を越えてほしいと切に思います。
チームアン(勝手につけてるし)の万里さんも言っておられましたが、相談できるすべてのものを巻き込んでくださいね。
そうです。
アンさんはひとりじゃ、ないです。
わたしも。
2018-12-06-10:51 Ken [ 返信 * 編集 ]

************************************
Kenさん
ご心配下さり、ありがとうございます。
悩んでいたって、起こってしまった事、
後戻りが出来ないどうしようもない事は、
スパっと切り替えをすることにしています。
いつまでも、答えの出ない事に対して、
自分を苛つかせる要因ですから。
Kenさんも、自分の立場になられても
(なってほしくありません、絶対に)
お母様の為に、どうしたら一番いいのか、
判断されますし、何より、Kenさんが
お母様を心配させたくないというお気持ちで
接しておられめのが、とても伝わってきます。
自分は、残酷な面を持っているんですよ、
来るべき時が来たら、迷わないです。
自分の事もです。
だから、今は、せいいっぱいことをします。
病気の事に付きましては、ブログのお話に
しようと思いまして、ちょっと伏せたでけです。
ちゃんとお話しますが、病状については、
詳しくは自分もよくわからないので、
名前で検索して下さい。
ここでよかったら、いろいろと
吐露して下さっても構いませんし、
ふたりで、わぁわぁ言うのも楽しいかも
しれませんよ~。
気にかけて下さるだけで、
顔をあげて、前を向けます。
¨大好き¨と言う言葉は、魔法です。
それだけで、やっていけるのですから。
くるくるっと~
既にKenさんも巻き込んじゃってます~、
自分もケアされちゃっています、はい。
2018-12-06-18:22 アン [ 返信 * 編集 ]