…と、自分に八つ当たりする父。
思った通りにいかなくて、
自分に当たり散らす状態。
だから、退院して…
まだ一週間、なんだよ?
1ヵ月も入院していれば、
そうも早く元に戻るかっていうの…。
病室では、俺は、もうダメなんだ~って
顔をしていたくせに、ちょっと良くなると、
いきなり、ベッドの柵は取るわ、
リリパン(リハパン)をはかないと言い出すわ、
もう、やりたい放題。
体力も戻ってないのに、
案の定、ベッドから落ちそうになるわ、
トイレに間に合わず、下半身を汚して、
さらに、シーツ、布団、ベッドにと
見事に汚してくれまして、それもすぐに
言わないから、固まってひどい状態。
それを片付けるのに半日近く、
さらに洗濯ものが山盛りと…
もうシャレにならない。
自分がキツく言うと、
「おまえは、あれもこれもダメだって、
一体、何様のつもりだ!!」
何様って…
あのさ、何様なんて思ってないですわよ。
自分が言っているのは、ずっとじゃない、
せめて、今月いっぱい、体力と筋力が
戻るまでは、ゆっくり過ごしてねと
言ってるだけ。
自分、間違ってる?
ここんとこ、ずっと二時間ごとに、
寝返りの手伝いをしてあげてるのに、
出来る様になったら、ほら、これだ…。
お分かりかと思いますか、自分は、
娘ではなく、やっぱり「家政婦」
心配したのが、馬と鹿みたい。
あほらし…。
そもそも、父が病気になったのは、
自分のせいでもないし、
入院したのも、自分、全くと関係ない。
自分が先に他界したって、なんてこと
ないでしょうねぇ…。
介護で見返りは求めてないけど、
報われないし、感謝はされないし、
そもそも、労わってくれないから。
もう知るか!! やってられない。
何で、八つ当たりされてるのかって?
とってもくだらない事ですよ。
ベッドの柵です。
万が一、落ちたら大変なことになるからと
左右にがっちりしたんですが、それが
もう気に入らなくて、父が取っ払うので、
「誰の為にやっているのか、わかってんの?
ベッドから落ちて、救急車騒ぎは勘弁してよ。
医師から叱られるのは、自分なんだから」
「勝手に叱られてろ!! 俺は関係ない!」
「だーかーらー、今月いっぱい、
落ち着くまでだって言ってるでしょうに…」
「おまえは、うそつきだからな!」
はい、堂々巡り。
あああ~っ、面倒臭い!!
再度、入院となったら、全部、
自分のせいにするんでしょうねぇ…。
だけど、医師に叱られるのは、勘弁して。
反論は出来ないし…。
なんで、自分が叱られなきゃなんないの?
って、思いますわよ。
在宅介護しているけれど、
こっちは、四六時中、当人に張り付いて
みてるわけには行かないんです!!
…って、叫んだってどうもならないけど。
介護していても、
絶対に、ご自身を犠牲にしちゃだめですよ。
こんな自分が出来ちゃいますから。
でも、たぶんこれって…
「介護あるある」なのかもしれませんね。
さてと、気を取り直して断捨離しましょ。
みみっちいお話でした。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
思った通りにいかなくて、
自分に当たり散らす状態。
だから、退院して…
まだ一週間、なんだよ?
1ヵ月も入院していれば、
そうも早く元に戻るかっていうの…。
病室では、俺は、もうダメなんだ~って
顔をしていたくせに、ちょっと良くなると、
いきなり、ベッドの柵は取るわ、
リリパン(リハパン)をはかないと言い出すわ、
もう、やりたい放題。
体力も戻ってないのに、
案の定、ベッドから落ちそうになるわ、
トイレに間に合わず、下半身を汚して、
さらに、シーツ、布団、ベッドにと
見事に汚してくれまして、それもすぐに
言わないから、固まってひどい状態。
それを片付けるのに半日近く、
さらに洗濯ものが山盛りと…
もうシャレにならない。
自分がキツく言うと、
「おまえは、あれもこれもダメだって、
一体、何様のつもりだ!!」
何様って…
あのさ、何様なんて思ってないですわよ。
自分が言っているのは、ずっとじゃない、
せめて、今月いっぱい、体力と筋力が
戻るまでは、ゆっくり過ごしてねと
言ってるだけ。
自分、間違ってる?
ここんとこ、ずっと二時間ごとに、
寝返りの手伝いをしてあげてるのに、
出来る様になったら、ほら、これだ…。
お分かりかと思いますか、自分は、
娘ではなく、やっぱり「家政婦」
心配したのが、馬と鹿みたい。
あほらし…。
そもそも、父が病気になったのは、
自分のせいでもないし、
入院したのも、自分、全くと関係ない。
自分が先に他界したって、なんてこと
ないでしょうねぇ…。
介護で見返りは求めてないけど、
報われないし、感謝はされないし、
そもそも、労わってくれないから。
もう知るか!! やってられない。
何で、八つ当たりされてるのかって?
とってもくだらない事ですよ。
ベッドの柵です。
万が一、落ちたら大変なことになるからと
左右にがっちりしたんですが、それが
もう気に入らなくて、父が取っ払うので、
「誰の為にやっているのか、わかってんの?
ベッドから落ちて、救急車騒ぎは勘弁してよ。
医師から叱られるのは、自分なんだから」
「勝手に叱られてろ!! 俺は関係ない!」
「だーかーらー、今月いっぱい、
落ち着くまでだって言ってるでしょうに…」
「おまえは、うそつきだからな!」
はい、堂々巡り。
あああ~っ、面倒臭い!!
再度、入院となったら、全部、
自分のせいにするんでしょうねぇ…。
だけど、医師に叱られるのは、勘弁して。
反論は出来ないし…。
なんで、自分が叱られなきゃなんないの?
って、思いますわよ。
在宅介護しているけれど、
こっちは、四六時中、当人に張り付いて
みてるわけには行かないんです!!
…って、叫んだってどうもならないけど。
介護していても、
絶対に、ご自身を犠牲にしちゃだめですよ。
こんな自分が出来ちゃいますから。
でも、たぶんこれって…
「介護あるある」なのかもしれませんね。
さてと、気を取り直して断捨離しましょ。
みみっちいお話でした。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
************************************
みっつさん
父様の退院後の経過は、いかがでしょうか。
健やかにお過ごしていらっしゃいますか。
うちの父は、一週間しか経ってないのに、
入院していたことなんて、どこ吹く風です。
まぁ、それは結構ですけど…、振り回れつつ、
こっちは、やれやれって感じです。
まっ、いつか笑い話になるのでしょうけど。
医師は、患者を気にされるものです。
治療=維持するのがお仕事ですから、
介護している側のことは、気にされません。
退院するにあたって、自分には
転倒させない事、在宅介護にするに至り、
必要なものなどの設備をなんたらかんたら…
こっち、十年介護しているんですけど。
退院しても、前の生活じゃダメなのかなと
思うくらい…。
いきなり変えたって、父も自分もストレス。
…で、入院するぐらい、こんな状態になるまで、
ほっといたのか、わからなかったのか…って、
無言の圧力で、顔の表情でわかるものです。
自分を責めたこともありましたが、
こちらに遊びに来て下さる方々は、
介護をしてることもあって、
励まして、慰めて、励まして、
叱咤激励して下さいます。
そのひとつひとつの言葉が温かく、
心の支え、拠り所でもあります。
自分と一緒に、みっつさんにも
励みと糧になって下さったなら幸いです。
とても素敵な方ばかりで、このような
自分のブログで集って下さり、
心から感謝しております。
みっつさんも、これからも
遠慮なく、集って下さいませ~。
お待ちしております。
看護師さんからは、うちの父は、
可愛いと言われてましたけど…
ただのにゃんこ皮かぶってただけ…。
娘にド・ストレートに来るのは、
「甘え」もあるかと思うんですけど、
やられた方は敵いませんね~。
お互い無理せず、気長に神経を逆なで
しないように過ごしていきましょう。
みっつさん
父様の退院後の経過は、いかがでしょうか。
健やかにお過ごしていらっしゃいますか。
うちの父は、一週間しか経ってないのに、
入院していたことなんて、どこ吹く風です。
まぁ、それは結構ですけど…、振り回れつつ、
こっちは、やれやれって感じです。
まっ、いつか笑い話になるのでしょうけど。
医師は、患者を気にされるものです。
治療=維持するのがお仕事ですから、
介護している側のことは、気にされません。
退院するにあたって、自分には
転倒させない事、在宅介護にするに至り、
必要なものなどの設備をなんたらかんたら…
こっち、十年介護しているんですけど。
退院しても、前の生活じゃダメなのかなと
思うくらい…。
いきなり変えたって、父も自分もストレス。
…で、入院するぐらい、こんな状態になるまで、
ほっといたのか、わからなかったのか…って、
無言の圧力で、顔の表情でわかるものです。
自分を責めたこともありましたが、
こちらに遊びに来て下さる方々は、
介護をしてることもあって、
励まして、慰めて、励まして、
叱咤激励して下さいます。
そのひとつひとつの言葉が温かく、
心の支え、拠り所でもあります。
自分と一緒に、みっつさんにも
励みと糧になって下さったなら幸いです。
とても素敵な方ばかりで、このような
自分のブログで集って下さり、
心から感謝しております。
みっつさんも、これからも
遠慮なく、集って下さいませ~。
お待ちしております。
看護師さんからは、うちの父は、
可愛いと言われてましたけど…
ただのにゃんこ皮かぶってただけ…。
娘にド・ストレートに来るのは、
「甘え」もあるかと思うんですけど、
やられた方は敵いませんね~。
お互い無理せず、気長に神経を逆なで
しないように過ごしていきましょう。
父がリハ病院に入院中、早く追い出したい病院に紹介された精神科の病院がありました。
この精神科の先生は退院が決まっている認知症の入った高齢者を転院させるのは良くないとその場でリハ病院に電話をかけてくれました。
その時、先生は転院云々より、退院後の在宅介護生活が心配ですと仰られ。
転ぶ事もあるし、脳梗塞を起こす事も考えれられるし、etc、そしてそういう事があっても決してのせいじゃありませんからね。
と言って下さいました。
高齢者は少しの事でも熱出すし。
何があってもおかしくないし。
私達は出来る事をするだけです。
でも、誰にも怒られる筋合いはないと思っています。
以前アンさんへのコメントで「この介護のかの字も知らないど素人が」と医師に頭の中で言いましょう、とありました。
私はこのコメントに励まされています。
わがまま親父には私も時々腹が立ちます。(笑)
可愛いじじいになって欲しいですね。