外出も出来ないったら。
どうしても用事を
済ませなきゃならないことがあり、
先ほど、ほんの一時間程度、
外出して、急いで帰宅したら、
ベッドから落ちていた父。
「な、なにしてんの!!」
当然、父自身で起き上がることも
出来ないわけで、いつ、落ちたの?
何をどう聞こうが、当人、
バツが悪くて全くと返事なし。
どこかぶつけなかった?
頭は?
「うるさい!」
・・・・・・・・プチッ。
自分の中に切れた音がした。
よりによって、外出してるときに!!
何してんのよ!!
…そう言いたかったけれど、
ぐぐっと堪えました。
べッドに戻して、
父の身体を触って確認しようとしたら、
思いっきり、振り解かれ…
自分の顔を指さしながら…
「みんな、おまえのせいだ!!
こうなったのも、入院したのもそうだ」
あ~はいはい、
当たり散らすだけやんなさいな。
若い子たちが使う言葉がふと、脳裏に…
¨うぜー、マジで¨
この言い方のニュアンス、
どんな感情で言っているか、わかったよ。
うんうん。
あ、自分は、口にしませんけどね。
以前と同じって言うわけには
行かないことを自覚してくれないと、
これでは、またすぐに入院って
ことになりそうだわ。
なんでこうも意固地なのか…。
何も出来なくて、腹立たしいのは
わからないわけではないけど、でもね、
理不尽に怒られるのは、手が付けられない。
こんなことでは、外出もままならない、
よりによって、外出してるときに
こんなこと仕出かすようでは…。
まぁ、自分が外出したときに見計らって
やったんだと思います。
父は、「小脳梗塞」を発症していて、
バランスが取れないのです。
だから、ベッドから身体を乗り出せば、
落ちてしまうのは当然で…。
・・・が、父は、どこも悪くない!!と
言い張り、さらに、病気を全くと理解せず…
保健師さんには、なんて言ったと思います?
「脳梗塞だって医師から言われたけど、
ほんとかどうか、わからん」
ああーっ、もう認知症が入ってるな。
病気なの!
しかも、特定疾患の難病なの!!
だから、保健師さんがわざわざ
来てくれたんでしょうに!!!
そこ、わかってないったら。
自分、よく我慢して堪えられたよ、
我が身がエラいエラい。
(誰も褒めてくれないので…)
自分、父なんかに切れるような、
そんな小っちゃい肝っ玉じゃないですからね!!
残念でした~。
きっと、自分が顔を真っ赤にして、
マシンガンのように言ってくると
思ったでしょう、しないんだよ、ふんっ。
お・と・な・で・す・か・ら。
そうでなきゃ、十年もやってられません。
…にしても、退院してからの父は、
さらに輪をかける様に、ちっとも
こっちの言うことを、ひとつも耳を
貸さなくなってます。
疑心暗鬼になっているのかも。
これからの外出、どうしようかなぁ。
自分がいない間だけでも、おとなしくして
くれればいいのに…。
一筋縄ではいきませんね。
高齢の方の「意固地」は、事故や怪我に
繋がりかねないのに~。
さてさて、これから「頑固」な父との
もうひと悶着ありそうな予感。
だって、あったか~い部屋から、
廊下で寝ろって、追い出されちゃいました。
今も、廊下でパソコンを使ってます。
わっはははは、いーのいーの、
こんなこと、当たり前。
でも、二時間ごとに、呼びつけるんだな、
これが…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
どうしても用事を
済ませなきゃならないことがあり、
先ほど、ほんの一時間程度、
外出して、急いで帰宅したら、
ベッドから落ちていた父。
「な、なにしてんの!!」
当然、父自身で起き上がることも
出来ないわけで、いつ、落ちたの?
何をどう聞こうが、当人、
バツが悪くて全くと返事なし。
どこかぶつけなかった?
頭は?
「うるさい!」
・・・・・・・・プチッ。
自分の中に切れた音がした。
よりによって、外出してるときに!!
何してんのよ!!
…そう言いたかったけれど、
ぐぐっと堪えました。
べッドに戻して、
父の身体を触って確認しようとしたら、
思いっきり、振り解かれ…
自分の顔を指さしながら…
「みんな、おまえのせいだ!!
こうなったのも、入院したのもそうだ」
あ~はいはい、
当たり散らすだけやんなさいな。
若い子たちが使う言葉がふと、脳裏に…
¨うぜー、マジで¨
この言い方のニュアンス、
どんな感情で言っているか、わかったよ。
うんうん。
あ、自分は、口にしませんけどね。
以前と同じって言うわけには
行かないことを自覚してくれないと、
これでは、またすぐに入院って
ことになりそうだわ。
なんでこうも意固地なのか…。
何も出来なくて、腹立たしいのは
わからないわけではないけど、でもね、
理不尽に怒られるのは、手が付けられない。
こんなことでは、外出もままならない、
よりによって、外出してるときに
こんなこと仕出かすようでは…。
まぁ、自分が外出したときに見計らって
やったんだと思います。
父は、「小脳梗塞」を発症していて、
バランスが取れないのです。
だから、ベッドから身体を乗り出せば、
落ちてしまうのは当然で…。
・・・が、父は、どこも悪くない!!と
言い張り、さらに、病気を全くと理解せず…
保健師さんには、なんて言ったと思います?
「脳梗塞だって医師から言われたけど、
ほんとかどうか、わからん」
ああーっ、もう認知症が入ってるな。
病気なの!
しかも、特定疾患の難病なの!!
だから、保健師さんがわざわざ
来てくれたんでしょうに!!!
そこ、わかってないったら。
自分、よく我慢して堪えられたよ、
我が身がエラいエラい。
(誰も褒めてくれないので…)
自分、父なんかに切れるような、
そんな小っちゃい肝っ玉じゃないですからね!!
残念でした~。
きっと、自分が顔を真っ赤にして、
マシンガンのように言ってくると
思ったでしょう、しないんだよ、ふんっ。
お・と・な・で・す・か・ら。
そうでなきゃ、十年もやってられません。
…にしても、退院してからの父は、
さらに輪をかける様に、ちっとも
こっちの言うことを、ひとつも耳を
貸さなくなってます。
疑心暗鬼になっているのかも。
これからの外出、どうしようかなぁ。
自分がいない間だけでも、おとなしくして
くれればいいのに…。
一筋縄ではいきませんね。
高齢の方の「意固地」は、事故や怪我に
繋がりかねないのに~。
さてさて、これから「頑固」な父との
もうひと悶着ありそうな予感。
だって、あったか~い部屋から、
廊下で寝ろって、追い出されちゃいました。
今も、廊下でパソコンを使ってます。
わっはははは、いーのいーの、
こんなこと、当たり前。
でも、二時間ごとに、呼びつけるんだな、
これが…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
************************************
みっつさん
おはようございます。
あぅ、そのような事を言って下さる
医師とは、皆無で聞いたことがなく…
だけど、そう言って下さったなら、
気持ちの¨余裕¨が出ますね。
こちらは、父が退院する前の
「お試し外泊」がやっと出て、
こっちは、あともう一日とお願いしても、
二日も絶対に許可出来ません!と
キッパリとキツくお達しがありましたから。
さらに、ごにょごにょ…。
内心…これから先、この主治医と
仲良くしてかなきゃなんないわけ~?です。
うふふふ、父を脅かしてなんとかなるなら
しますけど、うちは逆効果…。
親の威厳をかざして「親を脅す気か!」と来て、
さらに、手が付けられません、はい。
以前、友人に話すように、つい、父に
「アンタ…」って言った時の事、
まぁ、ご想像が出来るかと思いますが、
家の中、¨嵐¨そのものでした~。
自分を見習っちゃダメです。
介護は、その方それぞれですし、それに
フラストレーション+ストレスが
溜まりまくって、メンタルがやられます。
父がこう来るっていうのを「想定内」
その範囲で動いています。
ダメダメですよ~、
自分は、食事対して、そうウエイトを
置かないので、ふりかけでも大丈夫
なんですど…
みっつさんも、「ごはん中心」でしょうか。
介護は、体力勝負(これホント)ですから。
美味し~い物をたくさん頂いて下さい。
はい、お気遣いをありがとうございます。
それなりに、防寒して過ごしています。
みっつさんも、いろいろと「吐露」を
なさりに来て下さいませ~。
あるある介護話でもいいですよ~。
みっつさん
おはようございます。
あぅ、そのような事を言って下さる
医師とは、皆無で聞いたことがなく…
だけど、そう言って下さったなら、
気持ちの¨余裕¨が出ますね。
こちらは、父が退院する前の
「お試し外泊」がやっと出て、
こっちは、あともう一日とお願いしても、
二日も絶対に許可出来ません!と
キッパリとキツくお達しがありましたから。
さらに、ごにょごにょ…。
内心…これから先、この主治医と
仲良くしてかなきゃなんないわけ~?です。
うふふふ、父を脅かしてなんとかなるなら
しますけど、うちは逆効果…。
親の威厳をかざして「親を脅す気か!」と来て、
さらに、手が付けられません、はい。
以前、友人に話すように、つい、父に
「アンタ…」って言った時の事、
まぁ、ご想像が出来るかと思いますが、
家の中、¨嵐¨そのものでした~。
自分を見習っちゃダメです。
介護は、その方それぞれですし、それに
フラストレーション+ストレスが
溜まりまくって、メンタルがやられます。
父がこう来るっていうのを「想定内」
その範囲で動いています。
ダメダメですよ~、
自分は、食事対して、そうウエイトを
置かないので、ふりかけでも大丈夫
なんですど…
みっつさんも、「ごはん中心」でしょうか。
介護は、体力勝負(これホント)ですから。
美味し~い物をたくさん頂いて下さい。
はい、お気遣いをありがとうございます。
それなりに、防寒して過ごしています。
みっつさんも、いろいろと「吐露」を
なさりに来て下さいませ~。
あるある介護話でもいいですよ~。
* by 以前の名前をわすれて
アンさん、大丈夫ですか…
私の父も若いころからわがままで、その上、体が弱く、最後は認知症です。
私の父が攻撃していた時の気持ちを今、振り返ってみると、反応してほしかったのではなかったのかと思うのです。相手が、黙って聞いていればいるほど、不安が増す…相手にとっては理不尽な怒りが増す。
自分は何もしないで、責任は持たないで、周りがニコニコして思い通りにしてくれる。そういう環境を望んでいる。
そういう事をあなた一人でできるでしょうか。
介護保険の手続きは多分しているでしょうが、ケアマネさんに本当のお父さんの姿を話してますか?
介護って自分の保護者だと思っていた人を今度は、保護する立場になる時が一番つらいと思います。
出来ないと思われるでしょうが、あなたの子供だと思ってみてくれませんか?
注射が嫌だといっても、ゲームを一日中やっていたい、ジャンクフードを毎日食べたい、どう見てもダメ男と結婚したい(ほんとの話)
本当に大事に思っていたら、ダメ!って言うでしょう。
それに、最終的にはあなたは選ばなくてはいけなくなるかもしれない。救急車を呼ばないで看取りをするかどうか等。
深入りした事を言ってごめんなさい。
自分と共通点が多くて…なんだか他人事に思えなくて余計なことを書いたと思います。
でも、あなたのことはここに来る日と同じくらい応援していますよ。それだけは信じてくださいね。
私の父も若いころからわがままで、その上、体が弱く、最後は認知症です。
私の父が攻撃していた時の気持ちを今、振り返ってみると、反応してほしかったのではなかったのかと思うのです。相手が、黙って聞いていればいるほど、不安が増す…相手にとっては理不尽な怒りが増す。
自分は何もしないで、責任は持たないで、周りがニコニコして思い通りにしてくれる。そういう環境を望んでいる。
そういう事をあなた一人でできるでしょうか。
介護保険の手続きは多分しているでしょうが、ケアマネさんに本当のお父さんの姿を話してますか?
介護って自分の保護者だと思っていた人を今度は、保護する立場になる時が一番つらいと思います。
出来ないと思われるでしょうが、あなたの子供だと思ってみてくれませんか?
注射が嫌だといっても、ゲームを一日中やっていたい、ジャンクフードを毎日食べたい、どう見てもダメ男と結婚したい(ほんとの話)
本当に大事に思っていたら、ダメ!って言うでしょう。
それに、最終的にはあなたは選ばなくてはいけなくなるかもしれない。救急車を呼ばないで看取りをするかどうか等。
深入りした事を言ってごめんなさい。
自分と共通点が多くて…なんだか他人事に思えなくて余計なことを書いたと思います。
でも、あなたのことはここに来る日と同じくらい応援していますよ。それだけは信じてくださいね。
* by アン
************************************
以前の名前をわすれてさん
こんにちは。
お声をかけて下さり、
ありがとうございます。
大丈夫です。
この父に、この娘あり…ですから。
どこか似ているとこもあって、
空気で、わかるんですよ。
相手がどうしたら、怒るのか…
苛立たせることが出来るか…って。
だから、一緒になって怒ることは、
しないんです、疲れるだけですし、
身が持たないです。
仰ることは、とてもわかるんです。
相手が反応しないことが、
不安に感じることも…。
うちの父は、不安ではなく、
わざと娘の神経を逆なでして、
嫌な気分にさせたいようです。
父のやること、パターンなんて、
自分の中では、想定内ですから。
慣れたものです。
自分が、父の介護をしていても、
以前と変わらず、大切にしているのは、
父が歳を重ねても、ずっと父親で
あるということ、
父親の威厳を傷つけない事、
決して、子供のようには、
接しないこと、また、話さない事、
上から目線での「お小言」は言わない、
たまに、自分は、子供のように
おねだりしてみたりして…、
ものすごく迷惑顔をしますが、
仕方ないなと…
結局、折れてくれるんですよ。
そういう面もあるので、ひとりでも
父の介護を10年続けて来られました。
我慢しているばかりではないんですよ。
ブログの内容によっては、いつでも
虐げられているかのように思われて
誤解を招いてしまったかもしれません。
自分の事を思って、励ましのお言葉を下さり、
ありがとうございます。
以前の名前をわすれてさんのお話…
自分が馬と鹿のせいで、
見当はずれなお返事を書いて
しまっていたら、ごめんなさい。
以前の名前をわすれてさん
こんにちは。
お声をかけて下さり、
ありがとうございます。
大丈夫です。
この父に、この娘あり…ですから。
どこか似ているとこもあって、
空気で、わかるんですよ。
相手がどうしたら、怒るのか…
苛立たせることが出来るか…って。
だから、一緒になって怒ることは、
しないんです、疲れるだけですし、
身が持たないです。
仰ることは、とてもわかるんです。
相手が反応しないことが、
不安に感じることも…。
うちの父は、不安ではなく、
わざと娘の神経を逆なでして、
嫌な気分にさせたいようです。
父のやること、パターンなんて、
自分の中では、想定内ですから。
慣れたものです。
自分が、父の介護をしていても、
以前と変わらず、大切にしているのは、
父が歳を重ねても、ずっと父親で
あるということ、
父親の威厳を傷つけない事、
決して、子供のようには、
接しないこと、また、話さない事、
上から目線での「お小言」は言わない、
たまに、自分は、子供のように
おねだりしてみたりして…、
ものすごく迷惑顔をしますが、
仕方ないなと…
結局、折れてくれるんですよ。
そういう面もあるので、ひとりでも
父の介護を10年続けて来られました。
我慢しているばかりではないんですよ。
ブログの内容によっては、いつでも
虐げられているかのように思われて
誤解を招いてしまったかもしれません。
自分の事を思って、励ましのお言葉を下さり、
ありがとうございます。
以前の名前をわすれてさんのお話…
自分が馬と鹿のせいで、
見当はずれなお返事を書いて
しまっていたら、ごめんなさい。
すみません。
昨日のコメント大事な所が抜けてました。
ビックリ!
先生は「あなたのせいじゃありません。」例え何が起ころうと、と言って下さったんです。
お返事読むと察して下さったみたいですね。
有難うございます。
父も頑固で依怙地な所がありますが、アンさんのお父上様には負けます。
私がアンさんだったらついつい脅かしたり意地悪な物言いして切れると思います。
年季が違うのかな?
見習いたいです。
そういえば、真似しちゃダメですよ。って書いてありましたけど、早速ふりかけ買いました。
(笑)
廊下でお休みになってお風邪などお召しになりませんように。