意識して、深呼吸したことありますか?
おはようございます。
介護に懸命で、ため息はつくけれど、
思いっきり深呼吸~は、ないかと存じます。
ため息はちょっとお休みして、深呼吸しましょ。
はい、吸って~、
鼻からゆっくりと、腹部を2.5~5cm膨らませるように
深く息を吸い込みます。
はい、吐いて~、
ゆっくりと口から息を吐きます。
息を吐く時間が吸う時の約2倍の長さになるようにして、
吐き切ります。
深呼吸のし過ぎも良くないみたいなので、
2~3回にとどめた方がいいらしいです。
父が起き掛けなどで、身体が強張って焦ったり、
気持ちが落ち着いていないとき、効果抜群です。
もちろん自分も気が焦ったり、イラっとしたり、
父が何かやらかした時も、カッとせず、
気持ちを落ち着かせるのにします。
高齢者の方もそうですが、意識して
「深呼吸」をするって、なかなかないかと思います。
父を宥めるとき、自分の言葉より、
ずっと効き目ありです。
そういう時って、少なからず、言葉も
とげとげしくなりますし、相手は、高齢なのですから、
傷つかせることなく、お互いに無駄なエネルギーを
消費することなく、口ケンカもしなくて済みます。
深呼吸をすることによって、身体に何が
生じるかというと、
それは自律神経のうちの副交感神経を優位に働かせ、
副交感神経が身体に与える影響は、
血圧の低下
脈拍数の低下
血糖値の低下
ストレスの軽減
リラックス効果
腸運動の促通
…だそうです。
自分もそういえば、ため息ばっかりついていて、
鏡で顔を見れば、ゾンビ顔…。
父が退院してからも、ずっと気が張り詰めて、
肩が凝っちゃってました。
だったら、どうせ¨つく¨なら、
ため息ではなくて深呼吸~。
そう、リラックスリラックス…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
介護に懸命で、ため息はつくけれど、
思いっきり深呼吸~は、ないかと存じます。
ため息はちょっとお休みして、深呼吸しましょ。
はい、吸って~、
鼻からゆっくりと、腹部を2.5~5cm膨らませるように
深く息を吸い込みます。
はい、吐いて~、
ゆっくりと口から息を吐きます。
息を吐く時間が吸う時の約2倍の長さになるようにして、
吐き切ります。
深呼吸のし過ぎも良くないみたいなので、
2~3回にとどめた方がいいらしいです。
父が起き掛けなどで、身体が強張って焦ったり、
気持ちが落ち着いていないとき、効果抜群です。
もちろん自分も気が焦ったり、イラっとしたり、
父が何かやらかした時も、カッとせず、
気持ちを落ち着かせるのにします。
高齢者の方もそうですが、意識して
「深呼吸」をするって、なかなかないかと思います。
父を宥めるとき、自分の言葉より、
ずっと効き目ありです。
そういう時って、少なからず、言葉も
とげとげしくなりますし、相手は、高齢なのですから、
傷つかせることなく、お互いに無駄なエネルギーを
消費することなく、口ケンカもしなくて済みます。
深呼吸をすることによって、身体に何が
生じるかというと、
それは自律神経のうちの副交感神経を優位に働かせ、
副交感神経が身体に与える影響は、
血圧の低下
脈拍数の低下
血糖値の低下
ストレスの軽減
リラックス効果
腸運動の促通
…だそうです。
自分もそういえば、ため息ばっかりついていて、
鏡で顔を見れば、ゾンビ顔…。
父が退院してからも、ずっと気が張り詰めて、
肩が凝っちゃってました。
だったら、どうせ¨つく¨なら、
ため息ではなくて深呼吸~。
そう、リラックスリラックス…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18