泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 頭が重い…
2019-02-03 (Sun) 09:16

頭が重い…

夕べも、父からの1時間ごとのコールに
ほぼ寝ていない状態です。

おはようございます。

とりあえず気力だけでスタート。
今も洗濯機ガフル可動中…って、
それは、ちょっと横置いといて…

あっ、今日って、福は内~ですか…、
それと、巻いて巻いて恵方巻…
って、こっちには、そんな風習ははないので、
これは、スルー。

毎年、ニュースで言ってますけど、
「恵方巻」の廃棄の問題になってますね。
恵方巻に関わらず、コンビニ、スーパー…
廃棄される食品の話を聞くたびに、一言…

あぁ、もったいない!!

こっちは、カツカツで生活していると、
食べ物の廃棄のニュースが一番、
腹が立ちます。

数年前の話…馴染みの食堂で、
友人とランチを食べていた時のこと…
高校生らしい女の子が4人が
入って来て、ランチメニューを
注文したんです。

友人と自分は、若い子が珍しいな~と
思ってました。
今どきの若い子ですから、スマホで
何やらやっていて、その時に、おかみさんが
ランチメニューをそのテーブルに…。

アツアツでほかほかのメニュー、
女の子達は、料理に手つけず、
相変わらず、スマホに夢中…、
自分が一番嫌なパターン。

せっかくアツアツで出してくれてるのに…。
自分が機嫌が悪くなったのを察して、
友人が、目配せしてきました。

その中のひとりが食事を始めて、
発した言葉…
「やだ、ぬるいし…マズい」とか
ぬかしまして、結局、ランチメニューを
ほぼ残していきました。

ああ、もったいない。
なんで、食堂なんかに来るのか、
2度と来るなって思いました。

テーブルから下げるとき、おかみさんが、
小さくため息をついてのが今でも、
忘れられません。

作ってくれてる人の事を考えてない!
うちでもこうなのかって。
お母さんが食事を出しても、スマホで
弄って、食べてないんだろうなぁ。

でも、その子たちが母親になって、
お子さんたちが、スマホに夢中になって
食べたくないとか、マズイとか
言われたら、やっとわかるんだろうなぁ…。

はぁ…、前にも話しましたが、
テーブルに温かい食事が出てくるなんて、
ほんと、今の自分にとって…

うっ、羨ましい~~の一言。

しばらく食堂へも行ってないけど…
元気かなぁ…おかみさん。
この食堂のご飯が美味しくて、いつも
おかわりしてましたっけ…。
おかみさんが心配するぐらいに…。

恵方巻には、興味のない自分。
鬼は外~福は内~で思い出した、
大豆があったので、圧力鍋で炊いて
美味しく頂きましょ。

ふぅ、頭の重いのは仕方ないとして、
今日もやること満載、休む間なしです。

無理せずいきまっしょ。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by Ken
アンさん、こんばんは
暖冬とはいえ、寒いときゃ寒い、今日この頃。
体調管理も大変ですね。
アンさんの頭痛はよくなったでしょうか。
心配しております。
インフルも猛威をふるってますね。
アンさんがおっしゃるとおり、通院さえも気を使います。
介護関係で自宅訪問される方も多く、できれば来てほしくないのは私も同じでございます。
もう、何回も手洗いして、アルコール消毒して、お手手がガサガサ。プラス20才のお手手。
ガックシ。でごさいます。
そうそう、今日は節分。
恵方巻きの由来は諸説あるようですが、大阪から広まり、海苔組合や厚焼組合のマーケティング。コンビニのセ◯ンイレ◯ンが恵方巻のネーミングで全国的に。とかなんとか。
海苔組合って…。
私達、まんまと乗せられちゃってるんですね。
私の地区は、城主の名前に「鬼」の字が使われていた事もあり、
「福は内、鬼も内」です。
恵方巻きを頬張り、アンさんや介護をなさっている方の幸せを願いました。
春はもうすぐ。
きっとイイ事、ありますから。
(って、去年も言いましたね。)

* by アン
************************************
Kenさん
どこかで春一番だかなんだか、吹いたようですけど、
まだまだ真冬で、こっちは、白銀の世界です。
昨年よりは、ちょっぴりだけ雪が少なくて、
助かっています。
ありがとうございます。
Kenさんは、自分が疲れた時、
癒して、慰めて欲しい時に
スッと、寄り添ってくれるように気にかけて
下さるんですもの…以心伝心でしょうか。
ハートに栄養がドクドクと流れ込みました。
これで、また踏ん張れそうです。
ただ単に寝てないだけの頭痛ですから、
大丈夫です。
昨夜は、父が寝たのを見計らって、
がーーっと寝ちゃいました。
でも、面白いもので、1時間きっかりで
目がさめてました。
あちこちで、インフルエンザのニュースを
聞くたび、間違いなく、父へ媒介させるのは、
この自分ですし、家に持ってこない限り、
大丈夫かなと…は思っているのですが…。
Kenさんも十分にお気をつけください。
介護側がなっちゃうと、大変ですから。
インフルは飛沫感染より、接触感染が
強いみたいですから、お母様を病院へ行かれる時、
病院の「車椅子」などを使われた場合、
ご帰宅なさったら、Kenさんも、
母様も真っ先に手を綺麗になさってください。
自分の手もそうです…
力を入れた拍子に、ピシっと切れちゃうほどで、
それで、寝る前に薬用クリームを塗って、
百均で売っている綿手袋(ナイトケア手袋)を
はめてます。
一時間ほどで、手がしっとりします。
お薦めしちゃいます。
あと、ご存知かと思いますが、もうひとつ…、
アルコール系の除菌を使うとどうしても、
手が荒れるので、自分は、ノンアルコールの
ウェットティッシュを使っています。
メーカー
ユニ・チャーム ノンアルコール除菌
シルコット (ウェットティッシュ)
これ、いいですよ~、厚手ですし、
やわらかで、しかも、ノンアルで除菌。
これ、玄関とか、父の部屋、台所とか、
アチコチにおいています。
ちょっと気が付いたときにパッと拭き、
父のベッドの手すりは、いつもこれで
さっと拭いています。
もう既に使っておられたら、ごめんなさい。
鬼も福も~内ですね。
自分は、美味しく煮豆にしちゃいました、うふふふ。
Kenさんは、どんな恵方巻を頂かれたのかしら。
ご存知のように、自分は、鉄火とか、
生ものが挟んであるものがNGなので、
オーソドックスな具材の海苔巻きが好きです。
…とかいって、食べなかったのですけど。
スーパーでいつも売っている海苔巻きが
「恵方巻」と付けて、少しお高くして
売るのはどうかと~~。
Kenさん…
あの太巻きを一本、願いことをなさりながら、
もきゅもきゅと頂かれ、
自分を含めて、皆様の幸せを願われるなんて、
お優しいです。
きっと叶っちゃいますね~。
では、今度は、自分が、Kenさんと母様の
お幸せと息災を、パワースポットで
祈ってきます。
こちらに、知る人ぞ知るスポットが
があるんです。
雪が多いと行くのが大変なのですけど、
雪解けが早そうですから、行ってきますね。
そこへ行くと、身が引き締まると言うか、
空気が張り詰めていて、人の話し声も
憚るようなところです。
はい、
暖かくなれば、良いことがありそうです。
Kenさんに言われると、そんな気がしてきます。
Kenさんもご自愛して下さいね。
介護のおひとりさまは、何かとありますから、
御身大事にです。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんばんは
暖冬とはいえ、寒いときゃ寒い、今日この頃。
体調管理も大変ですね。
アンさんの頭痛はよくなったでしょうか。
心配しております。
インフルも猛威をふるってますね。
アンさんがおっしゃるとおり、通院さえも気を使います。
介護関係で自宅訪問される方も多く、できれば来てほしくないのは私も同じでございます。
もう、何回も手洗いして、アルコール消毒して、お手手がガサガサ。プラス20才のお手手。
ガックシ。でごさいます。
そうそう、今日は節分。
恵方巻きの由来は諸説あるようですが、大阪から広まり、海苔組合や厚焼組合のマーケティング。コンビニのセ◯ンイレ◯ンが恵方巻のネーミングで全国的に。とかなんとか。
海苔組合って…。
私達、まんまと乗せられちゃってるんですね。
私の地区は、城主の名前に「鬼」の字が使われていた事もあり、
「福は内、鬼も内」です。
恵方巻きを頬張り、アンさんや介護をなさっている方の幸せを願いました。
春はもうすぐ。
きっとイイ事、ありますから。
(って、去年も言いましたね。)
2019-02-03-23:20 Ken [ 返信 * 編集 ]

************************************
Kenさん
どこかで春一番だかなんだか、吹いたようですけど、
まだまだ真冬で、こっちは、白銀の世界です。
昨年よりは、ちょっぴりだけ雪が少なくて、
助かっています。
ありがとうございます。
Kenさんは、自分が疲れた時、
癒して、慰めて欲しい時に
スッと、寄り添ってくれるように気にかけて
下さるんですもの…以心伝心でしょうか。
ハートに栄養がドクドクと流れ込みました。
これで、また踏ん張れそうです。
ただ単に寝てないだけの頭痛ですから、
大丈夫です。
昨夜は、父が寝たのを見計らって、
がーーっと寝ちゃいました。
でも、面白いもので、1時間きっかりで
目がさめてました。
あちこちで、インフルエンザのニュースを
聞くたび、間違いなく、父へ媒介させるのは、
この自分ですし、家に持ってこない限り、
大丈夫かなと…は思っているのですが…。
Kenさんも十分にお気をつけください。
介護側がなっちゃうと、大変ですから。
インフルは飛沫感染より、接触感染が
強いみたいですから、お母様を病院へ行かれる時、
病院の「車椅子」などを使われた場合、
ご帰宅なさったら、Kenさんも、
母様も真っ先に手を綺麗になさってください。
自分の手もそうです…
力を入れた拍子に、ピシっと切れちゃうほどで、
それで、寝る前に薬用クリームを塗って、
百均で売っている綿手袋(ナイトケア手袋)を
はめてます。
一時間ほどで、手がしっとりします。
お薦めしちゃいます。
あと、ご存知かと思いますが、もうひとつ…、
アルコール系の除菌を使うとどうしても、
手が荒れるので、自分は、ノンアルコールの
ウェットティッシュを使っています。
メーカー
ユニ・チャーム ノンアルコール除菌
シルコット (ウェットティッシュ)
これ、いいですよ~、厚手ですし、
やわらかで、しかも、ノンアルで除菌。
これ、玄関とか、父の部屋、台所とか、
アチコチにおいています。
ちょっと気が付いたときにパッと拭き、
父のベッドの手すりは、いつもこれで
さっと拭いています。
もう既に使っておられたら、ごめんなさい。
鬼も福も~内ですね。
自分は、美味しく煮豆にしちゃいました、うふふふ。
Kenさんは、どんな恵方巻を頂かれたのかしら。
ご存知のように、自分は、鉄火とか、
生ものが挟んであるものがNGなので、
オーソドックスな具材の海苔巻きが好きです。
…とかいって、食べなかったのですけど。
スーパーでいつも売っている海苔巻きが
「恵方巻」と付けて、少しお高くして
売るのはどうかと~~。
Kenさん…
あの太巻きを一本、願いことをなさりながら、
もきゅもきゅと頂かれ、
自分を含めて、皆様の幸せを願われるなんて、
お優しいです。
きっと叶っちゃいますね~。
では、今度は、自分が、Kenさんと母様の
お幸せと息災を、パワースポットで
祈ってきます。
こちらに、知る人ぞ知るスポットが
があるんです。
雪が多いと行くのが大変なのですけど、
雪解けが早そうですから、行ってきますね。
そこへ行くと、身が引き締まると言うか、
空気が張り詰めていて、人の話し声も
憚るようなところです。
はい、
暖かくなれば、良いことがありそうです。
Kenさんに言われると、そんな気がしてきます。
Kenさんもご自愛して下さいね。
介護のおひとりさまは、何かとありますから、
御身大事にです。
2019-02-04-21:35 アン [ 返信 * 編集 ]