泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › さくらとうぐいす
2019-03-13 (Wed) 20:31

さくらとうぐいす

それぞれ、この後に続く言葉は、同じ…、
さて、なんでしょう。

ヒントは、花より団子。
(違うって?)

春ですねぇ…しみじみ。

年に一度か二度ぐらいしか、
抹茶を立てないのですけど、
和菓子屋さんで、このふたつの¨餅¨を
買って来たら、なんとなく、
「抹茶」が飲みたくて、
ちょっと贅沢して、お抹茶を購入。
(一番お安いもの)

…って、毎年、さくら餅の話をしている気が…
それはそれとして、自分は、葉っぱごと
食べちゃいます(だから、毎年話してるって~)

自分は、お抹茶が好きで、特に飲むのは、
「抹茶オレ」「抹茶ラテ」
このふたつ、どう違うのかと調べてみましだか、
どっちも「ミルク」を使うってことで、
自分の中では、落ち着いています。

お抹茶を購入してきたのも、自分で
¨お抹茶ミルク¨を飲みたくて…。
いろいろなメーカーさんから、ステック状の
抹茶オレ・ラテが出てますけど、あっという間に
飲んじゃうんですよね…お手軽ですから。

自分で入れる「お抹茶ミルク」
これで、濃~いのが飲めます。
おうちに、お抹茶があるとですね、
いろいろと出来ちゃうんです。

バニラのアイスを半分だけ、抹茶にも
出来ますし…、好きなだけ入れられます。
(最初から抹茶アイスすればいいのにって?)

お抹茶を買っちゃったので、
簡単おやつが出来ます。
父も好きなんですよ、これ。

良く作っているのは、
抹茶のホットケーキ。
今は、パンケーキっていうのかな?

ホットケーキにお抹茶、混ぜ混ぜして、
焼くだけ簡単おやつで、
トッピングは、あんこバター。
(マーガリンでも、おっけ)
あんことバターが、また相性良くて…
そして、何より、ふわっふわで、
歯がなくても食べられます。

桜の開花情報が、始まりましたね。
今年は、暖冬傾向だったみたいですから、
列島を横断していくのが、早そうです。

それと、春といえば… 
た~け~の~こ~っ、これも旬!
毎年、たけのこご飯を作るのが楽しみ。

いつも思うんです、旬の物って
もしかして、来年は、食べられないかもって…。

旬の食べ物は、その時期が来たら、必ず
出てきますけど、自分がいないかも
しれないわけですし…。
だから、なるべく旬を頂きたいのです。

…こらこら、食べ物の話ばっかり。

今夜は、少し濃いめの抹茶ミルクを
頂いて、早めに寝ちゃいます。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by ハルママ
おはようございます。
さくらとうぐいす^^
お餅~~
春ですね。
お抹茶しばらく・・いや十数年食していません。
抹茶ひとつあるといろいろアレンジできていいかもですね。
近所にねお団子屋さんがあったのですよ。
数年前にお店閉めちゃいまして・・・ご夫婦でお団子作ってらして・・今は引退されたようです。
おはぎの時期になるとおはぎを買いに行って隣にあるみたらし団子も買ってました。
うぐいす餅も美味しくてね^^ヨモギの香りがなんとも言えない・・・
タケノコご飯大好きです。
旬の時期には作ります。
子供の頃タケノコは背が伸びるといわれ沢山食べたけど153センチで止まり・・今は縮んだかも。タケノコのお味噌汁も好きです。
暖かくなりましたね。

* by アン
************************************
ハルママさん
ごめんなさい。
いきなり、管理ページで更新して、
コメント欄を確認もせず、パソコンを
閉じてしまいました。
改めまして…
タイトルで、ピンと来ちゃいましたか…
そうです、共通は、春ではなく「餅」です。
今の時期しか食べられない和菓子ですから。
ハルママさんのお母様、お抹茶は、
どうですか、春の和菓子と一緒に…。
お抹茶もお安いものも、ありますから。
あぁ、残念です。
ご近所の馴染みの美味しい和菓子屋さんが
閉店されたなんて…。
ハルママさん、ご自身好みの和菓子屋さんを
さがさないとです。
和菓子って、季節感がたっぷりですものね。
たけのこ…、これも、旬です。
しかし…、お恥ずかしい話、
自分は、下処理といいますか、
そんなに上手じゃないんです。
やり方は、わかっているのですけど…。
エグ味が、少し残っちゃうんです。
お味噌汁に、たけのこですか~、
うわ~美味しそうです。
ご飯が、ますます進みそう。
今度、やってみます。
こちらは、三寒四温で、おまけに
白銀の世界が広がっていました。
このせいで、身体がついて行けずにいます。
暖かいとはいえ、ハルママさんは、
夜は、何度も起きられるのですから、
お身体を大切にして、お過ごし下さい。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

おはようございます。
さくらとうぐいす^^
お餅~~
春ですね。
お抹茶しばらく・・いや十数年食していません。
抹茶ひとつあるといろいろアレンジできていいかもですね。
近所にねお団子屋さんがあったのですよ。
数年前にお店閉めちゃいまして・・・ご夫婦でお団子作ってらして・・今は引退されたようです。
おはぎの時期になるとおはぎを買いに行って隣にあるみたらし団子も買ってました。
うぐいす餅も美味しくてね^^ヨモギの香りがなんとも言えない・・・
タケノコご飯大好きです。
旬の時期には作ります。
子供の頃タケノコは背が伸びるといわれ沢山食べたけど153センチで止まり・・今は縮んだかも。タケノコのお味噌汁も好きです。
暖かくなりましたね。
2019-03-14-03:09 ハルママ [ 返信 * 編集 ]

************************************
ハルママさん
ごめんなさい。
いきなり、管理ページで更新して、
コメント欄を確認もせず、パソコンを
閉じてしまいました。
改めまして…
タイトルで、ピンと来ちゃいましたか…
そうです、共通は、春ではなく「餅」です。
今の時期しか食べられない和菓子ですから。
ハルママさんのお母様、お抹茶は、
どうですか、春の和菓子と一緒に…。
お抹茶もお安いものも、ありますから。
あぁ、残念です。
ご近所の馴染みの美味しい和菓子屋さんが
閉店されたなんて…。
ハルママさん、ご自身好みの和菓子屋さんを
さがさないとです。
和菓子って、季節感がたっぷりですものね。
たけのこ…、これも、旬です。
しかし…、お恥ずかしい話、
自分は、下処理といいますか、
そんなに上手じゃないんです。
やり方は、わかっているのですけど…。
エグ味が、少し残っちゃうんです。
お味噌汁に、たけのこですか~、
うわ~美味しそうです。
ご飯が、ますます進みそう。
今度、やってみます。
こちらは、三寒四温で、おまけに
白銀の世界が広がっていました。
このせいで、身体がついて行けずにいます。
暖かいとはいえ、ハルママさんは、
夜は、何度も起きられるのですから、
お身体を大切にして、お過ごし下さい。
2019-03-15-20:50 アン [ 返信 * 編集 ]