泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › もこもこ
2019-04-14 (Sun) 04:44

もこもこ

…どんぶりは、いかがでしょう。

いきないかいっ。
いえ、今朝のメニューにしようかと思って…。

おはようございます。

朝昼晩…毎食、何を作るか、お悩み中。
ついでに、時短、簡単、美味しい、安いと
なったら、もっと良し~って感じです。

けれど、疲れている時、倹約・節約料理って、
しんどいかもしれませんが…。

自分は、いつもそうなので、慣れてます。
父が硬いものを嫌うし、工夫をこらして
日々、レッツクッキングでございます。

もこもこどん…なべひとつです。
名前の通り、「かさまし」+「安い」です。

・はんぺん
・木綿豆腐
・卵

味付けは 醤油、砂糖のみ。

木綿は、水切りをしておきます。
次に、はんぺんを切ってもいいのですけど、
面倒なので、袋のまま揉み揉みして、崩します。

鍋に、豆腐と崩したはんぺんを入れ、火にかけ、
混ぜていると、豆腐から水が出てくるので、
そこで、醤油と砂糖で味付けしちゃいましょ。
そぼろ状態になったら、はい、出来上がり。

それを、ほっかほっか~なご飯に乗っけまして、
次に、そぼろを作った鍋で、「いりたまご」を
作っちゃいましょ。
綺麗な炒り卵を作りたい場合は、フライパンなどで
作ってください。
(自分は、父と自分が食べるので、おかまいなし~)

先ほどの、もこもこどんぶりに、炒り卵を
パラパラとかければ、はい、出来上がり~。
所要時間・5分もあれば出来ます。、

基本は、これだけなのですけど、いろいろと
アレンジが出来ますので、応用して下さい。
大葉を細切りにして、乗せるのもよし、
今の時期、菜の花を茹でで、よ~く水切りして、
細切れにして、混ぜてもいいですし…。

…って、いいのかな、こんなレシピのお話して…。
いや、一食が物凄く安いんです…恥ずかしい~。

父は、椀一つで食べられるとラクみたいです。
ただ、そぼろなので、ぼろぼろとこぼれます。

その場合、とろみつけ~、
あんを作って、あんかけもこもこ丼です。

うちごはんレシピでした~。

あ~、今日も朝から、自治会奉仕活動です。
テンションが全くと上がりません。
それでも、おなかは、減りますもの。

泣いたって、悩んだって、窮地?に追い込まれても、
空くのは、おなか~ぐぅぅぅ~です。

バッチリ食べて、今日もいきまっしょ。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント