泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › この時期…
2019-04-14 (Sun) 22:49

この時期…

天気予報でも注意報が出て、体感でも感じるほど、

「乾燥」

していることです。

高齢になるほど、喉の渇きが鈍くなっていて、
意識して水分補給をなさらないことが多いかと…
でも、「お茶を飲んでるから、大丈夫!!」と
過信するのは、よくないです。

父は、水、お茶は飲まないわ、飲むと言ったら、
ココアとか、コーヒーとか、とにかく
「味の濃い水分」を飲むのです。

¨水物¨なら、「水分摂取」していると思い込んで、
タチが悪いったら。

エアコンでの暖房、冷房は、身体から水分を奪い、
当人も気が付かないうちに脱水症状が
進行していて、危険な事があります。

午後、自治会の奉仕活動から帰宅したら、
父の様子が少しおかしい事に気が付き、
とにかく気だるい、
腕が上がらないとか言い出して…。

以前なら、脳梗塞の再発かも!!と…
慌てたものですが、
(これは、父の話なので、少しでも疑いがあれば、
 すぐに病院へ行ってくださいね)
その症状なら、何度も見てるから、それとは違う…、
父に、自分の手を握ってもらったり、
しびれの確認とか…、あ…もしかして…
すぐに、常備してある「経口補水液」を用意。

まずは、200㏄を父に渡した途端、
ゴクゴクゴクと一気飲み…。
それから、1時間ごとに200㏄を飲ませて、
時間をかけて、合計800㏄を摂取。

水分摂取をさせてないの?って、思われそう~、
いやいや、あの手この手でさせてます。
こちらでも、何度もこの話をしていますが、
なんせ、もう「味付き」のものしか飲まない。
何かといえば、珈琲やらココアを飲んでいる!と
無駄に頑張って下さいます~。

だから、それじゃダメなのよ。
珈琲は、そもそも「利尿剤」の代わりになって、
おしっこが出て、ますます「脱水症状」一直線!

水をちゃんと父が飲めるようにしてあるんです。
片手でも持てるようなポットに入れて
置いてあるんですけど、持っただけで、
全くと減ってないのがわかります。
昨日も今日も…。

父の部屋は、1日中フルエアコンで、
ハッキリ言って、乾燥し過ぎ、
加湿器も間に合わなんじゃなかろうかと…。
加湿器も大型のものに買い替えかなぁ…。
一応、湿度計もあるんだけど…。

さっき、父が寝る前に、コップ一杯の水を
素直に飲んでくれました。
随分、落ち着きました…はぁ~~。

一度、父は、脱水症状でもピーポー騒ぎがあり、
この時も、入院中、とにかく食事療法と
点滴、水分摂取と…まだ軽い症状でしたから、
短期間で退院できましたけど…。

この時の事をすっかり忘れてる…
そんなことあったか? だって。

あったよ! 
大騒ぎしたでしょうに、父が!!

脱水症状は、ひどい場合は死に至ることも
あるので、ご注意ください…。

…かと言って、友人の母様が「腎臓病」を
患っておられて、1日に決まった量しか
水分摂取出来ないこともありますので、
そこは、医師とご相談下さいね。

自分も、以前より「水」が
飲みづらくなっています。
だから、意識して摂取するようにしています。

乾燥しているのはわかります…
だって、お肌が、カッサカ~サですもん。
潤いが足りないのでしょうね、身体も心も…。

今夜も寝るのが遅くなっています…。
介護あるある~、
当人、グッスリ、こっち、もんもん。

さてさて、少しでも横にならないと
明日がキツいですもの。
あっ、自分もしっかりお水を飲んで寝ないとです。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by ハルママ
おはようございます。
大雨の朝です。
エアコンをフル稼働していると乾燥してしまいますよね。
母の部屋に洗濯物を干すとすぐに乾いてしまい助かりますがそれだけ乾燥しているのですよね。
経口補水液って脱水を起こしていないときに飲むとしょっぱく感じて飲みにくいけど脱水の時には抵抗なく飲めてしまうのですよね。
母も「私は水分をとっている」と言いますがコーヒー、葛湯、紅茶です。麦茶を500ミリのポットに入れておいてもほとんど飲みません。
リハビリの午前中のデイサービスの時は麦茶をコップ2杯は飲んでいるようです。
月に2度のショートステイの時も水分摂取量が1日で1000ミリリットル前後なんです。
家ではどうして飲まないのか・・・
私がお茶の時間をつくって一緒にティータイムをすればいいのかな・・などなど考えてしまいます。
私と一緒だとお菓子は食べるけど飲まなかったりなんです。
あっ・・「なべやき」作りましたよ。
ほうじ茶で頂きました。
始めてのはずなのに懐かしい味で母も美味しいと食べてくれました。
朝晩の温度差が激しく私は手の指が腫れてしもやけ??治りが遅いので明日までショートステイなので皮膚科を受診しようと思います。母が在宅の時は今は家を空けることが厳しくなりました。
目が離せないとかではなくいつコールがあるか、どんな状態でのコールなのかですが。
ベッドからずり落ちていたり・・排泄関係が主ですが。
ゴミ捨てや回覧板を回すくらいなら母だけでも大丈夫なのですが・・
去年の夏頃までは2時間から3時間は母ひとりでも大丈夫でしたが・・・
アンさん・・季節の変わり目・・
ご自身のお体大事にしてくださいね。
お怪我は大丈夫でしたか・・痛みませんか?

* by ハルママ
お忙しいところたびたびすみません。
車で2駅先の皮膚科へ行き少し前に戻りました。
しもやけだと思っていた手の指の腫れは炎症でした。
ステロイドの軟膏頂きました。
真菌の検査も陰性でした。
腫れ始めた頃に何かした?と聞かれて草むしりと答えたら軍手で草むしりが駄目だったみたいです。使い捨て手袋重ねた上に軍手だそうで・・いつもは使い捨て手袋しているのですがまだそんなに草も生えていないので軍手だけでむしってました。
手を抜くと倍になってかえってきますね。
反省です。
アンさんお父様はその後体調はいかがですか?
こちらは早朝の大雨が嘘のように晴天になり乾燥しています。
少しうれしい事があったのでアンさんにお伝えしたくて・・
皮膚科の先生に「手が荒れてますね」って聞かれ「母の介護をしているので何度も手を洗うので」というと皮膚科の先生が「大変でしょう、ちょっと手抜きしちゃいながらがんばってください」って言ってくれました。
なんだか嬉しくて・・・
長々申し訳ありませんでした。

* by アン
************************************
ハルママさん
洗濯ものが、早く乾くというのは、
身体からも水分が抜けていくのも早く、
血も濃くなり、別の症状を引き起こす可能性が
あるので、水分補給は、必須です。
珈琲でも、お茶でも、なんでも「水もの」だと、
水分摂取していると思いがちなんですよね…
とにかく「味付き」でないと飲めないという…
それ、困ります…、とっても。
ただ経口補水の取り過ぎもいけないようなので、
「水」で薄めています。
お粉の「経口補水液」なので、それは、加減が
出来るので助かります。
脱水症状になってしまうと、それこそ大変です。
自分も軽い熱中症になった時、もうめまい、
吐き気、脱力感満点で、身体が起こせず、
どうなったのかと思ったくらいでしたから。
だから、これが、高齢者に起ったら…と
ゾッとします。
お母様の水分摂取量…
自分でも、一日、それだけ取れるかどうか…
普段から、水分摂取していないと、
大変かもしれませんね。
高齢者に、どう水分摂取をしてもらうか…
これも、今後も介護課題でもあります。
なべやき~
良かった良かった…ご紹介が出来てって、
岩手の方ではないですけど、とっても嬉しいです。
うちでは、定番のおやつになっています。
やっぱり「身体にいいおやつ」が一番ですもの。
ハルママさんの「定番おやつ」になってくれると
いいのですけど…。
自分もそうです。
在宅介護なさっている方は、旅行どころか、
外出もままならないと、よくお聞きしますね。
自分も極力、控えていますし、外出時間を
短くしています。
出かけている最中も、気になって仕方ありません。
不思議なもので、傍にいる時は、何もないのですが、
自分が父の部屋から離れると、何か起るか、
仕出かすかで…、何がどうなってこうなった?って、
探偵並みに推理しないといけなくて…。
はい、お気遣いありがとうごさいます。
怪我もすっかり完治してますし、父の事を思ったら、
風邪もひけませんね…。
ハルママさんも、御身大事になさって下さいね。

* by アン
************************************
ハルママさん
何が炎症の原因なのか、ハッキリして何よりです。
ハルママさんの指先が、一日も早く完治されますように。
手は、休みなく酷使しますから、お大事に…。
草むしりも、ちょっとお休みですね。
自分も草むしりしなきゃ~と思いつつ、後回し…。
暖かくなってきて、わらわらと…成長が早すぎ。
ハルママさんの嬉しいお話をお聞きして、
こちらもほっこりさせて頂きました。
思ってもない労いのお言葉は、嬉しいですね。
自分に真っ先にお話したいと思って
下さったことも嬉しかったです。
お話して下さり、ありがとうございました。
今の父は、暖かくなってようやく、少しは
落ち着いて来たかなんて言度です。
突然、何かのスイッチが入って、妙な行動を
起こしたりするので、油断大敵です。
今年で、介護11年目となります。
それと、このブログも5年目に突入です。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

おはようございます。
大雨の朝です。
エアコンをフル稼働していると乾燥してしまいますよね。
母の部屋に洗濯物を干すとすぐに乾いてしまい助かりますがそれだけ乾燥しているのですよね。
経口補水液って脱水を起こしていないときに飲むとしょっぱく感じて飲みにくいけど脱水の時には抵抗なく飲めてしまうのですよね。
母も「私は水分をとっている」と言いますがコーヒー、葛湯、紅茶です。麦茶を500ミリのポットに入れておいてもほとんど飲みません。
リハビリの午前中のデイサービスの時は麦茶をコップ2杯は飲んでいるようです。
月に2度のショートステイの時も水分摂取量が1日で1000ミリリットル前後なんです。
家ではどうして飲まないのか・・・
私がお茶の時間をつくって一緒にティータイムをすればいいのかな・・などなど考えてしまいます。
私と一緒だとお菓子は食べるけど飲まなかったりなんです。
あっ・・「なべやき」作りましたよ。
ほうじ茶で頂きました。
始めてのはずなのに懐かしい味で母も美味しいと食べてくれました。
朝晩の温度差が激しく私は手の指が腫れてしもやけ??治りが遅いので明日までショートステイなので皮膚科を受診しようと思います。母が在宅の時は今は家を空けることが厳しくなりました。
目が離せないとかではなくいつコールがあるか、どんな状態でのコールなのかですが。
ベッドからずり落ちていたり・・排泄関係が主ですが。
ゴミ捨てや回覧板を回すくらいなら母だけでも大丈夫なのですが・・
去年の夏頃までは2時間から3時間は母ひとりでも大丈夫でしたが・・・
アンさん・・季節の変わり目・・
ご自身のお体大事にしてくださいね。
お怪我は大丈夫でしたか・・痛みませんか?
2019-04-15-06:09 ハルママ [ 返信 * 編集 ]

お忙しいところたびたびすみません。
車で2駅先の皮膚科へ行き少し前に戻りました。
しもやけだと思っていた手の指の腫れは炎症でした。
ステロイドの軟膏頂きました。
真菌の検査も陰性でした。
腫れ始めた頃に何かした?と聞かれて草むしりと答えたら軍手で草むしりが駄目だったみたいです。使い捨て手袋重ねた上に軍手だそうで・・いつもは使い捨て手袋しているのですがまだそんなに草も生えていないので軍手だけでむしってました。
手を抜くと倍になってかえってきますね。
反省です。
アンさんお父様はその後体調はいかがですか?
こちらは早朝の大雨が嘘のように晴天になり乾燥しています。
少しうれしい事があったのでアンさんにお伝えしたくて・・
皮膚科の先生に「手が荒れてますね」って聞かれ「母の介護をしているので何度も手を洗うので」というと皮膚科の先生が「大変でしょう、ちょっと手抜きしちゃいながらがんばってください」って言ってくれました。
なんだか嬉しくて・・・
長々申し訳ありませんでした。
2019-04-15-10:43 ハルママ [ 返信 * 編集 ]

************************************
ハルママさん
洗濯ものが、早く乾くというのは、
身体からも水分が抜けていくのも早く、
血も濃くなり、別の症状を引き起こす可能性が
あるので、水分補給は、必須です。
珈琲でも、お茶でも、なんでも「水もの」だと、
水分摂取していると思いがちなんですよね…
とにかく「味付き」でないと飲めないという…
それ、困ります…、とっても。
ただ経口補水の取り過ぎもいけないようなので、
「水」で薄めています。
お粉の「経口補水液」なので、それは、加減が
出来るので助かります。
脱水症状になってしまうと、それこそ大変です。
自分も軽い熱中症になった時、もうめまい、
吐き気、脱力感満点で、身体が起こせず、
どうなったのかと思ったくらいでしたから。
だから、これが、高齢者に起ったら…と
ゾッとします。
お母様の水分摂取量…
自分でも、一日、それだけ取れるかどうか…
普段から、水分摂取していないと、
大変かもしれませんね。
高齢者に、どう水分摂取をしてもらうか…
これも、今後も介護課題でもあります。
なべやき~
良かった良かった…ご紹介が出来てって、
岩手の方ではないですけど、とっても嬉しいです。
うちでは、定番のおやつになっています。
やっぱり「身体にいいおやつ」が一番ですもの。
ハルママさんの「定番おやつ」になってくれると
いいのですけど…。
自分もそうです。
在宅介護なさっている方は、旅行どころか、
外出もままならないと、よくお聞きしますね。
自分も極力、控えていますし、外出時間を
短くしています。
出かけている最中も、気になって仕方ありません。
不思議なもので、傍にいる時は、何もないのですが、
自分が父の部屋から離れると、何か起るか、
仕出かすかで…、何がどうなってこうなった?って、
探偵並みに推理しないといけなくて…。
はい、お気遣いありがとうごさいます。
怪我もすっかり完治してますし、父の事を思ったら、
風邪もひけませんね…。
ハルママさんも、御身大事になさって下さいね。
2019-04-15-20:21 アン [ 返信 * 編集 ]

************************************
ハルママさん
何が炎症の原因なのか、ハッキリして何よりです。
ハルママさんの指先が、一日も早く完治されますように。
手は、休みなく酷使しますから、お大事に…。
草むしりも、ちょっとお休みですね。
自分も草むしりしなきゃ~と思いつつ、後回し…。
暖かくなってきて、わらわらと…成長が早すぎ。
ハルママさんの嬉しいお話をお聞きして、
こちらもほっこりさせて頂きました。
思ってもない労いのお言葉は、嬉しいですね。
自分に真っ先にお話したいと思って
下さったことも嬉しかったです。
お話して下さり、ありがとうございました。
今の父は、暖かくなってようやく、少しは
落ち着いて来たかなんて言度です。
突然、何かのスイッチが入って、妙な行動を
起こしたりするので、油断大敵です。
今年で、介護11年目となります。
それと、このブログも5年目に突入です。
2019-04-15-20:22 アン [ 返信 * 編集 ]