泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › ないなら
2019-05-08 (Wed) 06:18

ないなら

ないでいくしかない!!

おはようございます。

無い袖は振れないわけで…
どう悩んだところで、なんとかなるものでも、
降ってくるわけもないので、気持ちを
ズバっと切り替え。

夕べは、もう「ふて寝」状態でしたが
今朝は、ちゃんと起きて、ただ今洗濯中です。

自分、グズグス悩むのは嫌なんです。
時間がもったいない。
今日、明日、どうにかなるものでも
なかったら、なおさら…。

介護を始めた頃から、家計簿を
ずっと付けていますが、父が年を
重ねるごとに、二倍、三倍と経費が
かかっています。

それは、仕方がないとして…、
他人の身内の馬と鹿のせいで、
随分と、足を引っ張られました。
都合のいい財布です、自分。

そうならないよう、最初が肝心です。
いいですか…何度も言いますが、

「貸したら2度と戻って来ません」

身内だと尚更…
こっちが、困っていて、頼ったとしても、
知らん顔をされるのがオチです。

そんな身内いないから!!という方は、
いいんです、絶対に返してくれる
助けてくれるから…
だったら、どうぞです。
しっかりとなさったお身内がおられるなら、
苦労せずに済みます。

それは、置いといて…
問題は、自分です、自分。
外出が出来ない、買い物が出来ないから、
今月は、徹底的に断捨離加速です。
それに、家の中って、何かとやることが
満載ですから。

いつになったら、諭吉さんの心配から
解放されるのかなぁ…。
他の在宅介護の方は、余裕が
あられるのでしょうけど…、
ブログのネタになさっておられないし…。

むしろ、自分は、あさましいのかな…。
こんな話して…。
でも、ほんと、毎日がカツカツなのは、
本当の事ですから。

さってとぉ~、洗濯洗濯!!

お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃ~い。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by ももんが
おはようございます。
お金といえば、病院に入院するときに必ず保証人をたてないといけないですよね?
私は、保証人欄が3人分あったとき、とても親切な(そうな?)叔母の名前を書かせてもらったよ~と言ったら「えっ?」といつもの口調とは別の反応が返ってきて、叔母叔父は身内と考えてはいけないと学びました。
保証人にかけるのは、せいぜい親・配偶者・兄弟までで、「う~ん、ワタシが入院する時には書く人がいないな~」と今から心配してます。
お金が関すると、みんなシビアになりますからね・・・
私は断捨離で出てきたものをフリマで売るのが、最近の密かな楽しみです。家もきれいになって、少しお金にもなってスバらしい!っていう感じです(笑)

* by アン
************************************
ももんがさん
病院の保証人の話ですが、
ネットで検索すると、わんさと
この手の話が出てきます。
自分は、この先、諭吉さんがないので、
病気になったとしても、入院が
出来ません、無理です。
確かに、諭吉さんが絡むとなったら、
身内であって、身内じゃないことも
ありますから…。
それが、兄弟だったとしてもです。
身内に、諭吉さんが必要な時だけ
「兄弟アピール」するのがいますけど。
お~、断捨離物をフリマですか~、
うふふふ、お小遣いになっておられるようで、
一石二鳥です。
ももんがさんご自身、欲しいものは
何かあられるのかしら…、
達成できるといいですね~、応援しちゃいます。

* by ももんが
最近買ったもの・・・と考えて、食料品とサプリメントしかない!という事に気がつきました(^^;
すこ~しガタが出始めているので、もう健康でいられる事に興味が集中(笑)
あと、なかなかフリマに出品できないのが、引出物でもらった綺麗な食器類ですね~ 山崎パンでもらうお皿ばっかり使うくせに、時々見ると心がときめきます。なぜでしょう???

* by ももんが
追伸です。
私には、兄弟が他に二人いるのですが、ほぼ協力は望めない状況です。比較的、仲のよい方だと思っていたのですが、困難に直面したときには助けてくれないんだな~と分かって、それが孤独感を強める原因の一つになってますね、、、
母の介護でさえそうなんだから、兄弟に何かあっても、それ以上に助けてくれる事は期待できず・・・あまり血のつながりに寄りかかりすぎず、外に心の友を増やしていこうと思うようになりました。
一時は、兄弟に不満を言ってましたが、それで状況が改善する事はまずないので、今は「お金の負担はかけないから、保証人に名前だけ貸してもらえる程度」のつながりを持って行こうと思っています。
まあ、そうは言っても、ときどき気持ちがどろどろするときはありますが、そういう時は、自然を眺めたり(田舎なので)、こうやってブログめぐりをしたりしています。
アンさんと似ている思いをしている人は、たぶん日本全国いっぱいいると思いますよ。だから、励ましあってなるべく楽しく毎日を過ごしていきましょう(^^)

* by アン
************************************
ももんがさん
お~、サプリメントですか~、
自分、視力が悪いので、少しでも改善が
あればということで、「ベリー系」の
サプリを半年ぐらい試してましたが、
結構な金額になったのに気が付いて、
辞めちゃいました。
わかります、わかります、健康第一です。
介護する側が、タフでないと
続けられませんものね。
断捨離って、気持ちが納得している物から
していけばいいのであって、
ももんがさんにとって、その食器類に
心がときめかれるのなら、無理に
断捨離なさらなくても、いいと思います。
うふふふ、自分もなんですよ~、
山崎パンでもらうお皿、使ってますよ~。
案外タフなんですよね~、
使い勝手もいいですし、何より、
いつでも断捨離出来るし~と思ってたら、
長く使ってたりします。
兄弟でも、「家庭」を持ったりすると、
ほんと、他人の身内になっちゃう…
大事なのは、兄弟より、家族、伴侶
だったりしますから。
それか、伴侶さんのご家族の方が上
だったりします。
自分なんて、都合のいい財布ですもの。
これこそ、最低でしょ…わっははは。
以前、ブログに書いたのですが、
「頼りになる身内」がひとりでも
いてくれたなら…と思ったものですけど、
いないものはいないので…冷めてます。
ももんがさんの介護状況の背景が
少し垣間見えました。
お話して下さり、ありがとうございます。
こちらのコメント欄にも、目を通す方も
多いので、ももんがさんのお話に頷いて
おられる方もいらっしゃるかと存じます。
はい、ありがとうございます。
こうして、お声を掛けて下さり、
自分にとっては、何よりも励ましになり、
お話をさせて頂けることが、嬉しいのです。
ももんがさんも、ご無理がない様、
お過ごしください。
追伸
お伝えするのが遅れちゃいましたけど、
ももんがさんの「ないなら」の最初のコメントが、
丁度、1000Hitでした。
ありがとうございます!

* by ももんが
おお~1000ヒット!光栄でございます(笑)

* by アン
************************************
ももんがさん
また、のんびりまったりとお話に
来て下さいね~、お待ちしております。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

おはようございます。
お金といえば、病院に入院するときに必ず保証人をたてないといけないですよね?
私は、保証人欄が3人分あったとき、とても親切な(そうな?)叔母の名前を書かせてもらったよ~と言ったら「えっ?」といつもの口調とは別の反応が返ってきて、叔母叔父は身内と考えてはいけないと学びました。
保証人にかけるのは、せいぜい親・配偶者・兄弟までで、「う~ん、ワタシが入院する時には書く人がいないな~」と今から心配してます。
お金が関すると、みんなシビアになりますからね・・・
私は断捨離で出てきたものをフリマで売るのが、最近の密かな楽しみです。家もきれいになって、少しお金にもなってスバらしい!っていう感じです(笑)
2019-05-08-09:23 ももんが [ 返信 * 編集 ]

************************************
ももんがさん
病院の保証人の話ですが、
ネットで検索すると、わんさと
この手の話が出てきます。
自分は、この先、諭吉さんがないので、
病気になったとしても、入院が
出来ません、無理です。
確かに、諭吉さんが絡むとなったら、
身内であって、身内じゃないことも
ありますから…。
それが、兄弟だったとしてもです。
身内に、諭吉さんが必要な時だけ
「兄弟アピール」するのがいますけど。
お~、断捨離物をフリマですか~、
うふふふ、お小遣いになっておられるようで、
一石二鳥です。
ももんがさんご自身、欲しいものは
何かあられるのかしら…、
達成できるといいですね~、応援しちゃいます。
2019-05-08-20:21 アン [ 返信 * 編集 ]

最近買ったもの・・・と考えて、食料品とサプリメントしかない!という事に気がつきました(^^;
すこ~しガタが出始めているので、もう健康でいられる事に興味が集中(笑)
あと、なかなかフリマに出品できないのが、引出物でもらった綺麗な食器類ですね~ 山崎パンでもらうお皿ばっかり使うくせに、時々見ると心がときめきます。なぜでしょう???
2019-05-09-08:32 ももんが [ 返信 * 編集 ]

追伸です。
私には、兄弟が他に二人いるのですが、ほぼ協力は望めない状況です。比較的、仲のよい方だと思っていたのですが、困難に直面したときには助けてくれないんだな~と分かって、それが孤独感を強める原因の一つになってますね、、、
母の介護でさえそうなんだから、兄弟に何かあっても、それ以上に助けてくれる事は期待できず・・・あまり血のつながりに寄りかかりすぎず、外に心の友を増やしていこうと思うようになりました。
一時は、兄弟に不満を言ってましたが、それで状況が改善する事はまずないので、今は「お金の負担はかけないから、保証人に名前だけ貸してもらえる程度」のつながりを持って行こうと思っています。
まあ、そうは言っても、ときどき気持ちがどろどろするときはありますが、そういう時は、自然を眺めたり(田舎なので)、こうやってブログめぐりをしたりしています。
アンさんと似ている思いをしている人は、たぶん日本全国いっぱいいると思いますよ。だから、励ましあってなるべく楽しく毎日を過ごしていきましょう(^^)
2019-05-09-09:57 ももんが [ 返信 * 編集 ]

************************************
ももんがさん
お~、サプリメントですか~、
自分、視力が悪いので、少しでも改善が
あればということで、「ベリー系」の
サプリを半年ぐらい試してましたが、
結構な金額になったのに気が付いて、
辞めちゃいました。
わかります、わかります、健康第一です。
介護する側が、タフでないと
続けられませんものね。
断捨離って、気持ちが納得している物から
していけばいいのであって、
ももんがさんにとって、その食器類に
心がときめかれるのなら、無理に
断捨離なさらなくても、いいと思います。
うふふふ、自分もなんですよ~、
山崎パンでもらうお皿、使ってますよ~。
案外タフなんですよね~、
使い勝手もいいですし、何より、
いつでも断捨離出来るし~と思ってたら、
長く使ってたりします。
兄弟でも、「家庭」を持ったりすると、
ほんと、他人の身内になっちゃう…
大事なのは、兄弟より、家族、伴侶
だったりしますから。
それか、伴侶さんのご家族の方が上
だったりします。
自分なんて、都合のいい財布ですもの。
これこそ、最低でしょ…わっははは。
以前、ブログに書いたのですが、
「頼りになる身内」がひとりでも
いてくれたなら…と思ったものですけど、
いないものはいないので…冷めてます。
ももんがさんの介護状況の背景が
少し垣間見えました。
お話して下さり、ありがとうございます。
こちらのコメント欄にも、目を通す方も
多いので、ももんがさんのお話に頷いて
おられる方もいらっしゃるかと存じます。
はい、ありがとうございます。
こうして、お声を掛けて下さり、
自分にとっては、何よりも励ましになり、
お話をさせて頂けることが、嬉しいのです。
ももんがさんも、ご無理がない様、
お過ごしください。
追伸
お伝えするのが遅れちゃいましたけど、
ももんがさんの「ないなら」の最初のコメントが、
丁度、1000Hitでした。
ありがとうございます!
2019-05-09-16:31 アン [ 返信 * 編集 ]

おお~1000ヒット!光栄でございます(笑)
2019-05-12-17:03 ももんが [ 返信 * 編集 ]

************************************
ももんがさん
また、のんびりまったりとお話に
来て下さいね~、お待ちしております。
2019-05-13-06:49 アン [ 返信 * 編集 ]