泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 立て直す
2019-05-10 (Fri) 21:14

立て直す

…ことが出来ない家計。

今年になって、新元号になっても、
家計が、父が入院する前に戻せないって…
どうして? なんで? 

前の生活に、徐々に戻っているはずなのに…、
まぁ、光熱費が半端なかったことですね。

1月、2月、3月の電気料金、
平均諭吉さん3人以上。
エアコン買い替える前だって、
フル稼働してても、3人はなかったです。
なんで、こんなにかかってんの?って
くらいでした。

さらに、父が毎日のように汚していたので、
洗濯しまくりで、水道代がエラいことに
なっていましたし…。

4月になれば、なんとかなるかな…と
思っていたのが、甘かった。

そう3月に支払えなかった分が、4月に
繰り越されて、諭吉さん12人。
これ、すべて、税金の類。
年金の支払いが、いずれ諭吉さんふたりに
なったら、生活出来ませんっていうか、
そもそも払えないですけど?

今月、払うとこ払ったら、
残り諭吉さんひとりで、月末まで過ごすことに…。
言葉が出ないくらい、心ともない状態。

何が貯金しないとか…
豪語してたの、どこの誰でしたっけ、ねぇ。
そもそも出来ませんわ~、わっはははは。

家計簿を見てると…この5か月で、
洗剤粉15箱、漂白剤詰め替え20個、
ウタマロ石けん6個…
どれだけ洗濯してるんだって感じ。

細かくつけすぎて、
我ながら笑ってしまった。
だって、自販機で「ジュース」を購入、
金額の横に赤ペンで、勿体ない!! とか、
百均で、買い過ぎだ~とか、無駄だったとか…、
アレコレ書きまくり。

コンビニで、スイーツを買ったとき、
価格とおいしさ評価も書いてあったり、
スーパーでは、これが安かったとか…
底値を知っているといいですよ。

ごちゃごちゃ…と、
もうひとつの日記になってます。

大事なのは、もちろん家計の事もですが、
自分は、「文字」を書くことに懸命に
なっています。

漢検…勉強していも、自分のおつむじゃ…
一番簡単な級から受けます…。
それすらも、ダメだったらどーしよう!!

話が逸れちゃってるって…、こらこら。

父が休んだので、もう寝ちゃいます。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by Ken
アンさん、こんばんは。
この連休も、いつもと変わりなく過ごしておりました。
母も王子も変わりなくです。
アンさんのお父様におかれましても、不安な連休を無事にお過ごしになられてよかったです。
元号が変わったって別に…と思っていましたが、
私の平成を振り返っていました。
車の免許証をなんとなく見ていて、あ、平成元年に免許とってる。
出不精の私が、車を買って、色んな所に出掛けて、色んな人と出会ったな。
良くも悪くもありましたが、まずまずだったかな。
今、健康で過ごせて、アンさんと知り合い新しい時代にいる事に感謝せねば、ですね。
アンさん、令和もよろしくお願いいたします。
生活費問題に関しては、毎月、悩んでますよ。
うちも、なんだか今年から、医療費が増えそうなんで頭が痛いです。
母は在宅酸素を使っているのですが、疾患をもっている訳ではないので、自宅の酸素吸入器と携帯ボンベのレンタルだけで、毎月、高額医療費オーバーです。
それに通院には介護タクシーを利用してて、実はその費用がかなり嵩みます。
内科、整形外科、眼科、リハビリ病院。
最近はできるだけ、お天気の日は、車椅子を押して通院して、タクシー料金節約です。
あ、それと~。
これは仕方ないことなんですが、この時期、王子のお金がかかるんです~。
ワクチンと、あと予防薬がバリ高~。
トリミングもして、諭吉さんが3名でお釣りは小銭です。
常々、白い耳元に、「どっかで稼いでおくれ」とささやいております。
今年で9才。こちらも医療費が嵩んでくるかもしれないですね。
諭吉さん1名でも増えればだいぶ違うのにな~。
なんか削れないかな~と、日々考えてます。
そう、私も電気代はあれやこれやと試してますけど、なかなかです。
本屋で「電気代600円生活」という本をみつけました。ちょっと面白い(というか夢がひろがる)のでよろしければ立読みでもいかがですか。
ほんまかいな、と思いましたが、ブログでもそのような事をやっておられる方がいらっしゃいました。
私は、一人になったらチャレンジしてみようかなと思っております。
アンさん、
国民年金の支払いは、免除の手続きのお考えはありませんか。
私は全額免除してもらってます。半額支払っている事になってます。
申請は1年毎ですから、毎年免除も1年だけ免除も可能ですよ。
後から支払いもできるので、試しにされるのもよいかと。
催促の電話も不愉快ですしね。
あ~、すみません。余計な事を。
長々とお話ししてしまいました。
また、お邪魔いたします。
気温差が激しいので、お身体お大事になさってください。

* by アン
************************************
Kenさん
十連休中、Kenさん、お母様、
白い王子に何事もなくて、
良かったです。
ありがとうございます。
おかげさまで、こちらも無事に
過ごすことが出来ました。
初十連休については、
さまざまな意見が、ネットなとで、
飛び交っていましたね~。
懐もあったかくて、介護も携わることなく、
旅行だ、レジャーだ…なら、さぞ充実した
楽しい連休だったことかと思います。
その反面、お勤めなさっている方は、
小さいお子さんを預けられないとか、
一ヵ月のうち、十日も休みだと、
有給はもらえない、死活問題だとも…。
十連休…自分としては、二度と
なくっていいです。
介護しているこっちは、どんな思いで
過ごしていたことか~。
あっ、そうそう、
らんちーのおちりを揉み揉みしまくり、
近頃…さらに「オッサンくさい」ったら。
(お休みとは関係ありませんでしたね)
Kenさんの平成時代のお話をして下さり、
ありがとうございます。
自分にとっての平成は、まぁ、これでもかと
いうくらいに、いろいろとあり過ぎて、
瞬く間に過ぎちゃいました。
平成の終わりに、Kenさんには、
大海原の端っこにある孤島のような、
「ここ」を発見して頂いて、自分に
お声を掛けて下さった事が何よりの
嬉しい出来事です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
別に、どっこーんと諭吉さんが欲しいとか
そんなことじゃないんですよね。
生活するのに、あと数人いてくれたら、
介護もメンタルも、少しは、ラクに
なれるのに~と思っちゃいます。
ご高齢の方の切っても切れないのは、
医療費ですから…一番先に捻出しなければ
ならないですからね。
Kenさんの介護背景をおうかがいして、
うちの父より大変です。
Kenさんご自身も、御身大事になさって、
甘やかしてあげて下さい。
車椅子を押して、病院へ行かれるとのこと、
行き帰りは、くれぐれも
ご注意なさってください。
今は、歩道を歩いていても、
車が突っ込んでくるような時代ですから。
おうちに小さい家族がいると、そっちも
何かしら経費がかかりますね。
けれど、それ以上に、メンタルケアを
してくれる存在でありますから。
もふもふ王子~、健康でありますように。
何よりも、Kenさん、お母様の癒しと
心の潤いの存在で、寄り添ってくれますように。
うちのちっちゃい住みハムズぅ、
食って寝て…の繰り返し。
春だからなのか、ずっと寝てます。。
睡魔に襲われて、寝床に戻れず、転がってます。
この姿に、毎回、驚かせてくれたりして。
お~「電気代600円」って…。
自分もひとりだと、いけるかもと…ふと
思ってしまいました。
あれやこれやと「無駄」を省いて、
シンプルに生活をすると、ラクだろうなぁって。
スマホがないと生きていけない~とか、
よく耳にしますけど…、自分は、要らない派です。
必要だから持っているだけで…。
ひとりだと食費なんて…
1週間、野口さんひとりで済ます自信が
あったりして…うふふふ。
(どんな食事なんだって思われそうですけど~)
国年の免除…
考えてはいるのですけど、
本当に支払えなくなったら、その時はします。
後からだと、さらに支払えなくなるのが、
目に見えています。
いつもブログでお話してますが、
今は、父のおかげで、生きていられる
現状で…情けない状態なんです、自分。
何か出来ればいいのですけれど、
近頃、さらに、呼び出しコールが
多くなっているので、どうしたものかと…。
お返事が遅れてしまって、ごめんなさい。
じっくりとお話をしたかったのです。
朝晩、日中、こんなに気温差があると、
身体がついていけないですね。
Kenさん、お母様、もふもふ王子~、
体調を崩されませんよう、お気をつけて
お過ごしください。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんばんは。
この連休も、いつもと変わりなく過ごしておりました。
母も王子も変わりなくです。
アンさんのお父様におかれましても、不安な連休を無事にお過ごしになられてよかったです。
元号が変わったって別に…と思っていましたが、
私の平成を振り返っていました。
車の免許証をなんとなく見ていて、あ、平成元年に免許とってる。
出不精の私が、車を買って、色んな所に出掛けて、色んな人と出会ったな。
良くも悪くもありましたが、まずまずだったかな。
今、健康で過ごせて、アンさんと知り合い新しい時代にいる事に感謝せねば、ですね。
アンさん、令和もよろしくお願いいたします。
生活費問題に関しては、毎月、悩んでますよ。
うちも、なんだか今年から、医療費が増えそうなんで頭が痛いです。
母は在宅酸素を使っているのですが、疾患をもっている訳ではないので、自宅の酸素吸入器と携帯ボンベのレンタルだけで、毎月、高額医療費オーバーです。
それに通院には介護タクシーを利用してて、実はその費用がかなり嵩みます。
内科、整形外科、眼科、リハビリ病院。
最近はできるだけ、お天気の日は、車椅子を押して通院して、タクシー料金節約です。
あ、それと~。
これは仕方ないことなんですが、この時期、王子のお金がかかるんです~。
ワクチンと、あと予防薬がバリ高~。
トリミングもして、諭吉さんが3名でお釣りは小銭です。
常々、白い耳元に、「どっかで稼いでおくれ」とささやいております。
今年で9才。こちらも医療費が嵩んでくるかもしれないですね。
諭吉さん1名でも増えればだいぶ違うのにな~。
なんか削れないかな~と、日々考えてます。
そう、私も電気代はあれやこれやと試してますけど、なかなかです。
本屋で「電気代600円生活」という本をみつけました。ちょっと面白い(というか夢がひろがる)のでよろしければ立読みでもいかがですか。
ほんまかいな、と思いましたが、ブログでもそのような事をやっておられる方がいらっしゃいました。
私は、一人になったらチャレンジしてみようかなと思っております。
アンさん、
国民年金の支払いは、免除の手続きのお考えはありませんか。
私は全額免除してもらってます。半額支払っている事になってます。
申請は1年毎ですから、毎年免除も1年だけ免除も可能ですよ。
後から支払いもできるので、試しにされるのもよいかと。
催促の電話も不愉快ですしね。
あ~、すみません。余計な事を。
長々とお話ししてしまいました。
また、お邪魔いたします。
気温差が激しいので、お身体お大事になさってください。
2019-05-11-00:03 Ken [ 返信 * 編集 ]

************************************
Kenさん
十連休中、Kenさん、お母様、
白い王子に何事もなくて、
良かったです。
ありがとうございます。
おかげさまで、こちらも無事に
過ごすことが出来ました。
初十連休については、
さまざまな意見が、ネットなとで、
飛び交っていましたね~。
懐もあったかくて、介護も携わることなく、
旅行だ、レジャーだ…なら、さぞ充実した
楽しい連休だったことかと思います。
その反面、お勤めなさっている方は、
小さいお子さんを預けられないとか、
一ヵ月のうち、十日も休みだと、
有給はもらえない、死活問題だとも…。
十連休…自分としては、二度と
なくっていいです。
介護しているこっちは、どんな思いで
過ごしていたことか~。
あっ、そうそう、
らんちーのおちりを揉み揉みしまくり、
近頃…さらに「オッサンくさい」ったら。
(お休みとは関係ありませんでしたね)
Kenさんの平成時代のお話をして下さり、
ありがとうございます。
自分にとっての平成は、まぁ、これでもかと
いうくらいに、いろいろとあり過ぎて、
瞬く間に過ぎちゃいました。
平成の終わりに、Kenさんには、
大海原の端っこにある孤島のような、
「ここ」を発見して頂いて、自分に
お声を掛けて下さった事が何よりの
嬉しい出来事です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
別に、どっこーんと諭吉さんが欲しいとか
そんなことじゃないんですよね。
生活するのに、あと数人いてくれたら、
介護もメンタルも、少しは、ラクに
なれるのに~と思っちゃいます。
ご高齢の方の切っても切れないのは、
医療費ですから…一番先に捻出しなければ
ならないですからね。
Kenさんの介護背景をおうかがいして、
うちの父より大変です。
Kenさんご自身も、御身大事になさって、
甘やかしてあげて下さい。
車椅子を押して、病院へ行かれるとのこと、
行き帰りは、くれぐれも
ご注意なさってください。
今は、歩道を歩いていても、
車が突っ込んでくるような時代ですから。
おうちに小さい家族がいると、そっちも
何かしら経費がかかりますね。
けれど、それ以上に、メンタルケアを
してくれる存在でありますから。
もふもふ王子~、健康でありますように。
何よりも、Kenさん、お母様の癒しと
心の潤いの存在で、寄り添ってくれますように。
うちのちっちゃい住みハムズぅ、
食って寝て…の繰り返し。
春だからなのか、ずっと寝てます。。
睡魔に襲われて、寝床に戻れず、転がってます。
この姿に、毎回、驚かせてくれたりして。
お~「電気代600円」って…。
自分もひとりだと、いけるかもと…ふと
思ってしまいました。
あれやこれやと「無駄」を省いて、
シンプルに生活をすると、ラクだろうなぁって。
スマホがないと生きていけない~とか、
よく耳にしますけど…、自分は、要らない派です。
必要だから持っているだけで…。
ひとりだと食費なんて…
1週間、野口さんひとりで済ます自信が
あったりして…うふふふ。
(どんな食事なんだって思われそうですけど~)
国年の免除…
考えてはいるのですけど、
本当に支払えなくなったら、その時はします。
後からだと、さらに支払えなくなるのが、
目に見えています。
いつもブログでお話してますが、
今は、父のおかげで、生きていられる
現状で…情けない状態なんです、自分。
何か出来ればいいのですけれど、
近頃、さらに、呼び出しコールが
多くなっているので、どうしたものかと…。
お返事が遅れてしまって、ごめんなさい。
じっくりとお話をしたかったのです。
朝晩、日中、こんなに気温差があると、
身体がついていけないですね。
Kenさん、お母様、もふもふ王子~、
体調を崩されませんよう、お気をつけて
お過ごしください。
2019-05-13-06:49 アン [ 返信 * 編集 ]