している父の体内時計。
おはようございます。
一時、昼と夜が逆転して、昼間に
ずっと寝ていた時があり、それを
やっとのことで直したというのに、
近頃は、またその傾向になっています。
夜は、二時間ごとにコールがあり、
その都度、自分は起きて世話をするのですが、
その後、父は、またすぐに寝て、
起きた自分がなかなか寝付けない。
やっと、自分がウトウトした頃、
またコールがあり、1時程度
眠れればいい方で、気が付いたら朝。
明け方4時近く…
自分は起きなければならないし、
父は、この時間帯から、午前9時近くまで、
一度もコールもなく、寝るのです。
夜中は、時間を計った如くコールするのに、
明け方からは、5時間~6時間は、
全くとないという…。
だったら、その時間、一緒に寝れば?
…と思われるかもしれないけれど、
今度は、こっちの体内時計が狂い、
夜型になってしまって、日中の活動に影響が
出ます…って、もう出てたりします。
1日って、何時間でしたっけ…って思いますよ。
24時間もあるのに、睡眠時間が3時間未満って…。
さらに、父は、お昼ごはんが済んだら、
3時近くまで寝てしまい、さらに夕食が
終わったら寝るし…。
父が、日中、起きている時間が8時間程度…
それって、どうなのかって話。
しかも、ダラダラと寝ているから、夜は
眠れないわけですよ。
やっぱり、家の中にずっといるからなんでしょう。
朝日を浴びさせて、体内時計を戻さないと…。
父の部屋は、朝日が入らないので、
新聞を読んでいるときだけでも、
縁側の廊下に連れて来なきゃ。
朝一番に、日が差し込むのは、この縁側。
たっぷり浴びさせないと、父の体内時計が
戻りませんから。
それと、これって介護あるある?
あの…高齢の方って、日中でも
室内の灯りを点けっぱなしにしておきたい
ものなんでしょうか…。
室内が明かりも要らないくらい、
十分、明るいから、照明を消すと怒るんですよ、
暗い!!!って。
…暗くはないでしょうに、窓だってあるのに。
もちろん、天候によっても違いますけど。
以前なら、仏間の灯りを消し忘れただけで、
「勿体ないだろ、早く消せ!」って言ってたのに。
あ、ひょっとして、室内の灯りが
1日中、点けっぱなしだから、体内時計も
狂うのかしら? 今、ハッと気が付きましたよ。
どっちにしろ、父が、昼と夜が逆転するのは、
こっちが困る~、役場やら、社会福祉に、
病院へと、何かと用事で出かけるのに~~。
夕べも、一番深くて熟睡していた頃に、
コールがあり、なかなか起きれず
「遅い!」とか…言われるし。
まっ、父のことより、自分がいかに
「睡眠時間」を捻出するか…ですね。
正直、今朝も少ししんどくって、
眠くって仕方ありません。
眠いと、何もしたくなくなっちゃうんですよね~。
生あくびが止まらないったら。
さっ、気合を入れて、やりまっしょ。
父には、遅くとも午前8時には起きてもらわないと。
後から、役場と社会福祉に行って、書類の
提出してこねば~~。
お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
一時、昼と夜が逆転して、昼間に
ずっと寝ていた時があり、それを
やっとのことで直したというのに、
近頃は、またその傾向になっています。
夜は、二時間ごとにコールがあり、
その都度、自分は起きて世話をするのですが、
その後、父は、またすぐに寝て、
起きた自分がなかなか寝付けない。
やっと、自分がウトウトした頃、
またコールがあり、1時程度
眠れればいい方で、気が付いたら朝。
明け方4時近く…
自分は起きなければならないし、
父は、この時間帯から、午前9時近くまで、
一度もコールもなく、寝るのです。
夜中は、時間を計った如くコールするのに、
明け方からは、5時間~6時間は、
全くとないという…。
だったら、その時間、一緒に寝れば?
…と思われるかもしれないけれど、
今度は、こっちの体内時計が狂い、
夜型になってしまって、日中の活動に影響が
出ます…って、もう出てたりします。
1日って、何時間でしたっけ…って思いますよ。
24時間もあるのに、睡眠時間が3時間未満って…。
さらに、父は、お昼ごはんが済んだら、
3時近くまで寝てしまい、さらに夕食が
終わったら寝るし…。
父が、日中、起きている時間が8時間程度…
それって、どうなのかって話。
しかも、ダラダラと寝ているから、夜は
眠れないわけですよ。
やっぱり、家の中にずっといるからなんでしょう。
朝日を浴びさせて、体内時計を戻さないと…。
父の部屋は、朝日が入らないので、
新聞を読んでいるときだけでも、
縁側の廊下に連れて来なきゃ。
朝一番に、日が差し込むのは、この縁側。
たっぷり浴びさせないと、父の体内時計が
戻りませんから。
それと、これって介護あるある?
あの…高齢の方って、日中でも
室内の灯りを点けっぱなしにしておきたい
ものなんでしょうか…。
室内が明かりも要らないくらい、
十分、明るいから、照明を消すと怒るんですよ、
暗い!!!って。
…暗くはないでしょうに、窓だってあるのに。
もちろん、天候によっても違いますけど。
以前なら、仏間の灯りを消し忘れただけで、
「勿体ないだろ、早く消せ!」って言ってたのに。
あ、ひょっとして、室内の灯りが
1日中、点けっぱなしだから、体内時計も
狂うのかしら? 今、ハッと気が付きましたよ。
どっちにしろ、父が、昼と夜が逆転するのは、
こっちが困る~、役場やら、社会福祉に、
病院へと、何かと用事で出かけるのに~~。
夕べも、一番深くて熟睡していた頃に、
コールがあり、なかなか起きれず
「遅い!」とか…言われるし。
まっ、父のことより、自分がいかに
「睡眠時間」を捻出するか…ですね。
正直、今朝も少ししんどくって、
眠くって仕方ありません。
眠いと、何もしたくなくなっちゃうんですよね~。
生あくびが止まらないったら。
さっ、気合を入れて、やりまっしょ。
父には、遅くとも午前8時には起きてもらわないと。
後から、役場と社会福祉に行って、書類の
提出してこねば~~。
お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18