ケアマネさんが素敵な方でした。
言い方が、失礼なことは、わかっておりますが、
ストレートに、簡単に言うなら…
「超・当たり」
社会福祉窓口で改めて、
ケアマネさんの申請をした時に、
自分の担当して頂いた女性の方でした。
自分が最初に思った印象が
いい感じの方だなぁ、仕事が出来そう、
自分より、年下の方のようだけれど…
この方だったらいいのに…って、
だけど、それはないよね…。
父が難病で、訪問保健師さんから、
ケアマネさんとの連携が必要だと…
お話したところ…
席を少し離れますね…と、少しして
戻ってこられ
「そういうご事情なら、すぐにでも
手配した方が良いと決まったので、
私が担当致します」
は、はい? いきなりの展開。
しかも、午後から自宅訪問をして下さるとのこと。
うっ、嬉しい~、本当ですか。
やっと…やっとぉ~、好印象のケアマネさんと
会えたよ~。
父との話もスムーズで、ケアマネさんとの
ご対面は、上手くいった模様です。
このケアマネさんだったら、やり取りが
スムーズに行けそう。
でも、担当は、ずっとじゃないんだろうなと~。
落ち着いた頃、チェンジなのはわかってますわ。
いろいろと話すうちに、家族の方のケアも
して下さるんだなと~。
前は、そんなことなかったから、
ケアマネさんの印象がいっぺん
しちゃいましたよ。
しかし、自分の事のケアは、ご不要。
自分のメンタル面は、自分で処理出来ますから。
そうでないと、ひとりで介護なんて
出来ませんって…。
このケアマネさんの話なら、
今後も話してもいいかなと…思っています。
そうそう、このケアマネさん…
「いいお母さん」という感じもあるんです。
女性から見ても、素敵な女性は憧れます。
自分には、このオーラは、全くありません。
保健師さんにしても、ケアマネさんにしても、
素敵な女性で、父は、ラッキーです。
今年は、いいことあるかも~。
ケアマネさん、最後に自分の顔を見て、
「いいことがありますよ、きっと」
どなたにでも仰られておられるのかも
知れませんが、あぁ、また、言われたなぁって…。
今年に入ってから、やったら聞くんです、
このフレーズ…なんで?
その気に、なっちゃうじゃないですか~~っ。
自分、単純だから、信じちゃいますよ、うふふふ。
自分だけじゃなくって、どうか…、
介護をなさっている方、要介護側の方も、
ううーんと¨いい事¨がありますように。
申請してケアマネさんが決まるまで、
なんとなく気が抜けなかったので、
今夜は、ぐっくりと眠れそうです。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
言い方が、失礼なことは、わかっておりますが、
ストレートに、簡単に言うなら…
「超・当たり」
社会福祉窓口で改めて、
ケアマネさんの申請をした時に、
自分の担当して頂いた女性の方でした。
自分が最初に思った印象が
いい感じの方だなぁ、仕事が出来そう、
自分より、年下の方のようだけれど…
この方だったらいいのに…って、
だけど、それはないよね…。
父が難病で、訪問保健師さんから、
ケアマネさんとの連携が必要だと…
お話したところ…
席を少し離れますね…と、少しして
戻ってこられ
「そういうご事情なら、すぐにでも
手配した方が良いと決まったので、
私が担当致します」
は、はい? いきなりの展開。
しかも、午後から自宅訪問をして下さるとのこと。
うっ、嬉しい~、本当ですか。
やっと…やっとぉ~、好印象のケアマネさんと
会えたよ~。
父との話もスムーズで、ケアマネさんとの
ご対面は、上手くいった模様です。
このケアマネさんだったら、やり取りが
スムーズに行けそう。
でも、担当は、ずっとじゃないんだろうなと~。
落ち着いた頃、チェンジなのはわかってますわ。
いろいろと話すうちに、家族の方のケアも
して下さるんだなと~。
前は、そんなことなかったから、
ケアマネさんの印象がいっぺん
しちゃいましたよ。
しかし、自分の事のケアは、ご不要。
自分のメンタル面は、自分で処理出来ますから。
そうでないと、ひとりで介護なんて
出来ませんって…。
このケアマネさんの話なら、
今後も話してもいいかなと…思っています。
そうそう、このケアマネさん…
「いいお母さん」という感じもあるんです。
女性から見ても、素敵な女性は憧れます。
自分には、このオーラは、全くありません。
保健師さんにしても、ケアマネさんにしても、
素敵な女性で、父は、ラッキーです。
今年は、いいことあるかも~。
ケアマネさん、最後に自分の顔を見て、
「いいことがありますよ、きっと」
どなたにでも仰られておられるのかも
知れませんが、あぁ、また、言われたなぁって…。
今年に入ってから、やったら聞くんです、
このフレーズ…なんで?
その気に、なっちゃうじゃないですか~~っ。
自分、単純だから、信じちゃいますよ、うふふふ。
自分だけじゃなくって、どうか…、
介護をなさっている方、要介護側の方も、
ううーんと¨いい事¨がありますように。
申請してケアマネさんが決まるまで、
なんとなく気が抜けなかったので、
今夜は、ぐっくりと眠れそうです。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
************************************
万里さん
万里さんご自身、お元気でいらっしゃいますか。
どうしておられるのかなぁって、ずっと
気にしておりました、
うふふふ、以心伝心でしょうか。
万里さんの近況を、いろいろとお話をして下さり、
ありがとうございます。
いえいえ、もう愚痴でもなんでもお話に来て
下さるだけで、嬉しいです。
ケアマネさんの話…
自分にとっては、「禁句」の一言に尽きました。
なんで、ケアマネになったの?
絶対に「向いてない」って思うことも
多々あったので…。
優秀な方程、早く移動される気がします。
ベテランケアマネさんで、まずは、
¨ケアマネ¨に慣れて欲しいというのも
あるのかもしれません。
それと、ケアマネさんが何でもしてくれると
何か勘違いなさる方も、おられるのも確かで、
ケアマネさんも人ですから、大変な
思いもなさっておられることかと…。
訪問看護師さん、地域保健師さんの
病院連携は、強いし、詳しいし…
自分も医療関係に強い方が有難いです。
ご高齢の方にとっては、肺炎は致命的です、
何しろ、その症状がハッキリと出ないし、
もっとも恐れている病気でもあります。
お義母さま、在宅酸素を必要とされる御身
だそうで、万里さんのご負担とご心配が
増えられ、心中お察し致します。
あらら…ご実家問題、お疲れさまです。
どなたかにお貸しするのも、難しいものですね。
自分の場合、実家があまりにも古いので、
貸すとかより、壊していかなければ
ならない立場なのです。
査定してもらったところで、諭吉さん
百人もいかないかと…。
自分は、他所に住みたいのです、出来たら。
おうちは、どなたも住まわれなくなったら、
やっぱり手入れは必須ですもの~、
庭木があれば伸びますし、荒れちゃいますもの。
万里さん、お疲れ様です。
お~、ミニトマトですか~、そういう時期ですね。
もう、自分、諦めました。
今、畑が何かを植える状態ではなく、
草がぼうぼうになっていまして…お恥ずかしい。
明日からは、またせっせと草をむしりする
予定ではあるのですけど。
いつになったら、終わることか~。
結核の話ですけど、なんで、発症したのかと
感染源は? とか…考えてたんです。
なるほど…万里さんのお話を聞いて、納得…
既に潜伏していて、それが免疫力が落ちた所に
表に出てくるというわけですね。
年を重ね、免疫力が落ちてくるのは、
どなたも同じですから、やはりいくら
気を付けていても、何があるかわかりませんね。
ここ数日の急激な気温の変化に、まだ身体が
追いついて行かない状態ですけれど、
万里さんもお身体に気をつけて、お過ごし下さい。
万里さん
万里さんご自身、お元気でいらっしゃいますか。
どうしておられるのかなぁって、ずっと
気にしておりました、
うふふふ、以心伝心でしょうか。
万里さんの近況を、いろいろとお話をして下さり、
ありがとうございます。
いえいえ、もう愚痴でもなんでもお話に来て
下さるだけで、嬉しいです。
ケアマネさんの話…
自分にとっては、「禁句」の一言に尽きました。
なんで、ケアマネになったの?
絶対に「向いてない」って思うことも
多々あったので…。
優秀な方程、早く移動される気がします。
ベテランケアマネさんで、まずは、
¨ケアマネ¨に慣れて欲しいというのも
あるのかもしれません。
それと、ケアマネさんが何でもしてくれると
何か勘違いなさる方も、おられるのも確かで、
ケアマネさんも人ですから、大変な
思いもなさっておられることかと…。
訪問看護師さん、地域保健師さんの
病院連携は、強いし、詳しいし…
自分も医療関係に強い方が有難いです。
ご高齢の方にとっては、肺炎は致命的です、
何しろ、その症状がハッキリと出ないし、
もっとも恐れている病気でもあります。
お義母さま、在宅酸素を必要とされる御身
だそうで、万里さんのご負担とご心配が
増えられ、心中お察し致します。
あらら…ご実家問題、お疲れさまです。
どなたかにお貸しするのも、難しいものですね。
自分の場合、実家があまりにも古いので、
貸すとかより、壊していかなければ
ならない立場なのです。
査定してもらったところで、諭吉さん
百人もいかないかと…。
自分は、他所に住みたいのです、出来たら。
おうちは、どなたも住まわれなくなったら、
やっぱり手入れは必須ですもの~、
庭木があれば伸びますし、荒れちゃいますもの。
万里さん、お疲れ様です。
お~、ミニトマトですか~、そういう時期ですね。
もう、自分、諦めました。
今、畑が何かを植える状態ではなく、
草がぼうぼうになっていまして…お恥ずかしい。
明日からは、またせっせと草をむしりする
予定ではあるのですけど。
いつになったら、終わることか~。
結核の話ですけど、なんで、発症したのかと
感染源は? とか…考えてたんです。
なるほど…万里さんのお話を聞いて、納得…
既に潜伏していて、それが免疫力が落ちた所に
表に出てくるというわけですね。
年を重ね、免疫力が落ちてくるのは、
どなたも同じですから、やはりいくら
気を付けていても、何があるかわかりませんね。
ここ数日の急激な気温の変化に、まだ身体が
追いついて行かない状態ですけれど、
万里さんもお身体に気をつけて、お過ごし下さい。
こればかりは「運」(笑)ですから。
まあ人対人、相性もありますし。
実は私も、公立機関のケアマネさんで、異動でよく変わります。フットワークの良い方、少しアレレの方。看護師さんからの方は医療関係強かったなあ。
希望としては緊急時即対応してもらえる方が一番有難い。普段は何とか回りますから。でも我々みたいな(身内少ない、もしくは頼めない)ワンオペ介護の味方になってもらえる方は貴重です。(自分が倒れた時も考えてます、還暦だもん(笑))中々難しいけどね。
実は、今月は義母が軽い肺炎で入院でしたー。まあ、もう老人4人抱えてると、20回目位の入院なので、入院自体は負担ではありませんが、退院後、在宅酸素になりました(涙)少しづつ進みますね。覚悟はしてます。ただその間も、実兄と両親の家を人に貸すバトル等もあり(義姉の親戚筋の子に貸すとの事で、そちらに私連絡取り、話潰させていただきました)20代の独身の女の子に九部屋もある、古い一軒家を貸すのは無謀と思わないらしいです(笑)おそらく私が出入りして、庭の手入れ等しているのが気に入らないのでしょう(涙)あ、ごめんなさい、愚痴愚痴。でも密かに両親宅の裏庭畑にミニトマト植えました(笑)何十年も管理してたのは父と私ですから、このぐらい良いよねー。私の近況報告でごめんなさい。トマト上手く作れれば便利ですよ。
それと「13番さんのあな」で最近「結核」を取り上げていただいていて、有難いです。家は亡義父が結核で、本当にこの時だけは、私も頭真っ白になりました。「国民病」と言われた結核は、結構高齢者は感染しているのです。家は70年後の再発でした。宿主が弱った時に現れるのです。怖い病気ですが、知識はあったほうが良いので、蛇足ですが一言。あの頃は本当に大変だったんです(涙)。が、その頃にも家の「馬さん鹿さん」はお金を借りに来ました。(怒)