泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › おやつは…
2019-06-11 (Tue) 19:43

おやつは…

300円までって、
お子ちゃまの遠足かいっ。

今朝の新聞騒ぎ…
結局、8時半になってようやくですよ、
持ってこられたの…、悪びれもなく、
「確認したんだけど、はい」
これで終わりかいっ。

ちょっと…何それ。
ご自身が間違えておいて、それですか。
これで、お給料もらってんでしょうに。

まっ、いいわ、とりあえず届いたし…
こんなことで、1日を台無しにしたのでは
勿体ないわけで…結局、頑張って
結構な距離を歩いて、スーパーへ。
到着した時は、もう…ゼィゼィ。

今日の軍資金は、野口英世さんひとり!(税込み)
無駄なものは、一切買えなかったのですけど、
父のおやつを買わないと可哀そうかなぁと…。

我ながら、甘いわ…。

それで、100円のおやつを2個と
饅頭50円をふたつ、購入してきましたよ、えぇ。

あと、600円で食品を~
もう3つか4つしか買えなかったけれど、
今週は、これで十分。
なんとか、英世さん一人内に落ち着きました。

行きはよいよい、帰りは怖い…って、いえ、
ここは、山といいますか、標高がやんわりと
高くなっていて、帰りが、もうしんどーー!!
30分以上かけて帰宅。

近くにスーパーがあったら、ほんと、
毎日、通って、ひとつ、ふたつしか買わない
節約が出来るんだけどなぁ。

今、老後諭吉さん2千人が話題になってますね~、
ここでも何回かお話ししましたけど…。

ご夫婦で、年金月20人の諭吉さんが平均…
2ヵ月に支給される額は、40人以上…。
それでも足りなくて、毎月の持ち出しが
諭吉さん5人…?

へぇ~(棒読み)

わっはははは、うちは、規格外ですわ。
はい、話は、おしまい。

腰痛は、コルセットのおかげで、
痛みが軽減して、助かっています。

今日、延々と歩いちゃったから、後から
また、腰にガツーンと来そう。

道の左右には、田んぼと畑…
田舎道を歩きながら、いろいろと考えていました。
父は、自分が、ずっとここで過ごして
いくものだと思っているらしく…、
う~ん、無理。

自分が、本気で「テイラーもどき」の
仕事を始めたら、生地もまともに
買えないところに住んでいるのは、
まず無理。
だから、お馬さんの県がいいのですよ。
新幹線で、バヒューンっと帝都へ…。

どうなんだろう…
介護で、実家に戻られ、そのまま
終の棲家になさる方が多いのかな。

それは、おうちが立派ならそれでもいいかも
知れませんね。
だけど、こっち、いつ、壊れるかわかんない
とこに住むのは、やっぱり無理なんです。
80まで、自治会の役員をやらされる
とこなんて、まっぴらごめん。
自分、逝くんなら、よその土地がいい~~。
ここでは、いい思い出はないから。

思春期の頃、自殺の一歩手前まで、
心身ともに追い詰められて、
周囲の大人も容赦なかった…。
もちろん、身内の馬と鹿も…
「おまえのせいで、迷惑千万だ!」って。
自分のせいで、親が離婚するとか、
居なくなればいい…自分の存在そのものが
否定されまくり…でしたっけ。
それが、親の介護をしてるなんて…ねぇ。

これは、過去の事だけど、ここは、嫌い。
だから、違う場所で過ごしていきたいですね。
元フィアンセと上手く行ってたら、
とっくに、ここを離れられたんですけど。

わっーはははは、
やだなぁ、過去に捕らわれてる
つもりはないんだけど、そんな時期も
あったってことで~、まっまま、
さらっと流して下さいな。

さてさて、今夜は、早めに寝ちゃいます。
さすがに睡眠時間が、毎日3時間程度では、
辛くなってきました。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by ももんが
おやつ・・・実は私、母のおやつだけは、お金かけてます(笑) なぜかというと、寝たきりの母にとって、それが唯一の楽しみだと思うからです。老後は長ければいいというものじゃなくて、QOLが大切だな~と感じています。
話は変わりますが、50代の独身女性の方で、今のところ有効な治療法がない病にかかりながら、在宅ではないですが親の介護をされている方をブログで知りました。バリキャリで働いていらっしゃった方なんですが、病気の進行と共に一線からは離れざるを得ない状況の中で、「親の介護をできる事をありがたく思う」と書かれているのを見て、人間、考え方次第で、幸せになれると思いました。
私自身は気が沈む事が多いので、ブログでいろいろな方達の生き方を読むと励まされています。
アンさんも「自分の心理的なケアは自分でする」とおしゃっているのを読んで、とてもメンタルが強い方だと思いました。私は介護をするようになって一番苦しいのはメンタル面なので、これを10年以上続けてこれたアンさんなら、仕事の人間関係の負担にも耐えられると思いました。それは、アンさんの強みだと認識していいと思います。
お互い、ないものではなくあるものに気づくようにして、ポジティブにいきていきましょうね(^^)

* by アン
************************************
ももんがさん
おやつ~、お薦めは、何かありますか?
お母様は、どのようなおやつが、
お好みなのでしょうか。
ももんがさんは、どうでしょうか、
何がお好きでいらっしゃるのかしら。
もぉ~、気になっちゃいます、わくわく。
また、良かったら、お聞かせください。
自分は、「ノーマルポッキー」が
たまらなく好きで、父も一緒になって
ポリポリ…と、あ、食べるんだ…って、
思っちゃいました。
父は、¨おやつ¨なら、なんでも、
食べてますよ。
自分が食べるおやつにも興味深々で、
食べる?って聞いても「いらん」なんて~、
テーブルに置いておくと、食べてる~、
素直じゃないったら。
無性に食べたくなるのが「たい焼き」
あつあつの出来立てが食べたくなって、
買い食いしてたりします。
おやつと一緒で、「おやつ話」って、
止まんなくなっちゃう~。
お母様のお楽しみおやつタイム~
これからも、充実されますように。
ももんがさんのチョイスがいいんですね~。
介護なさっていても、ご自身の病気とも向き合い、
他に、いろんなことを抱えられながら、
バリバリに働いておられる女性は、尊敬します。
いつも、ここで話してますけれど、
他の方が、育児に、仕事に、それで介護を
なさっておられるのに、
自分は、介護だけ…、何してんだろって、
自分に対して嫌悪感がふつふつとわいてきます。
もっと、何か出来るはずなのにって…。
これでも、結構、無駄にいろいろと
贖ってみたけれど、疲れただけで、
自然のままが一番です。
メンタル面でのケアは、もっとも
難しいことのひとつかと思いますが、
これだけは言えます。
…ご自身を「甘やかす」のですよ、
ももんがさんも、たまには、ご自身に
たっぷりと「甘やかす時間」を
作ってくださいな~。
はい、ポジティブに
前を向いて、慌てず無理せず、
なんといっても、こちらも「健康」に
気を使っていきましょう。

* by ももんが
おはようございます。
うちの母は嚥下に少し問題があるのと、歯がないので(入れ歯もあわなかった)、プリンとかクリームたっぷりのケーキしか食べられないんです・・・泣
チョコレート味、チーズクリーム味、ごま味と、いろいろ見てワンパターンにならないようにしています(笑)

* by アン
************************************
ももんがさん
おはようございます。
お話をして下さり、ありがとうございます。
プリン…、自分も好きです。
さまざまな種類がごまんとありますから、
食べ比べてたりして…。
ノーマルプリンでも、カラメルひとつ、
味が違ってたりしますから。
そういえば、ここ1ヵ月程、
食べてなかったです。
そこまで、食費が回らなかったと
言った方が早いです(いやですわ~ほほほ)
ももんがさんも、お母様の為に
日夜…美味しそうなものをチョイスを
なさっておられるのですね。
うふふ、もちろん、ももんがさんもご一緒に
御試食なさられるのでしょうね。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

おやつ・・・実は私、母のおやつだけは、お金かけてます(笑) なぜかというと、寝たきりの母にとって、それが唯一の楽しみだと思うからです。老後は長ければいいというものじゃなくて、QOLが大切だな~と感じています。
話は変わりますが、50代の独身女性の方で、今のところ有効な治療法がない病にかかりながら、在宅ではないですが親の介護をされている方をブログで知りました。バリキャリで働いていらっしゃった方なんですが、病気の進行と共に一線からは離れざるを得ない状況の中で、「親の介護をできる事をありがたく思う」と書かれているのを見て、人間、考え方次第で、幸せになれると思いました。
私自身は気が沈む事が多いので、ブログでいろいろな方達の生き方を読むと励まされています。
アンさんも「自分の心理的なケアは自分でする」とおしゃっているのを読んで、とてもメンタルが強い方だと思いました。私は介護をするようになって一番苦しいのはメンタル面なので、これを10年以上続けてこれたアンさんなら、仕事の人間関係の負担にも耐えられると思いました。それは、アンさんの強みだと認識していいと思います。
お互い、ないものではなくあるものに気づくようにして、ポジティブにいきていきましょうね(^^)
2019-06-14-13:01 ももんが [ 返信 * 編集 ]

************************************
ももんがさん
おやつ~、お薦めは、何かありますか?
お母様は、どのようなおやつが、
お好みなのでしょうか。
ももんがさんは、どうでしょうか、
何がお好きでいらっしゃるのかしら。
もぉ~、気になっちゃいます、わくわく。
また、良かったら、お聞かせください。
自分は、「ノーマルポッキー」が
たまらなく好きで、父も一緒になって
ポリポリ…と、あ、食べるんだ…って、
思っちゃいました。
父は、¨おやつ¨なら、なんでも、
食べてますよ。
自分が食べるおやつにも興味深々で、
食べる?って聞いても「いらん」なんて~、
テーブルに置いておくと、食べてる~、
素直じゃないったら。
無性に食べたくなるのが「たい焼き」
あつあつの出来立てが食べたくなって、
買い食いしてたりします。
おやつと一緒で、「おやつ話」って、
止まんなくなっちゃう~。
お母様のお楽しみおやつタイム~
これからも、充実されますように。
ももんがさんのチョイスがいいんですね~。
介護なさっていても、ご自身の病気とも向き合い、
他に、いろんなことを抱えられながら、
バリバリに働いておられる女性は、尊敬します。
いつも、ここで話してますけれど、
他の方が、育児に、仕事に、それで介護を
なさっておられるのに、
自分は、介護だけ…、何してんだろって、
自分に対して嫌悪感がふつふつとわいてきます。
もっと、何か出来るはずなのにって…。
これでも、結構、無駄にいろいろと
贖ってみたけれど、疲れただけで、
自然のままが一番です。
メンタル面でのケアは、もっとも
難しいことのひとつかと思いますが、
これだけは言えます。
…ご自身を「甘やかす」のですよ、
ももんがさんも、たまには、ご自身に
たっぷりと「甘やかす時間」を
作ってくださいな~。
はい、ポジティブに
前を向いて、慌てず無理せず、
なんといっても、こちらも「健康」に
気を使っていきましょう。
2019-06-15-06:00 アン [ 返信 * 編集 ]

おはようございます。
うちの母は嚥下に少し問題があるのと、歯がないので(入れ歯もあわなかった)、プリンとかクリームたっぷりのケーキしか食べられないんです・・・泣
チョコレート味、チーズクリーム味、ごま味と、いろいろ見てワンパターンにならないようにしています(笑)
2019-06-15-06:54 ももんが [ 返信 * 編集 ]

************************************
ももんがさん
おはようございます。
お話をして下さり、ありがとうございます。
プリン…、自分も好きです。
さまざまな種類がごまんとありますから、
食べ比べてたりして…。
ノーマルプリンでも、カラメルひとつ、
味が違ってたりしますから。
そういえば、ここ1ヵ月程、
食べてなかったです。
そこまで、食費が回らなかったと
言った方が早いです(いやですわ~ほほほ)
ももんがさんも、お母様の為に
日夜…美味しそうなものをチョイスを
なさっておられるのですね。
うふふ、もちろん、ももんがさんもご一緒に
御試食なさられるのでしょうね。
2019-06-15-07:09 アン [ 返信 * 編集 ]