泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › スマホより
2019-06-13 (Thu) 06:16

スマホより

スペックの低い、自分のパソコンに
イラっと来てたりして…。

おはようございます。

マイクロさんからの、重要なデータを
ダウンロードしている時、他の作業を
一切、受け付けないという…メモ帳すらも
開けないって、どうなの~~。

あぁ、無理してでも、当時、
ハイスペックなものを購入するんだった~と
今でも、後悔してます。
…って、そろそろ買い替え時なのかもしれません。

前に買い替えた時は、XPがサポート終了に伴って、
さらに、消費税が8%になる直前でした。
要するに、駆け込みです。
しかも、通販で買ったというパソコンです。

今、これがクラッシュしたら、もう買えない…
それ、困る~~っ。

身内の馬と鹿のせいで、パソコンすらも
買えないって…、ハラ立つ~っ。
こういう時、自分が馬と鹿を被ってるって
つくづく思います。

次に購入するときは、せめてスペックが、
高いものを買わなきゃ…次もノーパソです。

あぅ、消費税…また上がるの~。
この先、10%じゃすまないと思います。

あははは、老後資金諭吉さん二千人・とうとう
「責任転嫁」し始めてる…今度は、厚労省ですか…、
その発言ひとつで、足の引っ張り合いをする前に、
もっと、大切な事があるんじゃないの?

何のために、消費税を上げるのか…ってこと。
そもそも、消費税が上がると
「一部の方々のお給料やボーナス」が
上がるのでしょうねぇ、おかしいでしょ。

それに…ボーナスの平均金額だけど…
大手企業の金額を出すのはやめましょう。

夏のボーナス減とか言ってるけど…
9人減って、平均「諭吉さん91人」
十分でしょ?
だけど、これだって、大手企業の話でしょうに。

自分が長生き出来たとしても、年金は
もらえずでしょうね。
だって、今ですら、70歳からですよ?
下手すると、80歳からなんてことも…。
おいおい、サイボーグかって話。

もし、自分がまともに(生きていて、80歳で、
年金手続きすんの?
うわーーーっ、無理っ、無理でしょう。
今ですら、いろんな手続きが面倒なのに。

あっ、年金受給手続きは、ご自身でしないと
いけないの事を知ってます?
黙っていたら、もらえませんから。

頼むわ、介護もしたこともない方々に、
あーだこーだ…と、何がわかるって言うの。
まして、軽々と「諭吉さん二千人」なんて…。
こっちも真に受けないけど…阿保くさ。

介護の現場で一日ても、お勤めしてみたら、
お給料も「公務員並み」に上げましょうって思うはず。

まっ、「上級国民様方」は、介護は、
なさらないでしょうし、
介護される側になっても、全くと
困られないでしょうから。

そんなことより、消費税が上がる前に、
必要なものがあるんですよ、パソコンよりも、
新しいオーブンが欲しいのです。

そろそろ、オーブンが悲鳴上げていて、
イマイチなんだ…だから、身内の馬と…
またかいっ、だって、そうなんだもん。
しつこいと嫌われますわっ。

さてさて、これから、父の着替えをさせて、
7時過ぎには、病院へGOです。
片道1時間かかっちゃうので、到着しても
8時過ぎ~、それでも、血液検査で
まず200人待ちですもん。
気合入れて、行ってきます。

お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーい!

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by ももんが
通院や難病申請、お疲れ様です。
私の母も難病申請をするので、書類が大変なの分かります、、、これを病人自身がやるのは、かなり大変だと思うのですが、自身でやっている方は「毎年毎年なぜ同じ事をしなければならないのか?」と悲鳴に近い声を上げています。マイナンバーカードなどは、そういった行政書類の煩雑さを緩和するために導入した面もあるらしいのですが、全く機能してないですしね、、、
いろんな面で自己責任にという言葉のもとに、冷たい社会になっていくのをひしひしと感じますね~
いつかのブログに介護の後の事を書かれていましたが、「今住んでいる場所を離れる」というのもいいと思いました。私自身も、今の持ち家が老朽化しているのですが、それを数百万かけて修理するべきか、新天地を探すべきか考え中です。今年の東大の入学式で上野千鶴子さんが述べた祝辞は、本当に今の日本の社会状況をよく表していて、自分と自分のごく近くの人(メリットのある人)以外には、徹底的に冷たい社会になったと思います。だから、私の場合はですが、海外にいるとき感じる言葉が上手く通じない孤独以上に、今の日本にいると孤独を感じるので、いっそ海外に出ようかな?とも思っています。
ただ、もちろん日本にも少数派ですが、弱者を助けようという良心を持っている方もいます。そういう人達とつながっていくことも大切にしたいと思っています。
そうそう、いつか「ももんが」のハンドルネームが可愛いとおしゃっていましたが、実は「かぴばら」にしようかな~とも思ってました。また、URLがわかったら書き込みますが、かぴばらってほんと平和的な動物なんですよ~ 富士サファリパークで直接触れ合ったのですが、ひとなつっこい!!! パンダのシャンシャンぐらい可愛さに悶絶します(笑)
以前はあまり混んでいないマイナーな動物園によく行って、ぼーっと動物を見ていました(怪しい?)。
アンさんのように地道に勤勉に生きている人が報われるような世の中に、日本が変わっていく事を願ってやみません。影ながら応援しています!

* by アン
************************************
ももんがさん
ももんがさんのお母様も「難病」で
あられるのですか…ご心痛、お察し致します。
難病申請…
一年に一度、更新手続きを
しなければならないことを考えると、
うんざりです。
だって、難病と言われるくらい
治ることはないのですのに…。
何でもかんでも「書類書類」
ちっとも、エコじゃありませんね。
今は、iPadとかで、サインが
出来るじゃありませんか~とか
思ってしまいます。
それに、人生百年時代…って、
当人が、こう言った手続きが出来るのなら、
百年とか言ってもいいですけど、
父を見ていると、80でこれですからね~、
100で「いろいろと手続き」って、無理かと。
そうなんです。
マイナンバーカードなんてものは、行政だけが
便利になって、こちら側には、メリットなんて
ひとつもないんです。
確かに、免許をお持ちでない方とかは、
身分証明書になるかとは存じますが…。
自分は、免許を返上する年齢まで、
生きられるかどうか、今の時代…。
だから、今後も身分証明は、免許だけかと…。
自分は、介護の後のお話を伺ってみたいと
と常に思ってますが、介護が終われば、
どなたもカテゴリーから離れられますから…。
お~、海外へ出られるなんて、思い切った
お考えをお持ちなのですね。
でも、ももんがさんが、ご実家に幼少の頃から
愛着も思い出があられるのなら、終の棲家と
お考えられるのもいいかもしれません。
自分は、全くといい思い出がないのです。
だから、離れたとしても、故郷が
恋しいとは思わないのです。
今の時代…
「格差」が激しすぎるような気がします。
さらに、嫌だなと感じるのは、「弱者」が
もっと「弱者」を痛めつけることです。
連日の残酷なニュースなどに、胸が痛みます。
ももんがさんが仰られたいことは、
ひしひしと伝わってきております。
それは、どなたのお心にも、それはあるかと存じます。
陰ながらとおっしゃらずに~、
お話の内容で、「アンって馬と鹿~?」って
思ったら、ツッコミに来てやって下さい~、
あっ、ももんがさんも好きにお話して
頂いて結構ですから、お待ちしています。
追伸
カピパラぁ~~、好きっ。
お風呂に入っている姿なんて、1日中でも
眺めていられますから。
えっ、えぇぇ~っ!!
カっ、カピパラと触れ合えるんですか、
あぅ~いいっ、想像しただけでたまりませんっ!
なんといっても、全身のむっちり感…
もみもみしたい衝動にかられ…って、
やったら大変ですけど。
カピパラさんの眉間をなでなでしたいです。
ただ、他の動物に触れると、いくらお風呂に入って
綺麗にしても、うちの蘭丸(うっさ)の追及が
激しいか、「アンタ、他の子触ったわね」と
無視されますぅ~っ
ももんがさんも、動物がお好きで
とっても嬉しいです。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

通院や難病申請、お疲れ様です。
私の母も難病申請をするので、書類が大変なの分かります、、、これを病人自身がやるのは、かなり大変だと思うのですが、自身でやっている方は「毎年毎年なぜ同じ事をしなければならないのか?」と悲鳴に近い声を上げています。マイナンバーカードなどは、そういった行政書類の煩雑さを緩和するために導入した面もあるらしいのですが、全く機能してないですしね、、、
いろんな面で自己責任にという言葉のもとに、冷たい社会になっていくのをひしひしと感じますね~
いつかのブログに介護の後の事を書かれていましたが、「今住んでいる場所を離れる」というのもいいと思いました。私自身も、今の持ち家が老朽化しているのですが、それを数百万かけて修理するべきか、新天地を探すべきか考え中です。今年の東大の入学式で上野千鶴子さんが述べた祝辞は、本当に今の日本の社会状況をよく表していて、自分と自分のごく近くの人(メリットのある人)以外には、徹底的に冷たい社会になったと思います。だから、私の場合はですが、海外にいるとき感じる言葉が上手く通じない孤独以上に、今の日本にいると孤独を感じるので、いっそ海外に出ようかな?とも思っています。
ただ、もちろん日本にも少数派ですが、弱者を助けようという良心を持っている方もいます。そういう人達とつながっていくことも大切にしたいと思っています。
そうそう、いつか「ももんが」のハンドルネームが可愛いとおしゃっていましたが、実は「かぴばら」にしようかな~とも思ってました。また、URLがわかったら書き込みますが、かぴばらってほんと平和的な動物なんですよ~ 富士サファリパークで直接触れ合ったのですが、ひとなつっこい!!! パンダのシャンシャンぐらい可愛さに悶絶します(笑)
以前はあまり混んでいないマイナーな動物園によく行って、ぼーっと動物を見ていました(怪しい?)。
アンさんのように地道に勤勉に生きている人が報われるような世の中に、日本が変わっていく事を願ってやみません。影ながら応援しています!
2019-06-14-12:10 ももんが [ 返信 * 編集 ]

************************************
ももんがさん
ももんがさんのお母様も「難病」で
あられるのですか…ご心痛、お察し致します。
難病申請…
一年に一度、更新手続きを
しなければならないことを考えると、
うんざりです。
だって、難病と言われるくらい
治ることはないのですのに…。
何でもかんでも「書類書類」
ちっとも、エコじゃありませんね。
今は、iPadとかで、サインが
出来るじゃありませんか~とか
思ってしまいます。
それに、人生百年時代…って、
当人が、こう言った手続きが出来るのなら、
百年とか言ってもいいですけど、
父を見ていると、80でこれですからね~、
100で「いろいろと手続き」って、無理かと。
そうなんです。
マイナンバーカードなんてものは、行政だけが
便利になって、こちら側には、メリットなんて
ひとつもないんです。
確かに、免許をお持ちでない方とかは、
身分証明書になるかとは存じますが…。
自分は、免許を返上する年齢まで、
生きられるかどうか、今の時代…。
だから、今後も身分証明は、免許だけかと…。
自分は、介護の後のお話を伺ってみたいと
と常に思ってますが、介護が終われば、
どなたもカテゴリーから離れられますから…。
お~、海外へ出られるなんて、思い切った
お考えをお持ちなのですね。
でも、ももんがさんが、ご実家に幼少の頃から
愛着も思い出があられるのなら、終の棲家と
お考えられるのもいいかもしれません。
自分は、全くといい思い出がないのです。
だから、離れたとしても、故郷が
恋しいとは思わないのです。
今の時代…
「格差」が激しすぎるような気がします。
さらに、嫌だなと感じるのは、「弱者」が
もっと「弱者」を痛めつけることです。
連日の残酷なニュースなどに、胸が痛みます。
ももんがさんが仰られたいことは、
ひしひしと伝わってきております。
それは、どなたのお心にも、それはあるかと存じます。
陰ながらとおっしゃらずに~、
お話の内容で、「アンって馬と鹿~?」って
思ったら、ツッコミに来てやって下さい~、
あっ、ももんがさんも好きにお話して
頂いて結構ですから、お待ちしています。
追伸
カピパラぁ~~、好きっ。
お風呂に入っている姿なんて、1日中でも
眺めていられますから。
えっ、えぇぇ~っ!!
カっ、カピパラと触れ合えるんですか、
あぅ~いいっ、想像しただけでたまりませんっ!
なんといっても、全身のむっちり感…
もみもみしたい衝動にかられ…って、
やったら大変ですけど。
カピパラさんの眉間をなでなでしたいです。
ただ、他の動物に触れると、いくらお風呂に入って
綺麗にしても、うちの蘭丸(うっさ)の追及が
激しいか、「アンタ、他の子触ったわね」と
無視されますぅ~っ
ももんがさんも、動物がお好きで
とっても嬉しいです。
2019-06-15-05:59 アン [ 返信 * 編集 ]