泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 何が無駄で
2019-06-23 (Sun) 05:14

何が無駄で

そうじゃないのか…。

おはようございます。

今朝もどんよりな空模様、
それだけで、憂鬱~な気持ちになっちゃいます。
早く、ぱぁ~っと晴れた空が見たいです。

さて、
この時期は、洗濯ものがなかなか乾かなくて、
増えまくりで、父の部屋は、今度は、
除湿モードにして、干しまくりです。

介護をしていると、洗濯ものは、増える一方で、
それをいきなり、洗濯機に入れるようなことは、
なさらないかと思います。

父が、衣類を汚す事なんて、しょっちゅう。
バケツに、洗剤と漂白剤をいれて、つけて
置いたり、その後、手洗いをしていると、
話したら、

「水も時間も無駄」

…と言われて、真っ先に思ったこと。

¨介護に携わってない方¨の言葉だなぁと。

そして、ご自身は、絶対にそんな立場に
ならないし、なるつもりもない…とか、
その意気ごみはいいけど、あと、十年もしたら、
その立場になるかもしれないのに。

威張って言うこと? 
うーはいはい、その立場にならないことを
願ってます(棒読み)

介護の¨か¨も知らない方と話すのは、
正直、こっちが不愉快になることばかり。

自分が、なぜ手洗いするのかということを、
少し考えてくれても…思うのですけど、
無理ですね。
やったことがないのですから。

自分、何が無駄か…

こういう方と話している時間が

「超無駄!!」

だってこと。

自治会の集まりだから、仕方ないと思うけど、
その集いが終わったら、すぐに解散しましょうよ~、
いつまでも、ダラダラと。

自分が主催だったら、あっという間に
終わらせますよ、面倒だし。
地域のコミュニケーションが大事だとは
わかりますけど、他所様の事をあーだ、こーだと
いう集いではないわけですよ。

ほんと、この時間も無駄。

自分は、父を置いて出かけているので、
気になって仕方ないわけです。

介護をしている身になってよ!!って、
言いたい時が何度あります。
それと、小さいお子さんがいる家庭もです。
お母さんやお父さんからしたら、心配ですよ。

時間のロスだけは、避けたい毎日。
10分あったなら、その10分を大事に使いたい…。

はぁ、今月の日曜日は、自治会の集いで全滅。
しかも、午前中ばっか…。
リュウソウジャーが見られないじゃないかぁ!!!
そっち~? そう、こっちが大事!!
馬と鹿~~!!

さてさて、朝の時間も大事にしなきゃ!
これから、1時間程度、草むしりして、
木の伐採です。

ますます、手に豆が出来ちゃうけど。

おでかけなさる方、気を付けて
いってらっしゃいませ~。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント