泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 透明だと…
2019-06-27 (Thu) 06:56

透明だと…

水と思って、口を付けない父。
そんなに、嫌かいっ!

おはようございます。

ほんとは、水を飲んで欲しいのすが、
仕方なく「経口補水液」にしています。

経口補水液は、透明ですからねぇ、
頑固拒否態度、一口でいいから~と飲ませて、
水じゃないとわかると、ゴクゴクと…。

朝、起きかげに、コップ一杯を飲ませます。
さらに、二時間後づつ、お昼ご飯の後に、
午後も二時間後づつ、夕食後に一杯と…。
一日、ペットボトル(500ml)一本分がやっとです。
けれど、前より、少しは飲むようになって
くれました。

そういえば、自分もそう飲んでないですね~
意識して飲まないと…。
喉が渇いた~という時点では、遅いらしいです。

近頃、気になるのは、父は、特に運動も
ハードなこともしていないのに、
アチコチが痛いと…身体のこわばりも
原因があるのかも…。
超簡単なストレッチもせず…それだと
筋がピーンと張ったままかと…。

何度もお話してますが、
自分もギックリ腰の常習犯で、怖いのは、
ちょっとしたことで、なってしまうことです。
以前、やらかしてから…十年以経過しますが、
今、やっちゃうと、この家が成り立たないと
いいますか、共倒れ決定です。

ギックリ腰…超激痛。
やった瞬間から時間が止まったような
静止状態で、動けなくなっちゃう。

3度やったあげく、ヘルニアが発症して、
半年間以上、腰から下、片足がずっと
しびれぱっなしで、ちょっとした段差を
上がるのにも地獄でした。

まだ若かったからかな?
でっぱったヘルニアが、自然と引っ込んでくれた
おかけで、オペはせずに済みました。
半年間のリハビリ、大変でした。
左足に力が入らないのですから、車の運転なんて無理。

あのバスのステップに足を上げるのも
一苦労でしたっけ。
だから、足が不自由な方の大変な事は
よくわかります。

あ…ここから独り言~

どこぞの¨上級国民様¨も、御杖をついて、
歩くのもやっとですのに、車を運転され、
これからの未来があられる幼い女の子と
成長を楽しみでいらしたお母様を天国へ送り、
ご主人を、これからも続く地獄のような
苦しい思いをさせたくせに、
ご自身は「悪くない」とか?
反省の色も全くなしで、

あげく、「車」が悪いって? 

やーめーてー!!!
車のせいにするなって言うの。
どんなにいいマシンでも、それを
運転てしているのは、人なんです。
だから、「アオリ馬と鹿」がなくならない。

アクセルベタ踏みだった上級国民様の
「おみ足」が悪かったくせに。
事故直後から、とっても御冷静であられたご様子。
今も反省の色もないのでしょうね。

なんせ「上級国民様」ですから、
何をなさっても、罪にも問われず、
謝罪なんでしたくもないでしょう。
今の今までどなたにも「頭を下げた」事のない
上級国民様ですから。

もし、ご子息がそんな目に遭われたら、
上級国民様の力を使って、どんな手を使ってても、
相手を追い詰めるでしょう。

上級国民様は、諭吉さんがわらわらと
おられるのですから、専用ドライバーさんを
雇うとか、タクシーを使われればよろしいですのに…
あぁ、上級国民様は、ほんと「よいご身分」で
あらせられること。

こっちは、タクシー代を捻出するだけで、
大変な思いをしているというのに…。

はははは、あっ、僻みに聞こえました? 
自分は、低下層の下の下の層にいるんで、
別に、上の方の話はわかりませんけどね~、
はい、独り言でした。

正直、自分もこの時期、節々が痛いです。
梅雨のせいなのか、湿気が身体中に纏わりついて
いるような感じで、ツラいです。
…かと言って、身体を動かさないのも
身体が強張ってよくないので、そこは、
断捨離を薦めるのです。

あ、そうだった~
今日は、絶対に探さないといけないものが…
なんで、ないのか、すっごく不思議…って、
自分が仕舞ったくせに…わっははは。

低気圧、やっぱり台風になるようですね、
今後の進路によっては、お気をつけて
お過ごしください。

お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃいませ~。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by -
いつもブログを読ませていただいています。お父様の介護本当によくやっておられますね。
私も母の難病介護のため離職し、ぼちぼちやっているところです。余計なお世話かと思いますが、障害者手帳はお持ちですか?都道府県によっても違うのかもしれませんが、認定されると診療代や入院、薬もすべて無料、タクシーチケットをもらえるなどの配慮があります。ご参考になれば幸いです。

* by アン
************************************
いらっしゃいませ~。
お声を掛けて下さり、ありがとうございます。
自分の介護なんて、他所様の方からしたら、
たいしたことはなく、ただ「難病」だと
いきなり診断され、それに関しての
「手続き」など、遥かに、こっちの方が
面倒です。
自分は、難病については、初心者も
いいところで、正直なところ、何も
わかっておりませんので、
余計なことと仰らずに、バジバシっと
いろいろとご教授をお願い致します。
身体障害者手帳についてのお話を
ありがとうございます。
「難病」で、すぐに認定されるのなら
いいのですけれど。
追伸
また遠慮なくお声を掛けて下さると
嬉しいです。
その時に、ハンドルネームがありましたなら、
教えて頂けたなら幸いです。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

いつもブログを読ませていただいています。お父様の介護本当によくやっておられますね。
私も母の難病介護のため離職し、ぼちぼちやっているところです。余計なお世話かと思いますが、障害者手帳はお持ちですか?都道府県によっても違うのかもしれませんが、認定されると診療代や入院、薬もすべて無料、タクシーチケットをもらえるなどの配慮があります。ご参考になれば幸いです。
2019-06-27-09:39  [ 返信 * 編集 ]

************************************
いらっしゃいませ~。
お声を掛けて下さり、ありがとうございます。
自分の介護なんて、他所様の方からしたら、
たいしたことはなく、ただ「難病」だと
いきなり診断され、それに関しての
「手続き」など、遥かに、こっちの方が
面倒です。
自分は、難病については、初心者も
いいところで、正直なところ、何も
わかっておりませんので、
余計なことと仰らずに、バジバシっと
いろいろとご教授をお願い致します。
身体障害者手帳についてのお話を
ありがとうございます。
「難病」で、すぐに認定されるのなら
いいのですけれど。
追伸
また遠慮なくお声を掛けて下さると
嬉しいです。
その時に、ハンドルネームがありましたなら、
教えて頂けたなら幸いです。
2019-06-27-13:11 アン [ 返信 * 編集 ]