父。
こんばんは。
午後から、ケアさんと保健師さんが来られ、
いろいろと、父とお話してました。
自分が、途中、口を挟みたいことが、
多々あったけれど、黙ってました。
肝心な事になると、やっぱりだんまり。
ディが、嫌なら嫌だと言えばいいのに。
・・・で、ケアさん、自分に話を振る。
自分が、何か言えるわけないでしょうに。
父は、父で、自分に「言え」という感じで
顔を見るし…。
結局、
「すみません、父は、今、どうと言われても、
まだ、いろいろとお話を聞いたばかりで、
考えたいのだと思います」
自分の馬と鹿~、
いつものように、ストレートに言えばいいものを。
言ったら言ったで、父は、後から、
別の言い方があるだろって、言うに決まってる。
ケアさんの質問には、答えないくせに、
可愛い保健師さんから、何か聞かれたら、
いろいろと話しているし…、
父よ、あからさまな態度はやめて下さい。
でもですね、この保健師さん…
自分の目から見ても、可愛いんだ、これが。
自分には、ないものを全部もっておられる感じ。
一時間程度で、帰って行かれたのですが…
父ったら、いつもよりも話したせいなのか、
もうぐったりしていて、夕方まで爆睡中。
何が、そうも疲れたの?って感じ…
前もそうでしたけど。
新しいケアさんとのことで、緊張してる?
他所様のところでは、どうなんでしょうか。
やっぱり、新しい人との出会いでの面談って、
お疲れになられるものなのでしょうか。
父の疲労感は、半端なくて…。
それだけ、外の方と触れていないと
いうことなのでしょう。
これで、ディに行ったら、周りに気を使って、
疲労困憊になるのが、目に見えてる。
娘には、まったくと気遣いなしだというのに~~っ。
とにかく、今の父は、ゆっくりと過ごし、
好きなテレビ番組を見て、いつでも寝て、
食事して、おやつ食べて…というのがいいみたい。
さてさて、今もウトウト気味の父ですが、
これから、父をすっぽんぽんにして、
ホットタオルで、全身を拭いてあげましょ。
蒸し暑かったですから。
サッパリとして、休んでもらいましょ。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
午後から、ケアさんと保健師さんが来られ、
いろいろと、父とお話してました。
自分が、途中、口を挟みたいことが、
多々あったけれど、黙ってました。
肝心な事になると、やっぱりだんまり。
ディが、嫌なら嫌だと言えばいいのに。
・・・で、ケアさん、自分に話を振る。
自分が、何か言えるわけないでしょうに。
父は、父で、自分に「言え」という感じで
顔を見るし…。
結局、
「すみません、父は、今、どうと言われても、
まだ、いろいろとお話を聞いたばかりで、
考えたいのだと思います」
自分の馬と鹿~、
いつものように、ストレートに言えばいいものを。
言ったら言ったで、父は、後から、
別の言い方があるだろって、言うに決まってる。
ケアさんの質問には、答えないくせに、
可愛い保健師さんから、何か聞かれたら、
いろいろと話しているし…、
父よ、あからさまな態度はやめて下さい。
でもですね、この保健師さん…
自分の目から見ても、可愛いんだ、これが。
自分には、ないものを全部もっておられる感じ。
一時間程度で、帰って行かれたのですが…
父ったら、いつもよりも話したせいなのか、
もうぐったりしていて、夕方まで爆睡中。
何が、そうも疲れたの?って感じ…
前もそうでしたけど。
新しいケアさんとのことで、緊張してる?
他所様のところでは、どうなんでしょうか。
やっぱり、新しい人との出会いでの面談って、
お疲れになられるものなのでしょうか。
父の疲労感は、半端なくて…。
それだけ、外の方と触れていないと
いうことなのでしょう。
これで、ディに行ったら、周りに気を使って、
疲労困憊になるのが、目に見えてる。
娘には、まったくと気遣いなしだというのに~~っ。
とにかく、今の父は、ゆっくりと過ごし、
好きなテレビ番組を見て、いつでも寝て、
食事して、おやつ食べて…というのがいいみたい。
さてさて、今もウトウト気味の父ですが、
これから、父をすっぽんぽんにして、
ホットタオルで、全身を拭いてあげましょ。
蒸し暑かったですから。
サッパリとして、休んでもらいましょ。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
************************************
ももんがさん
¨Y¨問題、解決なされたようですね。
(あ…、¨Y¨…これ、うっさの顔みたい)
良かったです。
うふふふ、大丈夫ですよ。
父は、昔っからそうですから。
今更、始まったことではありませんから。
母が生前、散々文句を言ってましたね~、
けれど、母のようにはならない自分。
父にとっては、いい歳の娘は、我儘で、
手に負えないらしいです。
介護を始めた頃、自分との葛藤でしたね~、
でも、10年もしたら、考え方も
大きく変わってきましたよ。
自由がないならないなりに、「隙間」を
使って、楽しんでやろうじゃないの!!ってね。
ももんがさんのお好きな事は、なんでしょう。
差支えがなければ、お暇な時に、ゆる~く
お聞かせ頂けたなら、幸いです。
自分は、好きなことがいろいろと
あるので、自分で、支えていられます。
日本のご時世では、難しいですね。
でも、介護を続けていくうちにです、
知らぬ間に、考え方も気持ちも、
¨タフ¨になってたりするんです。
きっと、ももんがさんも時間の経過と共に、
考え方が変わっていかれるかも。
在宅介護と言っても、人と全くと
関わり合わないってことはありませんし、
むしろ、介護をなさったことがない方が
関わらないところと、付き合っていかなきゃ
ならないですから。
ももんがさんも、無理をなさらないよう
お過ごし下さい。
ももんがさん
¨Y¨問題、解決なされたようですね。
(あ…、¨Y¨…これ、うっさの顔みたい)
良かったです。
うふふふ、大丈夫ですよ。
父は、昔っからそうですから。
今更、始まったことではありませんから。
母が生前、散々文句を言ってましたね~、
けれど、母のようにはならない自分。
父にとっては、いい歳の娘は、我儘で、
手に負えないらしいです。
介護を始めた頃、自分との葛藤でしたね~、
でも、10年もしたら、考え方も
大きく変わってきましたよ。
自由がないならないなりに、「隙間」を
使って、楽しんでやろうじゃないの!!ってね。
ももんがさんのお好きな事は、なんでしょう。
差支えがなければ、お暇な時に、ゆる~く
お聞かせ頂けたなら、幸いです。
自分は、好きなことがいろいろと
あるので、自分で、支えていられます。
日本のご時世では、難しいですね。
でも、介護を続けていくうちにです、
知らぬ間に、考え方も気持ちも、
¨タフ¨になってたりするんです。
きっと、ももんがさんも時間の経過と共に、
考え方が変わっていかれるかも。
在宅介護と言っても、人と全くと
関わり合わないってことはありませんし、
むしろ、介護をなさったことがない方が
関わらないところと、付き合っていかなきゃ
ならないですから。
ももんがさんも、無理をなさらないよう
お過ごし下さい。
そういうタイプは、デイとかショートとか嫌がるでしょうね~
ほんとアンさんのおかげで幸せな老後を送れている事に感謝しないと、、、
あと、その分、介護者の自由な人生を奪っている事に気づかないといけないんですよね~
ワタシは、自分自身が介護の大変さを見に染みて感じているので、もう治る見込みがなかったり、認知症になって人に迷惑をかけるようになったら、眠るように死ぬ=安楽死を希望したいです。
でも、現実に今の日本では難しそうなので、下の世話をしてもらうような年齢までに「他人を頼れる強さ」を身に付けたいです。変な言い方になりますが、人にどう思われてもゆるがない自分軸を作っておくというか、、、多くの女性は、子供を持ったら他の事はどーでもよくなるので、そこで開き直りを身に付けていってるように思います。さて、男性と子なし女性は、どうしていったらいいのか、、、いろんな人と接して参考にしていくしかないかな、、、?
課題ですね(^^;