泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 虫の居所が
2019-08-06 (Tue) 06:19

虫の居所が

悪い自分。

おはようございます。

いつものように、
一晩寝たら、なんとかなるかと思ったけど、
ならかったです。
だから、今日は、一日中、お家の中を
片付けまくってやる~っ。

昨日の夕方までは、なんともなかったんですよ。
ところが、電話のベルですよ。
諭吉さん絡みでしかない。

とにかくNO! NO! NO! 
NONONONONO~!!!

おまけに、在宅介護をなさっている方を
敵に回すような事を言うから。
とても、ここでは書けません。

堂々と、
「今後も介護とは一生無縁…」とか、
阿保なことをほざいてましたが、
当人自身がなることだってあるんだよ。
それが、わかってない。
今は、無駄に元気だから。

馬と鹿は、ほっといて~となんとか、
気持ちを持ち直していたら、テレビ番組
なんかに、全く興味を示さない自分でしたが、
父の部屋にいた時
「夢を追いかけて」というような内容だったかな、
何も縛られず、好きな事に向かって
懸命にやっているけど、挫折しそうになって
いるとかのサクセスストーリー。
途中で、お元気なご両親が出て来て、
応援しているとかなんとか…

若者が頑張っている姿はいい…だけど、
介護もしなくって、好きな事だけを追いかけることが
出来る環境にいられることだけでも、
感謝しなさいって…ご自身の事しか考えられない、
それがどれだけ、有難いことかわかってない。 

うわ~、心が狭いったら。
電話の内容と相まって、チャンネルを変えました。
なんで、こうも苛々するんだろ、
そんなことぐらいで。

介護している事には、不満はないし、
何をいうつもりはないけれど、介護に諭吉さんが
かかることを全くとわかってない馬と鹿の
ザル贅沢に、あったまにくるわけで…。

昨日、これ書こうと思ってたんです。
だけど、何度も書き直しても、見るに耐えがたい
内容にしかならず…。

友人が言うには、
自分が、ド・ストレートに物事を書くと
気分が悪くなるとか…言葉を包めとか言う。

…んなわけないでしょ~、文章がヘタなのに。
それが出来たら、作家さんになるわ~と…

表現が下手な上、独りよがりだし、
だけど、書いていい事、いけない事は
「区別」はついているつもりです。

社会についてのことを一切、触れないのは、
それを言えるだけの「言葉」を
持ち合わせてないし、表せないから。

ふぅ、書いていて、スッキリ始めました。
大丈夫大丈夫。
朝御飯を食べたら、つまらないことに
「壁」を作って、シャットアウトしますから。

大切な一日を、こんな気分で過ごして
たまるものですか。
うふふふ、自分「まぞっけ」があるのかも。

はいはーいっ。
一日、いきましょっ!!

お出かけなさる方、気をつけて
いってらっしゃいませ~。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by Ken
アンさん、こんにちは。
虫の居どころは収まっているてしょうか。
ご機嫌斜めな時はテレビみちゃいけませんよ。
テレビのドキュメントなんて、ほとんどディレクターの勝手な主観で作られてるもの。
イライラするだけ損なんです。
そんな時は、スポーツ観戦とかいいです。
アンさんだったら、車のレースとか。
私は、凹んだ時、ソチオリンピックの羽生結弦くんの演技をずっと見てました。
見すぎてデッキが壊れました。しゅん。
あと、動画で大谷翔平くんのホームランばかりをまとめたのを見て、
「ビックフライ!オオタニさん!」をさけんでます。
最近では、世界水泳とか。
いけいけ~! と、叫ぶのがいいのかもです。
やっぱ、スポーツはいいですねぇ。
アンさんも、ランチーのお尻をモミモミしながら、声を張り上げてみてはいかがでしょうか。
あ、そうそう。
アンさんの、
「身体なんて、皮みたいなもの」
ふふ。ちょっと笑っちゃいました。
そうなんですよね。
「生きてるだけで丸儲け」(by明石家さんま)
ですよね~~。
介護を受けておられるご高齢の方々が、前向きに生活される事を祈ってやみません。
それが私達、家族の力にもなりますから。

* by 万里
ご苦労様ー
しつこい馬と鹿ですねー
諭吉さんがらみは無視無視!
家の馬と鹿一家は何の音沙汰もございません(笑)お盆どうすんだろなー、ここら辺は八月なんです。私がお寺に連絡取ったら、またお義姉さまの逆鱗に触れるしなー(笑)でも祖父母の位牌も実家にそのまま、お盆にはお寺さん来るんだけどなー、まあ今までもお盆には来た事なくて、私と両親でずーっと盆棚作ってお供えあげてましたが、まさか65歳にもなって知らないわけじゃあるまいが…。
私はほぼ無宗教(笑)でも年寄り4人は何より先祖とお墓が大事(涙)二軒分やってきましたよ。まあ生きてる人の方が大事と(笑)色々省略しましたが。
ただ馬と鹿の困るのは「血縁」と言う事。最悪、妻子に放り出されたら、こっちに「義務」が飛んでくる恐れもある。実は、家の兄はすでに自分の体もほったらかして(お金と一緒で)結構成人病まみれです。溜息。
唯一私が言えるのは、「これは自分で選んだ道」まあ、選ばざるを得なかったけど、馬鹿夫婦の様に「娘の命令」で親の介護をする(これも変だけどね)って嫌な人生でしょうね(笑)。
曲がり角や、坂道や、色々あるけれど、胸を張って生きていきましょうよ。
お父さん、良い娘さんを持ちましたね。
近所だったら、耳元で大きな声で言ってあげたいわ(笑)中々居ませんよ、近所付き合いして、隣組もやって、家の事、介護、おまけに馬鹿の尻ぬぐいなんて。
ホント、アンさんは凄いよ。

* by アン
************************************
Kenさん
気に掛けて下さり、
ありがとうございます。
はい、おかげさまで、なんとか追い出しに
成功しました。
午前中、家の中をくるくると動きまわり、
せっせと片付けと断捨離が進み、スッキリ
しています。、
ほぼテレビを見ない生活なんですが、
父の部屋で過ごせば否応なしで…
特に嫌いなのは、「介護」関係番組。
だから、どーだっていうのか、
さらに、何かしてくれるわけでもない、
最後は、締まりのない、これからも
続く…とかなんとか…。
たかが、テレビで感情を揺さぶられるとは、
自分としたことが…です、お恥ずかしい。
お~、Kenさんも発散されてますね~。
羽生君かぁ…キュートですよね。
彼は、努力してこその結果を出されてるし、
サクセスストーリーも素晴らしいことかと
思います。
自分は、ひたすら甲子園球児君達に注目~。
勝っても負けても、やっぱりそこは、高校生。
キラキラですもん、青春真っ只中。
親御さん方も、ご子息のお姿に、どきどき
して観ておられることかと。
うっさのおちり~まあるい感じでしょ。
らんちーもむにっと感抜群で、
もう手がえっちぽいかも~。
最初は、さわさわと触りつつ、いきなり、
全開も揉み揉みモードチェーンジ、
傍から見たら…もう変態です、自分、ほほほ。
いくら容姿端麗だろうと、所詮は¨皮¨。
大事なのは、「ハート」です。
こればかりは、美しい方はより美しく、
醜いものは、どこまでも醜いわけですよ。
Kenさんのように、お相手を思うお気持ちは、
いかに尊く、勝るものはありませんもの。
心配する気持ちは伝わってくるけれど、
たからと「何も出来ない」のですから、
穏やかに過ごしてもらわないと、こっちの
メンタルが削がれるったらないんですよね。
これも、「介護あるある」ですね。
わーはははははっと、
突然、笑い出す自分に、父が不気味がってます。
それが、面白い光景だったりして。
いけず~ですね。
暑くてしんどいけれど、がっつりと
食べましょう~。
無理ないよう、お過ごしください。

* by アン
************************************
万里さん
他の事は、何でも我慢もできるのですけど、
ホント、諭吉さん問題が、一番苛々させられ、
感情が、逆立つといいますか…。
なんとか、抑え込みに成功しましたけど。
こちらも、お盆は、八月で週末からです。
ここ数年、誰も来ないので、とっても
平和で静かなお盆を過ごしています。
(どんなお盆だ)
万里さんのお父様とお母様は、どうなのでしょう。
何か、思われてることがあるのでは…。
週末あたり、ご連絡があるのではないですか。
まして、ご実家に祖父母様の位牌もあられるのですし…。
何も、ご連絡がなかったら、万里さんが
ご実家でなさるのでしょうか。
あっ、自分も無宗教だし、母が亡くなって
既に20年以上ですし…、なんで、お花を
仏壇に添える程度です。
あと、毎年しているのが「お風呂の用意」を
するぐらいかな。
「お迎え湯」と「送り湯」バスタオルを置いて~、
あっ、これは、うちだけの風習なんですよ。
最後の時、お風呂に入れなかったので、それで…。
うわ~うわ~、それ、もっとも嫌です。
拒否ですよ、断固拒否です。
だって、万里さんより血が濃い(ごめんなさい)
お身内が、いらっしゃるではありませんか。
こっちは、都合のいい時だけ、「身内」で、
他の時は、自分は「他人」だそうです。
だったら、諭吉さんを返せって話ですけど。
父の介護以外は、穏やかに過ごさせてと
いうのが本音ですが、そうもいかないのが
「生きてる」ってことなんでしょうね。
はい、俯くことなく、しっかりと前を見て、
過ごしていきます、今もこれからもです。
介護をなさっている方は、どなたも
良い方で、優しい方ばかりです。
万里さんもそうではありませんか…。
万里さんには、当初より、かまかまして
下さいますから、お話すると、気持ちも
落ち着きますし、急上昇しちゃいます。
いつも、ありがとうございます。
万里さんも、遠慮なく、どうぞ愚痴でも、
御両親様の経過でも、なんでも吐き出しに
来て下さいませ~。
お話の経過を聞かないと、とっても
気になってしまって…記事で何度も、
万里さんに話しかけそうになりましたもの~。
この暑い時期…高齢の方もそうですが、
無理は禁物ですから、ゆっくりまったりと
お過ごし下さい。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんにちは。
虫の居どころは収まっているてしょうか。
ご機嫌斜めな時はテレビみちゃいけませんよ。
テレビのドキュメントなんて、ほとんどディレクターの勝手な主観で作られてるもの。
イライラするだけ損なんです。
そんな時は、スポーツ観戦とかいいです。
アンさんだったら、車のレースとか。
私は、凹んだ時、ソチオリンピックの羽生結弦くんの演技をずっと見てました。
見すぎてデッキが壊れました。しゅん。
あと、動画で大谷翔平くんのホームランばかりをまとめたのを見て、
「ビックフライ!オオタニさん!」をさけんでます。
最近では、世界水泳とか。
いけいけ~! と、叫ぶのがいいのかもです。
やっぱ、スポーツはいいですねぇ。
アンさんも、ランチーのお尻をモミモミしながら、声を張り上げてみてはいかがでしょうか。
あ、そうそう。
アンさんの、
「身体なんて、皮みたいなもの」
ふふ。ちょっと笑っちゃいました。
そうなんですよね。
「生きてるだけで丸儲け」(by明石家さんま)
ですよね~~。
介護を受けておられるご高齢の方々が、前向きに生活される事を祈ってやみません。
それが私達、家族の力にもなりますから。
2019-08-06-14:11 Ken [ 返信 * 編集 ]

ご苦労様ー
しつこい馬と鹿ですねー
諭吉さんがらみは無視無視!
家の馬と鹿一家は何の音沙汰もございません(笑)お盆どうすんだろなー、ここら辺は八月なんです。私がお寺に連絡取ったら、またお義姉さまの逆鱗に触れるしなー(笑)でも祖父母の位牌も実家にそのまま、お盆にはお寺さん来るんだけどなー、まあ今までもお盆には来た事なくて、私と両親でずーっと盆棚作ってお供えあげてましたが、まさか65歳にもなって知らないわけじゃあるまいが…。
私はほぼ無宗教(笑)でも年寄り4人は何より先祖とお墓が大事(涙)二軒分やってきましたよ。まあ生きてる人の方が大事と(笑)色々省略しましたが。
ただ馬と鹿の困るのは「血縁」と言う事。最悪、妻子に放り出されたら、こっちに「義務」が飛んでくる恐れもある。実は、家の兄はすでに自分の体もほったらかして(お金と一緒で)結構成人病まみれです。溜息。
唯一私が言えるのは、「これは自分で選んだ道」まあ、選ばざるを得なかったけど、馬鹿夫婦の様に「娘の命令」で親の介護をする(これも変だけどね)って嫌な人生でしょうね(笑)。
曲がり角や、坂道や、色々あるけれど、胸を張って生きていきましょうよ。
お父さん、良い娘さんを持ちましたね。
近所だったら、耳元で大きな声で言ってあげたいわ(笑)中々居ませんよ、近所付き合いして、隣組もやって、家の事、介護、おまけに馬鹿の尻ぬぐいなんて。
ホント、アンさんは凄いよ。
2019-08-06-15:13 万里 [ 返信 * 編集 ]

************************************
Kenさん
気に掛けて下さり、
ありがとうございます。
はい、おかげさまで、なんとか追い出しに
成功しました。
午前中、家の中をくるくると動きまわり、
せっせと片付けと断捨離が進み、スッキリ
しています。、
ほぼテレビを見ない生活なんですが、
父の部屋で過ごせば否応なしで…
特に嫌いなのは、「介護」関係番組。
だから、どーだっていうのか、
さらに、何かしてくれるわけでもない、
最後は、締まりのない、これからも
続く…とかなんとか…。
たかが、テレビで感情を揺さぶられるとは、
自分としたことが…です、お恥ずかしい。
お~、Kenさんも発散されてますね~。
羽生君かぁ…キュートですよね。
彼は、努力してこその結果を出されてるし、
サクセスストーリーも素晴らしいことかと
思います。
自分は、ひたすら甲子園球児君達に注目~。
勝っても負けても、やっぱりそこは、高校生。
キラキラですもん、青春真っ只中。
親御さん方も、ご子息のお姿に、どきどき
して観ておられることかと。
うっさのおちり~まあるい感じでしょ。
らんちーもむにっと感抜群で、
もう手がえっちぽいかも~。
最初は、さわさわと触りつつ、いきなり、
全開も揉み揉みモードチェーンジ、
傍から見たら…もう変態です、自分、ほほほ。
いくら容姿端麗だろうと、所詮は¨皮¨。
大事なのは、「ハート」です。
こればかりは、美しい方はより美しく、
醜いものは、どこまでも醜いわけですよ。
Kenさんのように、お相手を思うお気持ちは、
いかに尊く、勝るものはありませんもの。
心配する気持ちは伝わってくるけれど、
たからと「何も出来ない」のですから、
穏やかに過ごしてもらわないと、こっちの
メンタルが削がれるったらないんですよね。
これも、「介護あるある」ですね。
わーはははははっと、
突然、笑い出す自分に、父が不気味がってます。
それが、面白い光景だったりして。
いけず~ですね。
暑くてしんどいけれど、がっつりと
食べましょう~。
無理ないよう、お過ごしください。
2019-08-06-18:53 アン [ 返信 * 編集 ]

************************************
万里さん
他の事は、何でも我慢もできるのですけど、
ホント、諭吉さん問題が、一番苛々させられ、
感情が、逆立つといいますか…。
なんとか、抑え込みに成功しましたけど。
こちらも、お盆は、八月で週末からです。
ここ数年、誰も来ないので、とっても
平和で静かなお盆を過ごしています。
(どんなお盆だ)
万里さんのお父様とお母様は、どうなのでしょう。
何か、思われてることがあるのでは…。
週末あたり、ご連絡があるのではないですか。
まして、ご実家に祖父母様の位牌もあられるのですし…。
何も、ご連絡がなかったら、万里さんが
ご実家でなさるのでしょうか。
あっ、自分も無宗教だし、母が亡くなって
既に20年以上ですし…、なんで、お花を
仏壇に添える程度です。
あと、毎年しているのが「お風呂の用意」を
するぐらいかな。
「お迎え湯」と「送り湯」バスタオルを置いて~、
あっ、これは、うちだけの風習なんですよ。
最後の時、お風呂に入れなかったので、それで…。
うわ~うわ~、それ、もっとも嫌です。
拒否ですよ、断固拒否です。
だって、万里さんより血が濃い(ごめんなさい)
お身内が、いらっしゃるではありませんか。
こっちは、都合のいい時だけ、「身内」で、
他の時は、自分は「他人」だそうです。
だったら、諭吉さんを返せって話ですけど。
父の介護以外は、穏やかに過ごさせてと
いうのが本音ですが、そうもいかないのが
「生きてる」ってことなんでしょうね。
はい、俯くことなく、しっかりと前を見て、
過ごしていきます、今もこれからもです。
介護をなさっている方は、どなたも
良い方で、優しい方ばかりです。
万里さんもそうではありませんか…。
万里さんには、当初より、かまかまして
下さいますから、お話すると、気持ちも
落ち着きますし、急上昇しちゃいます。
いつも、ありがとうございます。
万里さんも、遠慮なく、どうぞ愚痴でも、
御両親様の経過でも、なんでも吐き出しに
来て下さいませ~。
お話の経過を聞かないと、とっても
気になってしまって…記事で何度も、
万里さんに話しかけそうになりましたもの~。
この暑い時期…高齢の方もそうですが、
無理は禁物ですから、ゆっくりまったりと
お過ごし下さい。
2019-08-06-18:54 アン [ 返信 * 編集 ]