泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 介護する側が
2019-08-11 (Sun) 07:20

介護する側が

楽しんでない、楽しめないなんて、
どなたが決めたのでしょ? 大きなお世話。

おはようございます。

正直言って、それを前提でお話をする方は苦手。
どなたも、わかっていることを話されるのも
もっとNG。
結局、上からの視線を感じるのです。
どなたにも、それが当てはまるわけでも
それを聞いたからって、マネできるわけでもない、
さらに言うと、介護の¨か¨も知らない方が
言うのは、言語道断。

自分の事に、触れてほしくないのは、
ご自身が、他所様がこうしたから、
良くなったから、こうしましょうって? 

意味がわからない。

振り返りたくもないけど、
自分は、父の介護を始めてから、どこかへ
外出も、せいぜい長くて三時間程度。

どこかへ旅行なんて、考えられないのは、
ディやショートを利用していくのもありかと
思うけれど、父に、嫌な気分で
過ごさせてまでしたくない。
お互い、winwinなら、心から楽しめるけど。

そもそも、何が一番のネックかと言うと…
自分に使える「資金」がないからです。
わーはははははっ。
資金面を一切、父に、依存していない生活を
しているのなら、どうとでも出来ますけど。

介護をする側だって、楽しめることも
たくさんあるし、心が貧しい、
卑屈になることが一番、よくないかと。

隣の芝生なんて、よく見たら、
除草剤撒いた「かれ草」かもしれませんよ。
そう思ったら、愉快でしょ。

今日もせっせと草むしり~っ。
いい汗かいてきましょ。

お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーい。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント