泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 病み上がりな
2019-08-20 (Tue) 18:18

病み上がりな

自分。

土曜日の夜中から、熱が出で、
ピークの時は、38.3度。
身体の節々が痛くって、ひょっとして
「インフルエンザ?」だったら、マズい!!
極力、父の部屋に入らず、世話をするときは、
マスク、メガネ、長袖と…完全防具で、
会話なしで、もくもくと世話。
ダルいしんどい、さらに、頭までくらくらする~、
しかーし、38度程度の熱なら、なんぼでもなる…と
思ってたのが、大間違い。
市販薬を飲んでも、熱が下がらないったら。

日曜日、さらにしんどくなってしまい、
父を最低限の世話して、ほぼ溶けてました。
経口補水液で、水分補給するだけで、
固形物が全くと受け付けない、気力だけで
なんとかしてきた自分も、起き上がろうとして、
力が「すぐに」入らなくって、部屋を
匍匐前進しまくり。

父にも、「おにぎり程度」しか食べて
もらってなくて、すまん。

昨日、病院へ行く用事があったので、ついでに
内科を受診してきました。
(行き帰りは、公共機関を利用しましたよ、えぇ)

待合室で待っている間も、もう気分が悪くって、
どんな顔をしていたのか、看護師さんが
「先に処置室に入って…」と、たくさんの方が
受診を待たれる中、処置室のベッドで横になってました。
(申し訳ない…)

熱を測ると、やっぱり38度以上。
そこに、先生が来られて、診察してもらったら、
「疲労からの夏風邪」だそうで、介護をしているので、
とにかく「熱」を下げて欲しいと伝えました。

「十分な睡眠と休養」が、一番の処方箋なんだそうで…
そんな余裕も暇もないからと、注射を打ってもらい、
急いで帰宅しました。

受診のおかげで、幾分かマシになり、
おっ、速攻で効き始めたか、しんどい思いも
そんなになくって、食事の用意してました。

父に食べてもらって、今度は、自分の番。
経口補水とウィダーゼリーだけじゃ、
回復も出来ない…でも、食べられるか…
何が食べたいか…思いついたのは、やっぱ
「カレーでしょ!!」と3分間クッキング。
ほんとに、3分で出来ますよ。

トマトジュース100%を煮立たせて
カレールーを投入して、
はい、「トマトカレー」の出来上がり。

ご飯ではなく、程良く水切りした
「木綿豆腐」にぶっかけて、頂きました。
喉につかえるかなと思いきや、ペロリと
一丁頂きました。

くぅぅ~~、胃が熱いけど、味覚も
食欲あるある!! 大丈夫、イケる!!

今朝は、すっかり復活しています。
処方された薬もバッチリ効き目ありで、
しっかり、炊き上がったご飯を頂きました。

我ながら、「復活」早~っ。
でも、このくらい、気持ちの切り替えが
出来ないとやってられませんから。
診察料金の方が痛かったですわ~。

わっはははは、炎天下で「意地」だけで、
草むしりが、よくなかったんでしょうねぇ。
ちょっと前から、「雑念」を振り払うのと
感情のコンロールが上手く出来なくて、
必死だったんですよ。
その結果がこの有様に…、情けない~~っ。

「介護おひとりカテゴリー」出来ないかなぁ…。
そしたら、バンバンと「おひとり苦労」を
話せるのになぁ。

独り言…
他所様の気持ちも考えないで、
「旅出よう!」とか、「楽しまなきゃ!」とか、
自分は、絶対に言わない。
その「言葉」だけだって、傷つく方もいる…
これは、凄く「敏感」だと思うんです。

皆が皆、同じ環境じゃない。
そうしたくって出来ない環境に
置かれた立場を考えます。

ケアさんもしかり…
「今後は、相談があったらということで…」
それだけ言って、それでおしまい(みたいです)
3回の訪問で何が、うちの…、父の…、
自分の…何がわかるって言うのか…、。
しかも、娘をダシにしないと、
父と話せないとは…。
このやり方だと、もし、来て下さっとしても、
父は、もう何も話さないと思う。

さてさて、2日も無駄にしちゃったぁ~~っ。
くやしい~~ブログも間を置いたじゃないかぁ。
自分のせいだけど。

明日からもファイトです。
何事も、気力勝負ですわ~っ。

久しぶりに美味しい食事をしたおかげで、
気が緩んじゃったのかも~。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by 万里
わああー
大丈夫ですか?
お洋服作りで少し気分転換できたかなと
安心してたんですが
(良いお話でした。ほっこり)
さて、実は私二年前に40度の熱を出し(笑)
通算三週間入院しました、急性肺炎、原因不明。抗生剤打ちまくり。
一度退院するも、ぶり返して再入院。
三日位高熱が下がらず、あまり記憶無(笑)
(いやあ、ホントはその一日前近所のスーパー銭湯に行ってましてね、ボコボコ泡が凄く怪しいんだけど、証拠無)
それと、ある方のブログでも書きましたが、介護していた亡義父が「結核」やりまして、私もれなく「菌」をいただきました、とは言え軽い感染なのと発症もしてないので。「抱えてる」のは自覚しており、自分の入院時に申告、即「個室隔離」です(笑)一応結核検査は「シロ」で大部屋に移りましたが、家庭は大騒ぎでした。まだ義母は少し動けてたんで、何とか旦那がコンビニに助けられながら乗り越えましたが。これが義母寝たきり状態とか、義父が生きてて二人介護状態ならどうなってたか…。
ただ主介護者も生き物なので、倒れる時は倒れるんですよ(涙)。でも病室から、実家の主治医に実父母の往診時の手配やら(あ、一応兄に連絡しましたが「仕事が忙しい」で終わりました)、旦那に義母のデイの持ち物説明やら、友人やデイに頼み事やら。主介護者の急な入院は地獄です。
私も割合、高熱出す方で38度位はまあまあ動けるんですが、40度は世界が違いました。
(また結核に関しても、機会があればネットのぞいてみて下さい。割合高齢者は保菌者が多いのです。過敏に恐れてはいけませんが、高齢者介護する方達に、できたら知識を持ってほしいのです。義父は70年たって菌が動き出したんです、私も絶句しました。まあめったに発症までする方は少ないんですが、義父は発熱もあまり無かったし、盲点でした。)
今回アンさんは夏風邪で「疲れ」がメインだと思いますので、気を付けてね、原因は「草むしり」ですよー、きっと(笑)。私みたいに、肺炎までいって、ぶり返しとかしない様にね。
来年はグランドカバーで、色々植物ありますから、逆に植えて雑草抑えるのはどうでしょう。「イワダレ草」とか綺麗ですよ。
それか草抑えのカバーとか(うーん、でも高いか)。とにかくお大事にー。

* by もーりん
アンさぁ~ん、びっくりしました‼
このところの大活躍に感心しながらも、アンさんのお体、心配してました。
もう食欲も出てきたようで、本当に安心しました。
介護者は、何よりも健康が一番ですから、どうぞ無理をしないで下さいね。
わたしは、アンさんに比べ、恥ずかしいくらいグウタラなので、気になりながらも庭の草がぼうぼうのままです。
涼しくなったら、頑張らねば…

* by Ken
アンさん、こんにちは。
お身体の不調、お見舞い申し上げます。
大変でしたね。
早めに病院に行って、食事もしっかりされたみたいなので、少し安心してます。
カレーってパワーありますね。
キチンと治るまで、無理しないように(強く!)
できるだけ休んでください。
こちらは元気にやっております。
けど、草はボーボーです。

* by しろうさ
アンさん お加減いかがですか?
38度!!!
お薬が効きますように!
アンさんの食欲が 戻りますように!!!
超特大 元気玉、送りますよ~~~!!!
元気になれ~~~!!
朝起きて 一日が過ぎるだけの毎日が
とんだけしんどいか、よく判ります。
がんばってるね、アンさん
少し自分を甘やかしてね!
そして、ケアマネさんは 変えましょう。
我が家は3回、変えてもらいましたよ!
いい人も いますってば!

* by アン
************************************
万里さん
わぁ~、ご心配をおかけしました。
はい、おかげさまで、スッキリとしています。
自分も38度程度なら、まだ動いて
なんとかなると思ってましたが、
若いころのようには、無理でした。
徹夜なんてするものじゃありませんね。
テンポとノリも加わって、いっきに
仕上げられても、後々、これでは…。
万里さんも2年前に、大変な思いを
なさったとか…、2年前といえば、
万里さんが、2年前の3月に、自分に
初めてお声を掛けて下さった頃ですね。
万里さんが入院された時、段取りや手配を
出来るなんて、すごいです。
自分には、出来ないかも…。
他人の身内は、「アテ」なんか出来ませんし、
万里さんのお身内の方と同じ反応が
返ってくるかと…。
以前、万里さんから「高齢者の結核」の
お話をきいてから、いろいろと調べたんです。
結核が、医療の進歩があっても、
なくならないのは、長い時間、体内で眠り続け、
抱えてる身体が弱れば、それを媒体にして、
動き出し、表に出て感染を引き起こす…
全く持って、厄介な話です。
医師には、ゆっくり寝る事と言われましたけど、
それが出来れば苦労はしませんって…。
自分は、睡眠より、神経を逆なでする
「無神経な輩」と接したくないです~~。
雑草の対処についても、アドバイスを
ありがとうございます。
「イワダレ草」って、他の植物より「広がり」が
早いみたいですね。
あと2ヵ月もしたら、冬将軍の偵察隊が忍び寄って、
雑草も生えなくなるのですが…。
医師の処方箋より、気にしてお声をかけて
頂けたことの方か、遥かに効き目ありです。
ありがとうございます。

* by アン
************************************
もーりんさん
驚かせてしまって、ごめんなさい。
もうすっかり回復しておりますので、
大丈夫です。
いつも気に掛けて下さり、ありがとうございます。
それだけで、元気と気力がもこもこと湧いて、
またファイト出来ます。
ちょっぴり頑張り過ぎちゃいました。
自分の許容範囲を超えちゃったみたいで
お恥ずかしい限りです。
はい、もーりんさんの仰る通りです。
こっちが倒れちゃったら、もう共倒れ一直線、
今後は、気を付けますね。
庭の草なんて、ボーボーでもいいかと自分も
思うのですが、ちょっと「癪」に触ることが
あったので、綺麗にしていただけなんですよ。
…って、炎天下ですることもないのですが…。
もーりんさんも、体調にお気をつけて
お過ごし下さい。

* by アン
************************************
Kenさん
お見舞いをありがとうございます。
今回は、ちょっとやり過ぎました。
反省をしています。
連日、ほぼ睡眠時間が取れてない上に、
炎天下での、草むしりするなんて、
無茶ぶりをして、馬と鹿です。
Kenさんに、また諫められるかもしれませんが、
次の日から、もう草むしりに戻ってまして、
庭木を切りまくってました。
注射一本で回復するなんて、普段から、
お薬とかとも、全くと無縁のおかげなのか、
身体によく効くみたいです…って、
Kenさんに「強く」言われてるのに~~、
無茶はしないので、安心して下さい。
そうなんですよ、カレーはたまりません。
ご飯では胃に負担がかかりそうでしたので、
「木綿豆腐」で、スイスイと入って、その後も
もたれることがなかったです。
Kenさん、母様、白いもふもふ王子に
何もお変わりなく、お元気で過ごされて
おられるのが、なにより嬉しいです。

* by アン
************************************
しろうささん
お声をかけて下さって、
ありがとうございます。
はい、おかげさまで、すっかり元の
生活に戻って、草むしりを再開しています。
(こらこら)
しろうささんが、超おっきな元気玉を
送って下さったおかげで、薬も食欲も
体力気力も、フルチャージ出来ております。
それより、いっぱいいっぱいエールを
下さったしろうささんの方が心配です~。
減った分、チャージして下さいね。
うふふふ~、しろうささんには
「甘やかして」もらっていますから
大丈夫ですよ。
ケアさんには、ちょっといろいろと
ありまして、次の更新では、チェンジするかも~、
その方がとっても助かります、はい。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

わああー
大丈夫ですか?
お洋服作りで少し気分転換できたかなと
安心してたんですが
(良いお話でした。ほっこり)
さて、実は私二年前に40度の熱を出し(笑)
通算三週間入院しました、急性肺炎、原因不明。抗生剤打ちまくり。
一度退院するも、ぶり返して再入院。
三日位高熱が下がらず、あまり記憶無(笑)
(いやあ、ホントはその一日前近所のスーパー銭湯に行ってましてね、ボコボコ泡が凄く怪しいんだけど、証拠無)
それと、ある方のブログでも書きましたが、介護していた亡義父が「結核」やりまして、私もれなく「菌」をいただきました、とは言え軽い感染なのと発症もしてないので。「抱えてる」のは自覚しており、自分の入院時に申告、即「個室隔離」です(笑)一応結核検査は「シロ」で大部屋に移りましたが、家庭は大騒ぎでした。まだ義母は少し動けてたんで、何とか旦那がコンビニに助けられながら乗り越えましたが。これが義母寝たきり状態とか、義父が生きてて二人介護状態ならどうなってたか…。
ただ主介護者も生き物なので、倒れる時は倒れるんですよ(涙)。でも病室から、実家の主治医に実父母の往診時の手配やら(あ、一応兄に連絡しましたが「仕事が忙しい」で終わりました)、旦那に義母のデイの持ち物説明やら、友人やデイに頼み事やら。主介護者の急な入院は地獄です。
私も割合、高熱出す方で38度位はまあまあ動けるんですが、40度は世界が違いました。
(また結核に関しても、機会があればネットのぞいてみて下さい。割合高齢者は保菌者が多いのです。過敏に恐れてはいけませんが、高齢者介護する方達に、できたら知識を持ってほしいのです。義父は70年たって菌が動き出したんです、私も絶句しました。まあめったに発症までする方は少ないんですが、義父は発熱もあまり無かったし、盲点でした。)
今回アンさんは夏風邪で「疲れ」がメインだと思いますので、気を付けてね、原因は「草むしり」ですよー、きっと(笑)。私みたいに、肺炎までいって、ぶり返しとかしない様にね。
来年はグランドカバーで、色々植物ありますから、逆に植えて雑草抑えるのはどうでしょう。「イワダレ草」とか綺麗ですよ。
それか草抑えのカバーとか(うーん、でも高いか)。とにかくお大事にー。
2019-08-20-23:49 万里 [ 返信 * 編集 ]

アンさぁ~ん、びっくりしました‼
このところの大活躍に感心しながらも、アンさんのお体、心配してました。
もう食欲も出てきたようで、本当に安心しました。
介護者は、何よりも健康が一番ですから、どうぞ無理をしないで下さいね。
わたしは、アンさんに比べ、恥ずかしいくらいグウタラなので、気になりながらも庭の草がぼうぼうのままです。
涼しくなったら、頑張らねば…
2019-08-21-04:03 もーりん [ 返信 * 編集 ]

アンさん、こんにちは。
お身体の不調、お見舞い申し上げます。
大変でしたね。
早めに病院に行って、食事もしっかりされたみたいなので、少し安心してます。
カレーってパワーありますね。
キチンと治るまで、無理しないように(強く!)
できるだけ休んでください。
こちらは元気にやっております。
けど、草はボーボーです。
2019-08-21-11:51 Ken [ 返信 * 編集 ]

アンさん お加減いかがですか?
38度!!!
お薬が効きますように!
アンさんの食欲が 戻りますように!!!
超特大 元気玉、送りますよ~~~!!!
元気になれ~~~!!
朝起きて 一日が過ぎるだけの毎日が
とんだけしんどいか、よく判ります。
がんばってるね、アンさん
少し自分を甘やかしてね!
そして、ケアマネさんは 変えましょう。
我が家は3回、変えてもらいましたよ!
いい人も いますってば!
2019-08-22-07:16 しろうさ [ 返信 * 編集 ]

************************************
万里さん
わぁ~、ご心配をおかけしました。
はい、おかげさまで、スッキリとしています。
自分も38度程度なら、まだ動いて
なんとかなると思ってましたが、
若いころのようには、無理でした。
徹夜なんてするものじゃありませんね。
テンポとノリも加わって、いっきに
仕上げられても、後々、これでは…。
万里さんも2年前に、大変な思いを
なさったとか…、2年前といえば、
万里さんが、2年前の3月に、自分に
初めてお声を掛けて下さった頃ですね。
万里さんが入院された時、段取りや手配を
出来るなんて、すごいです。
自分には、出来ないかも…。
他人の身内は、「アテ」なんか出来ませんし、
万里さんのお身内の方と同じ反応が
返ってくるかと…。
以前、万里さんから「高齢者の結核」の
お話をきいてから、いろいろと調べたんです。
結核が、医療の進歩があっても、
なくならないのは、長い時間、体内で眠り続け、
抱えてる身体が弱れば、それを媒体にして、
動き出し、表に出て感染を引き起こす…
全く持って、厄介な話です。
医師には、ゆっくり寝る事と言われましたけど、
それが出来れば苦労はしませんって…。
自分は、睡眠より、神経を逆なでする
「無神経な輩」と接したくないです~~。
雑草の対処についても、アドバイスを
ありがとうございます。
「イワダレ草」って、他の植物より「広がり」が
早いみたいですね。
あと2ヵ月もしたら、冬将軍の偵察隊が忍び寄って、
雑草も生えなくなるのですが…。
医師の処方箋より、気にしてお声をかけて
頂けたことの方か、遥かに効き目ありです。
ありがとうございます。
2019-08-23-18:38 アン [ 返信 * 編集 ]

************************************
もーりんさん
驚かせてしまって、ごめんなさい。
もうすっかり回復しておりますので、
大丈夫です。
いつも気に掛けて下さり、ありがとうございます。
それだけで、元気と気力がもこもこと湧いて、
またファイト出来ます。
ちょっぴり頑張り過ぎちゃいました。
自分の許容範囲を超えちゃったみたいで
お恥ずかしい限りです。
はい、もーりんさんの仰る通りです。
こっちが倒れちゃったら、もう共倒れ一直線、
今後は、気を付けますね。
庭の草なんて、ボーボーでもいいかと自分も
思うのですが、ちょっと「癪」に触ることが
あったので、綺麗にしていただけなんですよ。
…って、炎天下ですることもないのですが…。
もーりんさんも、体調にお気をつけて
お過ごし下さい。
2019-08-23-18:41 アン [ 返信 * 編集 ]

************************************
Kenさん
お見舞いをありがとうございます。
今回は、ちょっとやり過ぎました。
反省をしています。
連日、ほぼ睡眠時間が取れてない上に、
炎天下での、草むしりするなんて、
無茶ぶりをして、馬と鹿です。
Kenさんに、また諫められるかもしれませんが、
次の日から、もう草むしりに戻ってまして、
庭木を切りまくってました。
注射一本で回復するなんて、普段から、
お薬とかとも、全くと無縁のおかげなのか、
身体によく効くみたいです…って、
Kenさんに「強く」言われてるのに~~、
無茶はしないので、安心して下さい。
そうなんですよ、カレーはたまりません。
ご飯では胃に負担がかかりそうでしたので、
「木綿豆腐」で、スイスイと入って、その後も
もたれることがなかったです。
Kenさん、母様、白いもふもふ王子に
何もお変わりなく、お元気で過ごされて
おられるのが、なにより嬉しいです。
2019-08-23-18:42 アン [ 返信 * 編集 ]

************************************
しろうささん
お声をかけて下さって、
ありがとうございます。
はい、おかげさまで、すっかり元の
生活に戻って、草むしりを再開しています。
(こらこら)
しろうささんが、超おっきな元気玉を
送って下さったおかげで、薬も食欲も
体力気力も、フルチャージ出来ております。
それより、いっぱいいっぱいエールを
下さったしろうささんの方が心配です~。
減った分、チャージして下さいね。
うふふふ~、しろうささんには
「甘やかして」もらっていますから
大丈夫ですよ。
ケアさんには、ちょっといろいろと
ありまして、次の更新では、チェンジするかも~、
その方がとっても助かります、はい。
2019-08-23-18:43 アン [ 返信 * 編集 ]