財布から出すのが、恥ずかしい事になったの?
こんばんは。
キャッシュレスを推奨する政府。
そりゃ、クレジットカードで、バンバン
買い物しても、明日の生活に全くと影響もなければ、
心配しなくっていいのですもの。
しかも、キャッシュレスで5%還元…。
スーパーの店員さん、
「キャッシュレスの方がお得ですよ」
そりゃ頭ではわかってます。
だけど、言わないで欲しかったな。
まぁ、マニュアルなんでしょうけど、財布から
現金を出すのが、空気がなんか気恥ずかしいと言うか、
ダメな気になったのは確か…。
キャッシュレスなら、一瞬で清算が出るのにと、
店員さんの表情に、ちょっと「ムッ」としてしまった。
キャッシュレスカードに、チャージすればいいだけの
ことなんだけど、大きなスーパーなのに、
チャージの機械が一台しかなくて、大行列…。
それに、時間を取られるのが嫌で、現金払いで
買い物を済ませてきました。
それと、チャージには、纏まった金額しか
入れられないから、自分は、そんな余裕がないのです。
チャージしてあっても、残高が足りなければ
結局「現金払い」ですよ。
残高不足…ほんと、恥ずかしい生活してます。
買い物へ行くのが、嫌になってきました。
買い物依存症でなく、贅沢てもないので
最低限の買い物しかしないし…。
スーパーへは、冷蔵庫に何もなければ、
仕方なく行きますけど。
いつか、現金でお買い物が出来ない時代が
来るような気がします。
ますます生きづらいご時世…。
だけど、それで、もし大震災が起こって、一切、
電気が使えなくなっても、キャッシュレスで
清算できるのかって話。
日本は、それでなくとも「災害」が多い国なのに。
便利な事が、すべて言いわけじゃないと思う。
便利になればなるほど、大事な事が置き去りに
なっていっているような気がします。
半世紀手前の自分、
これから先、ますます時代についていけないです。
今ですら、「把握」出来ない事が増えてますし…。
介護の書類、難病の更新書類、難病についての
医療費還元の書類、など、次から次へと、
ややこしい課題がわんさか。
これらを一度で、理解して、行動できる方は
凄いと思います。
自分が幼少の頃は、他の子たちよりずっと
「貧困」で何もなくって、おうちも
「つぎはぎ」のみっともない家で、何もかもが
不便で、今でもそう。
なんで、ここに「物置部屋」があるのか、
良く言ったもので、貧乏人ほど、
「ものをため込む」と…。
自分がいなかったら、ただのゴミ屋敷に
なりそうでしたわ。
それを数年もかけて、物を減らしてきた自分。
無駄な物が溢れていて、必要なものが
ないなんて最悪だし、愚の骨頂。
しばらくは、買い物する度に不愉快な思いになりそう。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
キャッシュレスを推奨する政府。
そりゃ、クレジットカードで、バンバン
買い物しても、明日の生活に全くと影響もなければ、
心配しなくっていいのですもの。
しかも、キャッシュレスで5%還元…。
スーパーの店員さん、
「キャッシュレスの方がお得ですよ」
そりゃ頭ではわかってます。
だけど、言わないで欲しかったな。
まぁ、マニュアルなんでしょうけど、財布から
現金を出すのが、空気がなんか気恥ずかしいと言うか、
ダメな気になったのは確か…。
キャッシュレスなら、一瞬で清算が出るのにと、
店員さんの表情に、ちょっと「ムッ」としてしまった。
キャッシュレスカードに、チャージすればいいだけの
ことなんだけど、大きなスーパーなのに、
チャージの機械が一台しかなくて、大行列…。
それに、時間を取られるのが嫌で、現金払いで
買い物を済ませてきました。
それと、チャージには、纏まった金額しか
入れられないから、自分は、そんな余裕がないのです。
チャージしてあっても、残高が足りなければ
結局「現金払い」ですよ。
残高不足…ほんと、恥ずかしい生活してます。
買い物へ行くのが、嫌になってきました。
買い物依存症でなく、贅沢てもないので
最低限の買い物しかしないし…。
スーパーへは、冷蔵庫に何もなければ、
仕方なく行きますけど。
いつか、現金でお買い物が出来ない時代が
来るような気がします。
ますます生きづらいご時世…。
だけど、それで、もし大震災が起こって、一切、
電気が使えなくなっても、キャッシュレスで
清算できるのかって話。
日本は、それでなくとも「災害」が多い国なのに。
便利な事が、すべて言いわけじゃないと思う。
便利になればなるほど、大事な事が置き去りに
なっていっているような気がします。
半世紀手前の自分、
これから先、ますます時代についていけないです。
今ですら、「把握」出来ない事が増えてますし…。
介護の書類、難病の更新書類、難病についての
医療費還元の書類、など、次から次へと、
ややこしい課題がわんさか。
これらを一度で、理解して、行動できる方は
凄いと思います。
自分が幼少の頃は、他の子たちよりずっと
「貧困」で何もなくって、おうちも
「つぎはぎ」のみっともない家で、何もかもが
不便で、今でもそう。
なんで、ここに「物置部屋」があるのか、
良く言ったもので、貧乏人ほど、
「ものをため込む」と…。
自分がいなかったら、ただのゴミ屋敷に
なりそうでしたわ。
それを数年もかけて、物を減らしてきた自分。
無駄な物が溢れていて、必要なものが
ないなんて最悪だし、愚の骨頂。
しばらくは、買い物する度に不愉快な思いになりそう。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18