泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › このご時世に
2019-10-03 (Thu) 22:10

このご時世に

リボルビング払い…やめておいた方がいいかと。
月額、一定金額で支払っていくので、家計の
圧迫はないけれど、「金利」と共に「返済」することに
なるので、「金利分」が勿体ないです。
まして、長期化してしまうと、さらに「金利」を
支払うことになります。

諭吉さん10人のお買い物をリボにしたら、
2年程度で返済は出来ますが、その間の金利は、
諭吉さんひとり以上を支払わなきゃならないのです。

・・・って、こんな堅っ苦しい話、自分らしくないし、
どなたでも知っているし、メリットもあれば
デメリットもある…肯定も否定もしない。

この手の話は、餅は餅屋さんがすればいいわけで、
何が言いたいかといいますと、今回の消費税アッブと
還元についての記事を見て、ちょっと「カチン」と
来たのです(前置き長っ)

「キャッシュレス・ポイント還元」の
参加店舗の出足鈍くそうで、このことについて、
還元率1%台後半のクレジットカードを
展開していたことがあるノンバンクの

″幹部″の方が、

「(金利の高い)キャッシングやリボルビング払いを
 使ってもらいたかったが、うまくいかなかった」

このコメントを聞いて、今後も絶対に使わないと
思っちゃいましたね~。
絶対に「金利」なんて払いたくないもん。

そりゃ使って欲しいでしょうね。
使われるほど、「儲かる」のですから。

なんだろうなぁ…
3パーセントから、毎回思うんだけど、
消費税が上がれば、公務員さんなどの給料と
ボーナスが上がるの…やめて欲しいですわ。
ニュースにもして欲しくないですわ。

ボーナスの時期になると、ニュースで
いくら上がっただの、大手企業の
ボーナス額を言うし…、それが、あたかも
「平均」金額のように伝えるし…。

あっ、そうそう、
だったら、某エッチケーのボーナスの
金額も聞きたいですわね。
受信料から支払われてるんだから、
知る権利あるでしょうに。

消費税が上がる度、美味しいお汁をすすっている、
プールしていたりする輩がいるんだろうなぁ。

キャッシュレス還元…
毎回は、少額だったとしても長いスタンスで、
貯まっていったら、いい金額になりますね。

家計簿は、必須です、これから先も。
それと、レシートもです。
「レシート」は持ち帰って、確認することを
お薦めしちゃいます。
あくまでも、お勧めですよ。

案外、レシートって、いろんな情報があって
「何に無駄使い」して、いつどこで何を買ったかも
把握が出来て、諭吉さんの流れを掴めちゃいます。

9月は、トータルで「足」が出てしまい、今月は、
その足を次の月に繰り越さないようにしないといけなくて、
ますます「カツカツ」決定です。

消費税10%、ハッキリ言って辛いです。
今月、どれだけ「消費税」を支払ったか計算してみます。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント