なるような気がします。
ニュースで、加害教師たちの「いじめシーン」を
垂れ流してますが、見る度、反吐が出ます。
ちらっと見た時、子供かと思ったくらい、
幼稚過ぎで、よくよく見たら、いい年した教師ども。
もしもーし、おつむは、何歳?
まさか、加害教師達は、やっていたことを
録画して、どうしようと?
まさか、ネットに流そうとでも?
ひとりじゃ何も出来ないのを
見せつけたかったのかしらね。
加害教師達が同僚の教師をいじめを通り越して、
あれは、犯罪です。
しかも、加害教員のふたりは、「いじめ対策担当」
だったとか、子供たちには、きっと、
「こうやっていじめましょう」
…と推奨してたんでしょう。
自分は、生理的に「教師」が苦手というか、
受け付けないのですが、
ここまで、低レベルの教師がいるのかと思ったら、
ゾッとしました。
負の連鎖が問題になりそう。
子供たちの間で、いじめがエスカートしそうですし、
「先生もやっている」と言われたら、
どうするんでしょう。
さらに、加害教師たちにも、同じ様な年頃の
お子さんをお持ちでしょうから、
そのお子さんたちがいじめのターゲットに
ならなければよいのですが…。
「お前の親は、いじめていた」とかなんとか…
あの「いじめの映像」を見て、ご自身のお子さんが
お父さん、お母さんをどう思ったかしら。
加害教師の前に、親として、ご自身の子供に
なんて話しているのか、
「あれは、冗談、ふざけっこしてるだけ」
とか?
でも、そういう親の子供は、平気で同級生を
いじめていたりするんだよね。
そして、親は、子供に、こう言って慰める。
「あなたは、いい子。
あなたは、なにひとつ、悪くない」
ってね。
だから、その子供も錯覚起こして、
いじめをしていることも、悪い事だとも思わない。
ニュースでは、加害教師達の情報が
一切出なかったけれど、昔と違って、
今はネット時代。
あっという間に、拡散され、特定されて、
世間から制裁を受ける気がします。
ご近所なんて、特に…。
これから、まだ教師を続けたとしても、
どこの学校へ赴任しても、ずっと付いてまわるでしょう。
子供たちも、既に「スマホのネット社会」ですし…。
ただ、謹慎という、生ぬるい事していて
なんで「有給休暇」なわけ? ありえない。
確かに、教師は、ハードな職業かもしれない、
ストレスのはけ口が、同僚の教師にすること?
しばらくは続きそうですね、この教師虐事件。
子供たちに「負の連鎖」にならないことを願います。
今の時代、子供も大人も、ちょっとしたことで、
ストレスが溜るのでしょう。
自分も、生き辛い世の中になったな~と
思わずにはいられませんから。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
ニュースで、加害教師たちの「いじめシーン」を
垂れ流してますが、見る度、反吐が出ます。
ちらっと見た時、子供かと思ったくらい、
幼稚過ぎで、よくよく見たら、いい年した教師ども。
もしもーし、おつむは、何歳?
まさか、加害教師達は、やっていたことを
録画して、どうしようと?
まさか、ネットに流そうとでも?
ひとりじゃ何も出来ないのを
見せつけたかったのかしらね。
加害教師達が同僚の教師をいじめを通り越して、
あれは、犯罪です。
しかも、加害教員のふたりは、「いじめ対策担当」
だったとか、子供たちには、きっと、
「こうやっていじめましょう」
…と推奨してたんでしょう。
自分は、生理的に「教師」が苦手というか、
受け付けないのですが、
ここまで、低レベルの教師がいるのかと思ったら、
ゾッとしました。
負の連鎖が問題になりそう。
子供たちの間で、いじめがエスカートしそうですし、
「先生もやっている」と言われたら、
どうするんでしょう。
さらに、加害教師たちにも、同じ様な年頃の
お子さんをお持ちでしょうから、
そのお子さんたちがいじめのターゲットに
ならなければよいのですが…。
「お前の親は、いじめていた」とかなんとか…
あの「いじめの映像」を見て、ご自身のお子さんが
お父さん、お母さんをどう思ったかしら。
加害教師の前に、親として、ご自身の子供に
なんて話しているのか、
「あれは、冗談、ふざけっこしてるだけ」
とか?
でも、そういう親の子供は、平気で同級生を
いじめていたりするんだよね。
そして、親は、子供に、こう言って慰める。
「あなたは、いい子。
あなたは、なにひとつ、悪くない」
ってね。
だから、その子供も錯覚起こして、
いじめをしていることも、悪い事だとも思わない。
ニュースでは、加害教師達の情報が
一切出なかったけれど、昔と違って、
今はネット時代。
あっという間に、拡散され、特定されて、
世間から制裁を受ける気がします。
ご近所なんて、特に…。
これから、まだ教師を続けたとしても、
どこの学校へ赴任しても、ずっと付いてまわるでしょう。
子供たちも、既に「スマホのネット社会」ですし…。
ただ、謹慎という、生ぬるい事していて
なんで「有給休暇」なわけ? ありえない。
確かに、教師は、ハードな職業かもしれない、
ストレスのはけ口が、同僚の教師にすること?
しばらくは続きそうですね、この教師虐事件。
子供たちに「負の連鎖」にならないことを願います。
今の時代、子供も大人も、ちょっとしたことで、
ストレスが溜るのでしょう。
自分も、生き辛い世の中になったな~と
思わずにはいられませんから。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18