泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 要介護保険更新
2019-10-13 (Sun) 23:28

要介護保険更新

時期が近づいてきているのですが、
ケアさんは、8月以来うちに来る気はなく、
先週、電話にて

「2ヵ月前から出来るので、どうしますか?」

どうしますか? って…。
きっと、付き合いが良かったら、
「更新の手続きをしましょう」って、
書類とか持ってきてくれる気がしますが…。

自分は、

「一応、更新はしたいと思ってます。
 いつ、何時、必要になるかわからないですから。
 ただ、何もサービスを使わなかったら、
 更新が出来ない、通らないかもと言いませんでした?」
「更新する気はあるんですね?
 でしたら、医師に書類を書いて頂くことに…」

「では、来週に書類を取りに行きますから」

難病の申請更新もあって、これの手続きに
役場へも行かなきゃならないわ、なんだかんだと
あるので、一緒に手続きをする予定です。

タブレットサインでおしまい…ってことは
出来ないのかなぁ。

認定の方に、父がどう映るかは、わからないけれど、
正直言って、1年前より、悪くなっているのは確かで、
難病で「バランス感覚」が失われつつあるのです。
 
いずれ、上半身も動かせなくなるのでは?と
不安があったりします。
今は、なんとか、状態を保っていますけど…。

今まで、ケアさんと言うものを
よく知らないのが、悪い感じに思えてきたので、
図書館で「ケアマネジャー」に関する書籍を
片っ端から、読み漁ってこようかと…。
ケアになる気は毛頭ないし、
なれる気もしないけれど、まずは、
相手を知らないことには、お話出来ませんから。
いいきっかけになるかも。

全然関係ないけど、母が他界した時、
「相続税」やらなんやらで、図書館から本を借りまくり、
読みまくりで、いろいろと知識が増えましたっけ。
そうそう、弁護士さんにも会って話すことが出来ました。

弁護士さんから

「お母さんは、不動産、山の所有、
 株など保有していますか?」
「いいえ、全く」(自分)
「では、貯蓄は…」
「それも全く…、あっても葬式代金程度でした」(自分)

全くと大丈夫ですよ…って、弁護士さんがニッコリと。

そりゃ、今、考えたら、笑っちゃいますね。
なんで、相談したんたろって感じ~
だって、何もないのに…。
(弁護士さんにフリーで相談出来る機会があったんですよ)
あっ、でも、のちの叔父の「遺言書」に
自分の名前があったが為に、面倒な事に
巻き込まれちゃいましたけどね。
そんなもん、要らんわ~で終わっちゃいましたけど。

ケアマネジャーの事を勉強しておいて、損はないかな。
相手と渡り合うのに必須ですからね。
得た知識は「勿体ない」ってことはないですから。

今週は、ほぼ、毎日「行政機関」へ出向くことに。
これだけでも、ストレスの元になるひとつです。

おやすみなさい、良い夢を…

アン


にほんブログ村

にほんブログ村


最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント