午後から、2時間程度外出の予定。
おはようございます。
今月は、嬉しい事に、日曜の「奉仕活動」が
ないって言うのが、嬉しいったら~。
来月は、その分、怒涛にありますけどね。
今日、20年前のお洋服と同じものを
お仕立てするというお約束になっていまして、
詳細なことを話して来る予定なのです。
布地はどうされるのかなぁ…。
自分に丸投げってことは、ないでしょうけど…。
こういう時、布屋街へばっひゅーんと行けたら、
苦労しないんだけど…。
特に、昔からやっておられる老舗がいいですね。
「これこれ、こういうものを作りたい」
「こんな感じの布地が欲しい」など、伝えると
いろいろとチョイスしてくれたりして。
自分がいる地域では、布地屋さんなんてなく、
あっても、「ハギレ扱い」なんですよね。
だから、新幹線に待って、ばひゅーんと
帝都に行けるお馬さんの県がいいって~。
作っているとき、たまに思うんですよ。
「何も″もの″にならなかった」って…。
普通、ン10年以上もしていれば、
それなりの職人さんに成長しているはずが、
自分は、中途半端過ぎで、職人さんの
端っこにもなれなかったし、
今は、下手の横好きみたいな感じで、
お手伝いをしているけれど。
自分には、作りたいと思うお洋服はあるけれど、
それは、「需要と供給」か゜伴わないから。
好きなものを作って、富を得られる方は、
ほんの一握りで、作りたくないものをつくり、
生業にしてたり…。
まっ、それすらも敵わなかった自分です。
だけど、こんな自分の腕でも、ひとりの方が
喜んでもらえればと、それだけでいいです。
若気の至りで、「上」を目指した時も
あったのですけど、おーほほほほっ。
さてさて、午前中は、やることがいっぱい。
午後の2時間の分、先にやらなきゃ。
お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーい。
インフルが流行り出しているので、
十分に、ご注意を~です。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
今月は、嬉しい事に、日曜の「奉仕活動」が
ないって言うのが、嬉しいったら~。
来月は、その分、怒涛にありますけどね。
今日、20年前のお洋服と同じものを
お仕立てするというお約束になっていまして、
詳細なことを話して来る予定なのです。
布地はどうされるのかなぁ…。
自分に丸投げってことは、ないでしょうけど…。
こういう時、布屋街へばっひゅーんと行けたら、
苦労しないんだけど…。
特に、昔からやっておられる老舗がいいですね。
「これこれ、こういうものを作りたい」
「こんな感じの布地が欲しい」など、伝えると
いろいろとチョイスしてくれたりして。
自分がいる地域では、布地屋さんなんてなく、
あっても、「ハギレ扱い」なんですよね。
だから、新幹線に待って、ばひゅーんと
帝都に行けるお馬さんの県がいいって~。
作っているとき、たまに思うんですよ。
「何も″もの″にならなかった」って…。
普通、ン10年以上もしていれば、
それなりの職人さんに成長しているはずが、
自分は、中途半端過ぎで、職人さんの
端っこにもなれなかったし、
今は、下手の横好きみたいな感じで、
お手伝いをしているけれど。
自分には、作りたいと思うお洋服はあるけれど、
それは、「需要と供給」か゜伴わないから。
好きなものを作って、富を得られる方は、
ほんの一握りで、作りたくないものをつくり、
生業にしてたり…。
まっ、それすらも敵わなかった自分です。
だけど、こんな自分の腕でも、ひとりの方が
喜んでもらえればと、それだけでいいです。
若気の至りで、「上」を目指した時も
あったのですけど、おーほほほほっ。
さてさて、午前中は、やることがいっぱい。
午後の2時間の分、先にやらなきゃ。
お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーい。
インフルが流行り出しているので、
十分に、ご注意を~です。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
************************************
万里さん
先日の台風19号の影響は、
なかったですか、大丈夫でしたか…。
とっても心配をしていました。
自分、ボタン付けがちょっと苦手です。
綺麗に付けられているか、ちょっと微妙。
ありがとうございます。
自慢なんて、おこがましいです。
ただ、出来るってだけで、お手伝いを
させて頂いてるだけですから~。
新聞紙で型紙を作るなんて、自分もです。
誰かに見せるわけでも、自分だけが
わかればいいのですし…。
たとえ失敗しても気楽に使えますから。
それに本格的な型紙なんて作りませんもの~。
(えぇ~~っ)
お近くに、着物のリメイク店が出来られたとか、
「よい仕立て=センスがいい」ってことですね。
はい、着物柄でひとつ、どこに使うかで、
物凄く「差」が出来ます。
着物を使うって「贅沢」なんですよ、
使えないところは、使えないですし…
(あくまでも自分の意見ですけど…)
お仕立て代は、作るのに、予想以上
「手間暇」がかかっているかも。
考えたら、それ以上かもしれません。
まず、反物にするところから始めなきゃ
ならないですし、自分はですね、
塗ってあるところを、ばーーーっと
ハサミで切っちゃうんですけど。
(あっ、これ、内緒)
うふふ、自分もですよ。
今、着ているものと言ったら、
平成さよならセールのワゴンで、
たぶん売れ残りだと思うんですが、
なんと200円のトレーナーをゲット。
それが、タフだったりして、お買い得でした。
お洒落な言い方だと思うんですよ、
チュニックって。
自分から言ったら…「APAPA」ですもん。
チュニックは、普段使いだと、
「タフな布地」がいいですね、、なんたって、
洗濯をごしごししても大丈夫ですもん。
介護には、斜め掛け鞄、必須ですよね。
それ、わかります!!
万里さんの仰る通り、斜め掛け鞄でないとダメです。
今、使っている鞄は、かれこれ数年使っていて、
凄く使い勝手がいいので、次も買うときは、
色違いのものを買う予定です。
お~っ、キャリアウーマンさんでしたか~、
スーツとは、全く無縁だった自分で、今では、
「礼服」だけですわ~。
物がない時代で育っておられると
「もったいない」が先に出てくるんだと思います。
自分なんて、上の「おさがり」ばかり
「着せられ」新しい服なんて、ご縁がなかったです。
だから、反動で作ろうと思ったのかも?
ご実家の方に「お裁縫」に関するものが
たくさんあられるとの事…、これも万里さんが
「管理」なさっておられるご様子。
いつの日か、「日の目」を見られると良いですね。
万里さん
先日の台風19号の影響は、
なかったですか、大丈夫でしたか…。
とっても心配をしていました。
自分、ボタン付けがちょっと苦手です。
綺麗に付けられているか、ちょっと微妙。
ありがとうございます。
自慢なんて、おこがましいです。
ただ、出来るってだけで、お手伝いを
させて頂いてるだけですから~。
新聞紙で型紙を作るなんて、自分もです。
誰かに見せるわけでも、自分だけが
わかればいいのですし…。
たとえ失敗しても気楽に使えますから。
それに本格的な型紙なんて作りませんもの~。
(えぇ~~っ)
お近くに、着物のリメイク店が出来られたとか、
「よい仕立て=センスがいい」ってことですね。
はい、着物柄でひとつ、どこに使うかで、
物凄く「差」が出来ます。
着物を使うって「贅沢」なんですよ、
使えないところは、使えないですし…
(あくまでも自分の意見ですけど…)
お仕立て代は、作るのに、予想以上
「手間暇」がかかっているかも。
考えたら、それ以上かもしれません。
まず、反物にするところから始めなきゃ
ならないですし、自分はですね、
塗ってあるところを、ばーーーっと
ハサミで切っちゃうんですけど。
(あっ、これ、内緒)
うふふ、自分もですよ。
今、着ているものと言ったら、
平成さよならセールのワゴンで、
たぶん売れ残りだと思うんですが、
なんと200円のトレーナーをゲット。
それが、タフだったりして、お買い得でした。
お洒落な言い方だと思うんですよ、
チュニックって。
自分から言ったら…「APAPA」ですもん。
チュニックは、普段使いだと、
「タフな布地」がいいですね、、なんたって、
洗濯をごしごししても大丈夫ですもん。
介護には、斜め掛け鞄、必須ですよね。
それ、わかります!!
万里さんの仰る通り、斜め掛け鞄でないとダメです。
今、使っている鞄は、かれこれ数年使っていて、
凄く使い勝手がいいので、次も買うときは、
色違いのものを買う予定です。
お~っ、キャリアウーマンさんでしたか~、
スーツとは、全く無縁だった自分で、今では、
「礼服」だけですわ~。
物がない時代で育っておられると
「もったいない」が先に出てくるんだと思います。
自分なんて、上の「おさがり」ばかり
「着せられ」新しい服なんて、ご縁がなかったです。
だから、反動で作ろうと思ったのかも?
ご実家の方に「お裁縫」に関するものが
たくさんあられるとの事…、これも万里さんが
「管理」なさっておられるご様子。
いつの日か、「日の目」を見られると良いですね。
私なんて、テイラー母に手を出されて、
未だにボタン付け位のランクですよ(涙)
それはアンさんの特技なんですから
自慢して良いですよー
型から起こせる人憧れます。
家の母も新聞紙(笑)で型からやってましたから。
家は田舎ですが、近所に着物リメイクの服を扱ってる小さいお店があって、とても良い仕立てで、憧れるんですが、高い!。あれって柄の取り方とか、服のスタイルとか、作った方のセンス出ますよね。値段は二万とか三万とかのレベル(はあー)まあ、元の着物が高そうな紬とか正絹だし。
バーゲン1000円以下の服着てる身としては無理!素敵な模様の古い着物とか、ほどいてチュニックとか憧れるんですが…。
私は洗えるエプロン風チュニック、斜め掛け鞄専門(笑)
何故か?病院で車いす押せる、転倒時すぐ手が出る、万一入院の際、エプロン兼用チュニックで付き添い時、汚れてもOK!見栄えも少しは良い(笑)
大昔はスーツでローヒール(腰やりましたので)でA4ビジネスバックで出張だったんだけどなあー(大笑)
高い古い着物が二束三文で流れていく時代。
私は着物は着れないけど、昔の柄とか素敵なんだよね。
PS、テイラー母は「直せば着れる」が頭にこびりついており(まあ良い事なんですが)実家は古い服、布、糸が山の様でございます(涙)
たぶん今は、針もハサミも持てないんだろうなあ。