ご用心!?
…って、椅子に付いた「カビ」にですけど。
こんばんは。
朝から、皮膚科へ行ってました。
10月の始め、股間からおちりの方に
何か「できもの」が出来たなぁと…
下着の擦れで、「股ずれ」かも?と思い、
トランクスをはいていたのですけど、
その患部に擦れると、それが、物凄く「痒い」
しかも、皮膚が盛り上がり、肌の色が
「紫系」になり、最初より徐々に範囲が
広がり始めて、股間近くまでになってしまい、
皮膚科を受診。
ネットで調べて、口コミが良いところの
皮膚科を選びました。
待ち時間1時間、診察3分。
どう過ごして、何か注意も特に言われず、
う~ん。
結果、2度と行きたくない皮膚科でした。。
ネットでの「口コミ」…ガセじゃないかと
ちっとも、書かれていることとは、
違ってたけどなぁ。
前の皮膚科に行けばよかったかなぁ。
でもね、もの凄く「混んでいて」待ち時間が
2時間どころじゃすまないんですよ。
あっとと、皮膚科の話じゃなかった…
自分の皮膚患部の話です。
以前、「背中」に10㎝×10㎝ぐらいの
同じ症状が出たんです。
それは、「カビ」でした。
カビ? えっと、わかりやすく言えば、
「足に巣食う水虫」
ええーっ、まぁ、その一種です。
背中にその症状が出た時、なんで、ここに?と
皮膚科の先生が、首を傾げたくらいで、
足も調べてもらいましたが、水虫はなし。
その時の「注意事項」
家族の洗濯ものと一緒に洗わないこと、
また自分の物は、漂白剤を使って付け置きすること、
薬を塗る以外は、患部に触らない、掻かない、
そのフケのような皮膚が他に付いたら、感染の
可能性があるからと…。
今回の症状が、背中と同じでしたから、
問診表に、以前、背中に出た症状と同じで、
「カビ」のような気がしますと…。
診断結果は、やっぱり「カビ」でした。
ちゃんと言うと「真菌」です。
これに感染してしまうと、「痒い」の一言。
掻いたら、皮膚が不気味に盛り上がって、
皮膚がフケのように剥がれてしまいます。
それが、床、トイレの便座、スリッパ、
椅子などに落ちたり、洗濯ものに付着していたり、
免疫低下していると「感染」してしまう
可能性があるのです。
おちりといいますか、便座に触れる箇所に
患部が付くと、他の家族の方に感染しかねないので、
便座置き型カバーを差の都度ひいて、防ぐことが大切。
…で、今回、どこで感染した経緯はどこに?
考えてみたのですけど、患部がおちりだと言うこと、
お風呂以外で、真っ裸になった記憶もないですし…。
…で、考えた結果…
お風呂の椅子…しかないんですよ。
座ったら、丁度、患部が当たるのです。
古くなって、表面に傷が無数にあり、
その間に「カビ」があったのではないかと…。
浴槽は、ごしごしと洗うけれど、洗面器、
椅子などは、丁寧に洗ったことなかったです。
どうやら間違いなく、感染源は
「お風呂椅子」です。
早速、それをポイっとしました。
しばらく、椅子なしでシャワーのみです。
この「真菌」が治らない限り、浴槽には入れません。
ちなみに、今回も足の「水虫」検査は、陰性。
おちりの患部から、検体を摂取されて、
先生から、メモ用紙みたいな紙を渡されると
真菌検査 尻・陽性
先生が
「患部に薬を塗って、2週間程度で治るでしょう、
お大事に」
それだけ? 生活する上での注意は?
なにもなし。
はい、3分…まっ、いいけど。
とりあえず、解決して良かったです。
真菌に感染すると、ご自身では治りません。
むしろ、どんどん広がって、健康な皮膚が
「真菌の細胞膜成分」に侵されていきますので、
早めに受診した方がいいです。
まして、股間や陰部だと、さらに厄介な事に。
エッチも出来ませんよ、
お相手に感染しちゃいますから。
まっ、それは置いといて、尿道などに「菌」が
入りこんだら、排尿困難を引き起こすかも。
それ以前に…「もの凄く痒くて」
下着が擦れただけで、我慢が出来ない程です。
あと、市販の薬は、勝手に塗らない方がいいです。
何の皮膚病なのか、ハッキリしないから。
素人判断で、市販の薬を使い、さらに「悪化」
させる恐れもありますから。
お風呂の椅子は、使うたびに洗剤で良く洗って、
熱いシャワーをかけて、乾燥を。
椅子型のお風呂椅子も同様です。
高齢の方が使われる場合は、特に気を付けて
あげて下さいませ~。
診療代と薬代…3割、洒落になりません。
今月、懐、大打撃…ひぃ~~~っ。
確定申告での「医療費控除」は、今後も一切
受けられない事が判明しましたので、
医者には、かかりたくないです。
なんでも、住民税とか、他の税金とで
「相殺」されてるそうで…。
余談、税理士さん、ニッコリと笑って
「雑費所得」があった場合は、
必ず申告して下さいだと。
知るか、んなもんないわっ!
諭吉さん30人分…
父の入院費と自分の歯科の診療代、
軽く超えてましたけどね。
さすがは、クリニックの処方箋のお薬ですけど、
効果抜群です。
眠れない程、痒かったのが、治まりましたもん。
もっと、早くに行ったらよかったです。
お風呂場の「カビ」に、お気をつけて。
真っ裸ですから、免疫が落ちていると
「襲われます」
皮膚科のクリニックも遠いったら、
…燃費がもったいない。
自分も気を付けないと…また感染したら大変。
明日は、徹底的に「お風呂の掃除」して
やるんだから~~っ。
カビキラーも買ってきたし…。
皮膚科の混雑で疲れちゃいました。
他の話もしたかったのになぁ。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
…って、椅子に付いた「カビ」にですけど。
こんばんは。
朝から、皮膚科へ行ってました。
10月の始め、股間からおちりの方に
何か「できもの」が出来たなぁと…
下着の擦れで、「股ずれ」かも?と思い、
トランクスをはいていたのですけど、
その患部に擦れると、それが、物凄く「痒い」
しかも、皮膚が盛り上がり、肌の色が
「紫系」になり、最初より徐々に範囲が
広がり始めて、股間近くまでになってしまい、
皮膚科を受診。
ネットで調べて、口コミが良いところの
皮膚科を選びました。
待ち時間1時間、診察3分。
どう過ごして、何か注意も特に言われず、
う~ん。
結果、2度と行きたくない皮膚科でした。。
ネットでの「口コミ」…ガセじゃないかと
ちっとも、書かれていることとは、
違ってたけどなぁ。
前の皮膚科に行けばよかったかなぁ。
でもね、もの凄く「混んでいて」待ち時間が
2時間どころじゃすまないんですよ。
あっとと、皮膚科の話じゃなかった…
自分の皮膚患部の話です。
以前、「背中」に10㎝×10㎝ぐらいの
同じ症状が出たんです。
それは、「カビ」でした。
カビ? えっと、わかりやすく言えば、
「足に巣食う水虫」
ええーっ、まぁ、その一種です。
背中にその症状が出た時、なんで、ここに?と
皮膚科の先生が、首を傾げたくらいで、
足も調べてもらいましたが、水虫はなし。
その時の「注意事項」
家族の洗濯ものと一緒に洗わないこと、
また自分の物は、漂白剤を使って付け置きすること、
薬を塗る以外は、患部に触らない、掻かない、
そのフケのような皮膚が他に付いたら、感染の
可能性があるからと…。
今回の症状が、背中と同じでしたから、
問診表に、以前、背中に出た症状と同じで、
「カビ」のような気がしますと…。
診断結果は、やっぱり「カビ」でした。
ちゃんと言うと「真菌」です。
これに感染してしまうと、「痒い」の一言。
掻いたら、皮膚が不気味に盛り上がって、
皮膚がフケのように剥がれてしまいます。
それが、床、トイレの便座、スリッパ、
椅子などに落ちたり、洗濯ものに付着していたり、
免疫低下していると「感染」してしまう
可能性があるのです。
おちりといいますか、便座に触れる箇所に
患部が付くと、他の家族の方に感染しかねないので、
便座置き型カバーを差の都度ひいて、防ぐことが大切。
…で、今回、どこで感染した経緯はどこに?
考えてみたのですけど、患部がおちりだと言うこと、
お風呂以外で、真っ裸になった記憶もないですし…。
…で、考えた結果…
お風呂の椅子…しかないんですよ。
座ったら、丁度、患部が当たるのです。
古くなって、表面に傷が無数にあり、
その間に「カビ」があったのではないかと…。
浴槽は、ごしごしと洗うけれど、洗面器、
椅子などは、丁寧に洗ったことなかったです。
どうやら間違いなく、感染源は
「お風呂椅子」です。
早速、それをポイっとしました。
しばらく、椅子なしでシャワーのみです。
この「真菌」が治らない限り、浴槽には入れません。
ちなみに、今回も足の「水虫」検査は、陰性。
おちりの患部から、検体を摂取されて、
先生から、メモ用紙みたいな紙を渡されると
真菌検査 尻・陽性
先生が
「患部に薬を塗って、2週間程度で治るでしょう、
お大事に」
それだけ? 生活する上での注意は?
なにもなし。
はい、3分…まっ、いいけど。
とりあえず、解決して良かったです。
真菌に感染すると、ご自身では治りません。
むしろ、どんどん広がって、健康な皮膚が
「真菌の細胞膜成分」に侵されていきますので、
早めに受診した方がいいです。
まして、股間や陰部だと、さらに厄介な事に。
エッチも出来ませんよ、
お相手に感染しちゃいますから。
まっ、それは置いといて、尿道などに「菌」が
入りこんだら、排尿困難を引き起こすかも。
それ以前に…「もの凄く痒くて」
下着が擦れただけで、我慢が出来ない程です。
あと、市販の薬は、勝手に塗らない方がいいです。
何の皮膚病なのか、ハッキリしないから。
素人判断で、市販の薬を使い、さらに「悪化」
させる恐れもありますから。
お風呂の椅子は、使うたびに洗剤で良く洗って、
熱いシャワーをかけて、乾燥を。
椅子型のお風呂椅子も同様です。
高齢の方が使われる場合は、特に気を付けて
あげて下さいませ~。
診療代と薬代…3割、洒落になりません。
今月、懐、大打撃…ひぃ~~~っ。
確定申告での「医療費控除」は、今後も一切
受けられない事が判明しましたので、
医者には、かかりたくないです。
なんでも、住民税とか、他の税金とで
「相殺」されてるそうで…。
余談、税理士さん、ニッコリと笑って
「雑費所得」があった場合は、
必ず申告して下さいだと。
知るか、んなもんないわっ!
諭吉さん30人分…
父の入院費と自分の歯科の診療代、
軽く超えてましたけどね。
さすがは、クリニックの処方箋のお薬ですけど、
効果抜群です。
眠れない程、痒かったのが、治まりましたもん。
もっと、早くに行ったらよかったです。
お風呂場の「カビ」に、お気をつけて。
真っ裸ですから、免疫が落ちていると
「襲われます」
皮膚科のクリニックも遠いったら、
…燃費がもったいない。
自分も気を付けないと…また感染したら大変。
明日は、徹底的に「お風呂の掃除」して
やるんだから~~っ。
カビキラーも買ってきたし…。
皮膚科の混雑で疲れちゃいました。
他の話もしたかったのになぁ。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
***************************************
しろうささん
はい、ありがとうございます。
おかげさまで、クリニックでの処方箋は、
ほんと、効き目抜群で、やっと痒みから
解放されました。
しろうささんのおっしゃる通り…、
そうなんです。
寝ている間にも、無意識に肌を
「掻く」んですよ。
ますますひどくなって、真菌は、
さらに「痒み」が増して、
他への転移したりして悪循環です。
しろうささんもお気をつけて~、
この「激痒」とは、無縁であって
欲しいのです。
朝晩の冷え込みが強くなってきました。
温かくして、お過ごしください。
しろうささん
はい、ありがとうございます。
おかげさまで、クリニックでの処方箋は、
ほんと、効き目抜群で、やっと痒みから
解放されました。
しろうささんのおっしゃる通り…、
そうなんです。
寝ている間にも、無意識に肌を
「掻く」んですよ。
ますますひどくなって、真菌は、
さらに「痒み」が増して、
他への転移したりして悪循環です。
しろうささんもお気をつけて~、
この「激痒」とは、無縁であって
欲しいのです。
朝晩の冷え込みが強くなってきました。
温かくして、お過ごしください。
痒みって、痛みより 始末が悪いですよね。
我慢できないし、寝ているうちに無意識に
掻いちゃうし!
でも、お薬が効いて良かったです!