泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 協力してくれる
2019-11-08 (Fri) 07:49

協力してくれる

方がいるのといないのでは、
介護も精神的なものも
大幅に違ってくると思う。

おはようございます。

今朝の自分は、四時前から起きていて、
ゴミ捨てに、リヴァイ兵長の洗剤と共に
お洗濯を終わらせて、一日一個の断捨離も
済ませて、今、胡坐したおまたに、
らんちーを乗ってけて、過ごしています。
暖房代わり? って言われてもいいくらい、
あったかいを通り越して、熱いです。

身内がいても、介護以上に厄介だったり、
申請しても、介護保険が通らず、サービスが
何ひとつ受けられないとか…介護離職、
お勤めも出来ず、肝心要の金銭面にも
影響も出て、たとえ、介護保険が通ったとして、
それにも経費がいるわけで、はっきりと言って、
負のループがぐるぐると連鎖して…と。

毒吐きしようかと思ったんですが、
友人にも、自分が感情に任せて、
ストレートに物事を言うと、言葉を包まないから
伝わり方もキツい、気を付けなさいと、
いつもくぎを刺されてます。

あ~やめやめ。
書いていて、すごく気が滅入ります、自分でも。

まっ、いようがいまいが、介護は介護です。
それだけは、どなたも変わらない。
そういうオチにする? 
何を言おうとしてた?って感じですよね。

テレビ番組などの「旅番組は好き」です。
特に好きな県や場所が特集されたら、
食い入るように見てます。
新幹線画像とぐんまちゃんや政宗公が登場したら、
それだけで、気分は上々。
(独り言…
 需要と供給が叶って、引っ越し出来ないかな)

旅番組は、何と言ってもどなたも、
気楽にみられて、こんな場所があるんだって
思えるでしょ。

たけど、旅エッセイは、超苦手。
その方の主観でしかないから。
当人だけが楽しいのであって、それを見て
何が面白いの? 
到底、一緒に旅してる感じなんて、
全くないし、共感できないし…。
いろんな本を読むけれど、この類は全くと
受け付けない自分です。

自分がもしですよ。
新幹線に乗って、大宮の鉄道博物館に
行ったとして、それを延々と「中継」されたら
嫌でしょ~? 共感は出来ないでしょ。
まっ、それすらも叶わないですし、この先も。

ないものねだりはなし。
さっ、これから、自分のやることをします。

お出かけなさる方、気を付けて
行ってらっしゃいませ~。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント