泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 不調な
2019-11-10 (Sun) 09:42

不調な

ノートパソコン。

おはようございます。

先日から、6年以上使ってきた
ノートパソコンが、イマイチ。
スペックが低すぎで、スマホよりも劣り、
そろそろ寿命なのかも。

せめて、最低Core3搭載してないと、
今は無理なのかも。
パソコンを買えるくらいの諭吉さん…
何度も目の前を通過して行きましたっけ。
はぁ~。

先日から、突然、メールが送信できなくて、
設定し直すのにも、全くと受け付けず、
さらに、パスワードをすっぽりと忘れ、
それからしないといけないと思ったら、
うんざり…。

パソコンとの付き合いも長いけど、
いつも思うのは、機械に強い男性の友達と
知り合いたかったですわ。
自分も多少の事では、お手上げにはならない、
しないのだけど。

今、大事なメールを待っていて、それが
受信できないとなると、ちょっと面倒で…。
たかが、パソコン相手に、何してんだか。

昨日は、友人と電話で話していて、
お母さんが、退院に期限がない病棟へ
移られたそうで、退院の見込みが
立たないとわかり、友人の落ち込みが
ひどくって、どう声をかけていいものかと…。
言葉を選んで話してたんですけど、
自分が何をどう言ったところで、
支えにもなれないですから。
こういう時、どうしたらいいのかなと…。
自分も少し気落ちしていたりして。

友人の気性を知っているから、
ひたすら、待つしかないです。
話したくなったら、電話をかけて
くれるでしょうから。

こんなことを友人に言うと、怒り狂うかも
しれないけど、自分の思うところは、
これから、寒くなるから、完全看護のところに
暖かくなるまで、病院にいてもらった方がとも
思うのです。

自宅に戻って、肺炎を起こし、合併症とかで
今より重篤になったら、それこそ大変。
自宅で介護と看護するにも、ひとりでは
どうしても限界があります。
友人は、全部ひとりでやるとか…無理だって。

他の事には、器が大きいけれど、
お母さんの事になれば、話は別。
30年以上の付き合いでも、初めて見た
友人の姿かも。

自分は、クールを通り越して、ドライかも。
若い時に母親が他界したものだから、
悲しい以上に、人の命って

「あったけないほと、脆い」

って感じました。
だから、父がどうなったとしても、
年齢が年齢ですから、覚悟は出来ています。
それよりも、自分です。
何度もお話していますが、どうか、
1年でもいいですから、父よりは、
少しだけ生かして下さいって。
今は、それだけです。

身内がいても、頼りにはならないし、
面倒、手を煩わさないよう、
全部、自分で処理が出来る程の期間でいいと
願っています。

免許証、保険証には、予備欄には、
延命治療不要、脳死なら、
全部の臓器提供にチェックしてあります。

まっ、自分の事は、どうでもいいのですけど、
今は、友人の事が気がかりです。
長期入院となったら、「経済的」にも
問題が出てきますから、友人が
頭を抱えます。
自分にできる事と言ったら、その負担を
半分でも減らし、援助するつもりです。
それで、新しいパソコンは明日でも
購入できる程度は、手元にありますから、
それを友人に渡そうと思います。

あっ、その資金は、父の年金からじゃ
ないですよ。

昔、若気の至りの至りで、買ったもの、
もう要らないものを、片っ端から
売ったんですよ。
今でも強いなと感じたのは、
やはり「gold」でした。
プラチナリング、なんかの記念金貨とか…、
邪魔にならないものを残しておいたのが、
今になって、役立てそうで良かったです。

自分の物を買おうとすると、全部が
別の事に流れ行くなんて、当たり前で、
ジンクスにもなっていますから。
今回は、有意義な事に出すのですから、
「生きる諭吉さん」です。
他人の身内とは違いますから。

だから、最初の話がここに到達です。
当分、この「面倒なパソコン」との
付き合いが長くなりそうです。

お出かけなさる方、気を付けて
行ってらっしゃいませ~。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント