父の時間に合わせて…。
おはようございます。
夕べ、ブログを書いて、はい、更新…って
ところで、起きてられなくて、パソコンを
つけたままで、突っ伏して寝てました。
父には、なるべく規則正しい生活を
させるために、体内時計が昼夜逆転しても、
少しづつ戻し、やっと9時に休む生活に…。
9時に寝るなんて早い?
これが、ベストな状態なんです、父にとっては。
ほっとくと、いつまでもダラダラと眠り、
夜中まで見てないのにテレビがつけっぱなし、
昼間もだらっと過ごすので、これでは、
ちっとも良くない。
昼と夜が逆転しても、ゆっくりと戻せば、
ストレスを感じることなく出来ます。
在宅介護だからと言って、要介護人に
好き勝手に「昼も夜も関係なし」で
過ごさせていると、こっちもですが、
それ以上に当人にとっては、
時間間隔が失われ、さらに「曜日感覚」も
怪しくなります。
父には、今日は、何日の何曜日? と聞き、
新聞で確認しているから、一応、
返事があったりして。
昨日も介護認定の方に、
今日は何日の何曜日ですか?と聞かれ、
「娘と同じ質問するんだなぁ、
11月27日、水曜日…」
自分、たまにです…外で書類に日付を
書くとき、あれ、今日って…何日だっけ?
なんて、あるんですよ~、父の方がエラいわ。
関係ないですけど、令和になって
なんどもこの「令和」という字を書かれた
でしょうか。
「令」のこの漢字が「書きなれない」ったら。
それと…
認定の方から、朝食についての
質問が、あるかと思います。
どう答えていらっしゃるでしょうか…。
ありのままでしか答えられないけどっていうか、
出されたものですよね。
朝食は「たっぷりと野菜が入ったお味噌汁」と
おにぎりなので、父も答えられるだろうと…。
「朝ご飯は、何を食べられましたか?」
父は、速攻で
「昆布が細かく入ったおにぎり…」
そこで、介護認定の女性が
「美味しそうですね~、昆布って…」
すかさず口を挟む自分。
「塩昆布です。
炊きててのほかほかご飯に、
混ぜるだけなんですけど」
「それいいですね、今度、やってみます」
何やら、個人的にメモされてました。
話は戻って…
「肉と野菜が入った味噌汁」
父、ナイスな返答。
ただもくもくと食べているだけかと思ったら、
中身まで覚えてましたわ。
「とってもいい朝御飯ですね、
いつもこんな感じですか?」
「おにぎりの中身は、
いつも変えてくれるんですわ」
自分で作っておいて、お昼や晩御飯、
何を食べたっけ?なんて、しょっちゅうです。
大丈夫か、自分です。
はい、ここで、質問です。
昨日のお昼ごはんは、何を食べましたか?
すぐに出てきましたか?
認知症の診察で、必ずと言って聞かれるのが
「昨日の晩御飯は、何を食べましたか」って
あるんですよ、これ…。
…で、自分…なんだっけ~、すぐに出てこない。
父には、ちゃんとした食事を出してるけど、
自分は~、台所で突っ立って食べたし…
関連付けで…あ、思い出した「パン」ですって
言ったら、パンだけ? 「はい、食パンを1枚」
そういうときもあるんだ…自分は。
そろそろ、また認知症の診察へ行こうかしら。
診察で、一番苦手なのは、医師が
言葉を4つ程言われて、それが診察の最後に聞かれ、
なんだったっけ~~!!って感じ。
だけど、好きなワードだったら、覚えてましたよ。
一番に「うさぎ」だったから、らんちーだって
最初のひとつさえ出たら、あとは、関連付け。
「うさぎ、バス、さくら、ケーキ」
これ、心臓に悪いって…ふぅ。
言葉がかかれたボードや、イラストを
見せられることも、そっちの方が覚えられるかも。
父が9時に寝ちゃうとですね、やらなきゃ
なんないことがあるんですけど、少し過眠
しようかと甘く思うところがダメですね。
まんま寝ちゃうから。
だけど、眠れたおかげでスッキリです。
朝から、ごにょごにょと書いてますから。
おでかけなさる方、気を付けて
いってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
夕べ、ブログを書いて、はい、更新…って
ところで、起きてられなくて、パソコンを
つけたままで、突っ伏して寝てました。
父には、なるべく規則正しい生活を
させるために、体内時計が昼夜逆転しても、
少しづつ戻し、やっと9時に休む生活に…。
9時に寝るなんて早い?
これが、ベストな状態なんです、父にとっては。
ほっとくと、いつまでもダラダラと眠り、
夜中まで見てないのにテレビがつけっぱなし、
昼間もだらっと過ごすので、これでは、
ちっとも良くない。
昼と夜が逆転しても、ゆっくりと戻せば、
ストレスを感じることなく出来ます。
在宅介護だからと言って、要介護人に
好き勝手に「昼も夜も関係なし」で
過ごさせていると、こっちもですが、
それ以上に当人にとっては、
時間間隔が失われ、さらに「曜日感覚」も
怪しくなります。
父には、今日は、何日の何曜日? と聞き、
新聞で確認しているから、一応、
返事があったりして。
昨日も介護認定の方に、
今日は何日の何曜日ですか?と聞かれ、
「娘と同じ質問するんだなぁ、
11月27日、水曜日…」
自分、たまにです…外で書類に日付を
書くとき、あれ、今日って…何日だっけ?
なんて、あるんですよ~、父の方がエラいわ。
関係ないですけど、令和になって
なんどもこの「令和」という字を書かれた
でしょうか。
「令」のこの漢字が「書きなれない」ったら。
それと…
認定の方から、朝食についての
質問が、あるかと思います。
どう答えていらっしゃるでしょうか…。
ありのままでしか答えられないけどっていうか、
出されたものですよね。
朝食は「たっぷりと野菜が入ったお味噌汁」と
おにぎりなので、父も答えられるだろうと…。
「朝ご飯は、何を食べられましたか?」
父は、速攻で
「昆布が細かく入ったおにぎり…」
そこで、介護認定の女性が
「美味しそうですね~、昆布って…」
すかさず口を挟む自分。
「塩昆布です。
炊きててのほかほかご飯に、
混ぜるだけなんですけど」
「それいいですね、今度、やってみます」
何やら、個人的にメモされてました。
話は戻って…
「肉と野菜が入った味噌汁」
父、ナイスな返答。
ただもくもくと食べているだけかと思ったら、
中身まで覚えてましたわ。
「とってもいい朝御飯ですね、
いつもこんな感じですか?」
「おにぎりの中身は、
いつも変えてくれるんですわ」
自分で作っておいて、お昼や晩御飯、
何を食べたっけ?なんて、しょっちゅうです。
大丈夫か、自分です。
はい、ここで、質問です。
昨日のお昼ごはんは、何を食べましたか?
すぐに出てきましたか?
認知症の診察で、必ずと言って聞かれるのが
「昨日の晩御飯は、何を食べましたか」って
あるんですよ、これ…。
…で、自分…なんだっけ~、すぐに出てこない。
父には、ちゃんとした食事を出してるけど、
自分は~、台所で突っ立って食べたし…
関連付けで…あ、思い出した「パン」ですって
言ったら、パンだけ? 「はい、食パンを1枚」
そういうときもあるんだ…自分は。
そろそろ、また認知症の診察へ行こうかしら。
診察で、一番苦手なのは、医師が
言葉を4つ程言われて、それが診察の最後に聞かれ、
なんだったっけ~~!!って感じ。
だけど、好きなワードだったら、覚えてましたよ。
一番に「うさぎ」だったから、らんちーだって
最初のひとつさえ出たら、あとは、関連付け。
「うさぎ、バス、さくら、ケーキ」
これ、心臓に悪いって…ふぅ。
言葉がかかれたボードや、イラストを
見せられることも、そっちの方が覚えられるかも。
父が9時に寝ちゃうとですね、やらなきゃ
なんないことがあるんですけど、少し過眠
しようかと甘く思うところがダメですね。
まんま寝ちゃうから。
だけど、眠れたおかげでスッキリです。
朝から、ごにょごにょと書いてますから。
おでかけなさる方、気を付けて
いってらっしゃいませ~。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18