泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › みぞれ交じり雨の
2019-12-03 (Tue) 06:31

みぞれ交じり雨の

早朝、ゴミ出し。

おはようございます。

真っ暗だから、いつ、どこでくまさんが
突進してきてもおかしくない状況。
でも、12月だよ? 
新聞には、くまさん騒ぎが連日掲載されてる。

確かに、みぞれが降っているとはいえ、
あったかいですよ。
自分がヘンなのかなぁ、極寒でもないです。
…っていうか、寝起きは、普段着のまま
だからかな? 
それに、廊下で過ごすことが慣れてきた模様。
この程度で、寒いなんて言ってたら、
やってられないです。

ゴミ出しする前に、ちょっとお料理。
午前3時半から起きているから、
作ってみました。

・鶏肉とじゃがいものほっこり煮
・ごぼうと豚肉のしぐれ煮
・大根とゆで玉子の麺つゆ煮

1時間だと、これぐらいしか
出来なかったですけど。
これらで出たゴミも一緒にぽいっと。

早朝のやることは、済ませたので
今日は、いろんな書類とか、はがき、
手紙の断捨離です。

その中に、
先週から、ひとつひとつ目を通していた手紙の束。
自分が14歳の時から、知り合いになった
文通相手のひとつ年上の彼女がいて、
当時からの手紙の断捨離を決めていました。

それよりも、そんなものを持ってたの?って
言われそうですけど、今も1年に、1度か
2度ほど、手紙を交わす程度になりましたが、
彼女とは続いています。

時が流れて、いつしかお互い介護話…。
ご苦労をなさっているのが、切々と
伝わってきます。

メルアドを交換して、メールですれば
いいのにって思うかもしれません。
しかしながら、そこまでは干渉はしないし、
彼女とは、ゆっくりとした手紙を書く時間が
大切だとお互い思っています(たぶん)

自分が10代の時、何を書いていたか、
返事の内容でわかります。
介護とは無縁で、ただ好きな事を話している
自分がいましたね。

懐かしくてたまらなかった…、
昭和も平成の終わりにも、断捨離が
出来なかったもののひとつ。
持っていても、仕方がないもののひとつ
だったのですけど…。

どうして断捨離をする気になったのか…
「なんとなく」ってダメですね。
令和元年になったからと…それも…。

当時の自分は、もういないのだからと
いうのが答えです。
10代の思い出なんて、ロクなものがないけど、
彼女との手紙のやりとりは楽しかったです。

みかんのダンボールぐらいあるのでしょ?
って思われそうですけど、そんなことはなく、
菓子折り程度の箱に入れてあるだけ。
何通あるのかなぁ…
100は超えてましたけど。

一時期、彼女との手紙のやり取りもしなくなり、
数年が断ち…2000年の元旦にです。
過去の彼女から、手紙が届きました。

過去って? 
当時、未来に手紙を書くという
企画があったらしくて、彼女が
出してくれた相手が自分でした。

数年も保管されて、配送されたのです。
それが、凄く嬉しくて、たとえ、
やりとりをしなくって数年が経過していても、
彼女は、自分へ手紙を書いてくれてたことに
感激して、すぐに返事を出しました。

彼女も、とっても喜んでくれて、それから、
また再開して続いています。
もし、自分がお馬さんの県に引っ越したら、、
彼女は、さのまるくんがゆるキャラ県ですから、
すぐに再会って事も可能になるかも。

昭和と平成の手紙は、断捨離して、
新しく令和でのやりとりしていく手紙を
大切にしていこうと思ったんですよ。
ただそれだけです。

文通相手って…文通そのものがわからないかな。
今の子にとっては、何? それ? 化石?
いつの時代? 
″ダッセー″ってことになるでしょうね~。
今は、メールかラインで、ダイレクトに
お話が出来ますものね。

自分は、相変わらず、可愛い便箋と
封筒選びが好きですよ。
相手に合わせて、絵柄を決めたりして。
そうそう、便箋も封筒もですね、季節が
あるんですよ。
暑中お見舞い葉書みたいに。
そろそろ冬柄の可愛いものを探してこねば。

午前3時過ぎに起きると、今の時間、
のんびりと過ごせます。
そろそろ、父を起こして、朝ごはん!
…って、その前に「足湯」と顔やら首とか
拭いてあげなきゃ。

おでかけなさる方、気を付けて
行ってらっしゃいませ~。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント