泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › まずは
2019-12-04 (Wed) 16:09

まずは

考えることから。

こんにちは。

雪国独特の鉛色の空と稲妻が
その雲をぬうように横に走っています。

うぅ~大嫌いなんだ…雷と稲妻が。
それなのに、お馬さんの県は、
雷発生率が高いって…。

近頃、特に考えるようになったのは、
自分の身の振り方です。
介護が終わったら…と考えない方は
いらっしゃらないかと思いますが、
どうでしょうか。
親御さんが残してくれたおうちで、
終の棲家としてなさる方も…。

今は、まだ漠然としたビジョンしか
見えませんけど、
まずは、何をどうするにしても、
こうやりたい、こうしてみたいって
考えることからだと…。

まっ、どう考えてもどうにもならないことも
ありますが、確か、以前、どなたかが
テレビで言ってましたけど、
「何かをやりたいと思った時点で、
 不思議と人とのご縁が動き出す」
とかなんとか…。

なにをどうするにしても、
先立つものが必須で、どうしても
自分は、ジンクスから逃げ出せないけど。

親御さんに財産があって、保険もあって
介護を終わられても、諭吉さんに全くと
一生困らない方はいいですが、自分の場合は、
何も残らず仕舞いです。
それが欲しかったと言うわけではなく、
せめて、葬儀代+家断捨離分ぐらいは…と
残してほしかったですね。
なんか、別の意味で、借金を
背負わされている気がします。

ナーバスな話ではありますけど、これが
直面する現実ですから。
父が生存している間に、自分の身の振り方を
考えて、実行に移さなくては。

近頃、1日何もせずに終わるのが
たまらなく嫌ですね。
父の世話して家事して…って。
他にも何か出来ることがあるはず。

さてと、夕食の支度でもはじめっましょ。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント