泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › かどっこ
2019-12-07 (Sat) 18:53

かどっこ

クッションカバーが必須になり、
急遽、密林で購入。

こんばんは。

父のサイドテーブルの角に取り付けました。
赤ちゃんや子供と一緒で、くれぐれも、
そこには頭や身体をぶつけないで~と
思っていると、やるんですよ、これが。

ベッドのサイドテーブルに、腕や
ヘタすると頭を打ち付けそうになり、
何度か、ひやっとしてしまい、
即刻、カバーをしないと、このままだと
青あざぐらいじゃ済まなくなる!!…と
いうことで、四つの角にしっかりカバー。
しないよりも、してあった方がいいはず。

ベッドサイドテーブルって、そんなに
角ばってたっけ?って思われそうですが、
はい、しっかりと。

ほんと、こっちが、先に先にまわらないと、
怪我をしてからじゃ遅いわけで…。

赤ちゃんがよちよち歩きじゃないけど、
大変なのが分かりますわ。
父の場合は、上半身も危うくなって、
サイドテーブルに腕をぶつけて、
真っ青なあざが、いつ間にか出来いて、
ぎょっと思うことが何度もあり、
どこをどうやったら、頭をぶつけそうに
なるのかって感じです。

高いものではないので、あぶない角っこを
防御しましょ。

さてさて、くまさんも冬眠してくれたのか、
吹きっさらしの中、散歩と称して、スーパーへ。
風のせいで、体感温度が持ってかれる~~。
お肌かっさかさ~、ひぃ~~。

スーパーに到着して、還元ないかなぁ…と
ポイントカードを機械にかざすと、ピッ!
あっあった、175円が戻って来ました~。
…ということは、合計で約700円近く
カードにある~~。
野口さんチャージしなくっても大丈夫!!

還元で、少し増えたので、

玉子、焼き豆腐、三食入りうどん
4分の1白菜、そして、小松菜も…。

ワンコインで済みました。

これで、何を作ったか…

「おひとりすき焼き」です。

お肉ないけど…って? 
前々から、冷凍庫に牛肉を一人前づづ、
ストックしてありますから。

以前なら、ひとり土鍋を使っていたんですが、
今の父には、土鍋が熱いから危ないので、
小さな鍋で作ってから、お皿に移してます。

お肉、焼き豆腐、白菜、マロニー、
ご近所さんから頂いたネギ。
既に、締めのうどん半分、玉子入り。
おひとりなら、少しづづで十分。

自分は…というと、すき焼きが苦手。
えーーーーっ! 以前もお話したかと…。
すき焼きをしても、焼き豆腐、ねぎ、マロニー、
しらたきとかは食べます。

すき焼きで「肉争い」のシーンを見る度、
何をそうも取りあいになるのか…
まったくとわかりません、それが。

たぶんですよ、最高の「すき焼き」を
食べると好きになるかも知れないけど。
わざわざは、食べないです。

自分は、おこぼれで、
「焼き豆腐、うどん半分、マロニー」で
美味しく頂きました。

自分の食事は、毎回テキトーですが、
父には、しっかりと食べてもらっています。

冷蔵庫がカラっぽでも、普段から
冷凍庫を上手く使えば、1週間でも
買い物へ行かなくても大丈夫。
あとは、乾物系と缶詰かな。

年末は、いろいろと支出が多いものです。
こんな時こそ、しっかりです。

すき焼きでおなか一杯になった父は、
うたた寝中。
今から寝たら、寝られないでしょ。
だけど、気持ちいいんだよね~。

ストレスがかからず、好きに過ごして
もらいたいです。

これから、食器の後片付け~。
それから、家計簿とにらめっこです。
財布を持って、外に出たら、しっかりと記入。
新しい家計簿確保しなきゃ。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント