泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 悪玉と善玉
2019-12-10 (Tue) 21:07

悪玉と善玉

コレステロール値のバランスが
極端に悪いみたいです。

午後から、父の血液検査の結果表を見て、
どれがどうなんだろうと、ネットで
ひとつひとつ調べていて、
自分なりの診断をしてみました。

血液検査の結果なんて、ローマ字の羅列。
それが何の値なのか、わかるわけがない…。
わかるのは、H(ハイ)L(ロー)の程度です。

自分が思った結果は、脂質異常症が
一番近い気がします。

脂質異常症は血液中の中性脂肪や、
LDLコレステロール(悪玉)が基準より高い、
またはHDLコレステロール(善玉)が
基準より低い状態のこと…
以前は高脂血症と呼ばれていたそうです。

まさにこれ。
父のコレステロールが良くない。
悪玉が異常に高い値を出していて、
善玉が負けている状態で…。

そう、自分が悪いと言ったら、それまで
なんでしょうけれど、これ…
思い当たる節があり、それは「間食」

おやつ!!!

口さみしかろうと、与えまくったのが
原因のような気がします。
要するに、間食のし過ぎ。

おせんべい、チョコ、他のお菓子と
置いといたら、半日も持たずに
「袋ごと」ないんです。
三日分程度は、あったでしょうに。

もうやめやめ!!
渡しただけ、その日に消費するわ、
何もないと機嫌が悪いわ、
カゴを投げてくるわ、そんなことで、
脂肪肝になってたら、洒落にならない!!

動かないのに、過剰な糖質エネルギーは
要らないわけです。

近頃、ひどいなと思ってたんです。
新聞読みながら、チョコを口に放り込んで、
たぶん、それが美味しいとか不味いとか
関係ないんじゃないかと。
それがなくなったら、次にせんべいに
手を出して、さらに飴ちゃんを口にして…、
カゴを遠ざけたら、あったであろうと
いう場所を手探りして、ないと気が付き、
やっと視線を移して、遠くなったのが
わかったら、サッと胸元にカゴを隠すように
持つし…誰も取りませんってば。

さてと、どうするか…
買い物へ行くと、絶対に「おやつ」を
買ってきたと思う父も父。
買ってこなかったよ~なんて伝えると、
あっちむいて返事はしないし…

こどもか!!

真剣に考えないと…
このままだと、ぽっくり路線まっしぐら。

食事もちゃんとしたものを食べて
もらっているつもりでも、バランスが
悪いのかも知れないけど、野菜中心で、
塩分控えめだし、頑張って出汁を取って~
どうしようかなぁ、改善が必要なのかな。
近頃、朝食に納豆をやめたのも
よくない気がする。

もし、父が倒れたとしたら、
自分のせいです。
食事の管理が出来てなかったと
言うことですから。
真っ先に、責められるでしょうね。

一年前の入院の時も散々言われ、

「今度、そんなことになったら、
 責任とってもらう」

責任って…どう取れと?
わけわからないわ。
こっちを労う気持ちなんてさらさらなし。

見舞いも来なかったくせに。
ほんと諭吉さんも手も出さないけど、
口だけは出す…でした。

けれど、食事の世話も日常のことも、
自分一人でやっているわけですから、
父が具合が悪くなったら、自分のせいかも
しれないてすから、責められるのも
仕方ない事かと思います。

父の介護には、ノータッチでも、
配偶者や自身が要介護になった時、
少しは理解をしてくれる時が
あるのではと思いますけど…。

「一生無縁だ」

堂々と宣言してますけど、
父の年齢になっても、そう言えるのかって感じ。

「介護とは全くの無縁」の人とは
関わらない方がいいのがわかります。
ほんと、馬と鹿だもん。

父の為に、何をどうしたらもっと
いいのか、考えてみます。
まずは、「おやつ減らし」ですね。

いきなり減らすとストレスが
かかりそうですから、徐々にということで…。

それでも、機嫌が悪くなりそう。
でも、血液検査の結果を標準に
戻せるまでは、なんとか努力ももっと細かく
世話をしてあげないといけませんね。

ますます、自分自身は、後回しで
構ってられませんわ。

血液検査の結果、
ほんと、勉強になりました。
少しは、覚えなきゃ。

さてさて、父を休ませないと…
またもや、うたた寝状態。

テレビもおしまい。
音がうるさいったらない。

おやすみなさい、よい夢を

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

* by Ken
アンさん、こんにちは。
通院お疲れ様でした。
ほんと、通院しんどいね。
うちは毎回比較的スムーズなんですけど、気疲れといいますか、帰ってきたら、母よりぐったりです。腰が痛かったり。
いやいや、初老にはきっついです。
あ~~、おやつの甘い誘惑。
わかります。お父様のきもち。止まらないんですよね。
とは言え、お身体に障るとなるとなんとかしないといけませんね。
お父様にストレスがかからない程度に始めてくださいね。
砂糖を甘味料にする
生クリームより小豆あん
飴玉よりはちみつ
市販より手作り。
甘味料、色々ありますよ。
血糖値を下げるものもありますし。
アンさんのアイディア、期待しております。
大丈夫、アンさんならできる!!(修三風に)

* by アン
************************************

Kenさん
通院の疲労感、わかって下さいますか~。
あぅ~あぅ~、労って下さる
Kenさんのお膝にすりすりっ。
(王子様、ごめんね~)
それっ!!それなんです~
付き添いは、気疲れしかないですね。
帰宅したらしたで、休む間もなく、
やること満載ですし…。
Kenさん、腰は要ですよ~、
絶対にご無理はなさらないで下さい、
お近くだったら、温泉に入った後、
自分が、Kenさんの腰をもみもみして
あげられるのですけど…残念です。
自分で言うのもヘンですけど、上手いんですよ。
いつかのときは「もみもみ」お約束です。
Kenさんのお口から「はふ~ん」と聞くのを
楽しみにしてます。
おやつ…
まず自分が我慢しなきゃダメかも…。
でも、自分は、一日中、くるくると
動いているから、まだカロリー消費も
してると勝手に思ってますけど、
父は、とにかく動かないし、動かいのは
「口」だけ。
それて、「口さみしさ」の一言かと。
甘味料の情報をありがとうございます。
カロリーゼロで、甘さがあるって、
ありましたね、はい、早速探して来ます。
うふふ、それでですね~、
思い立ったらやろうと思い、
「おから」でクッキーを作ったんですよ。
小麦粉を使わずに、代用品に「おから」
(スーパーで安く売っている卯の花)
甘味料は、黒糖を使ってみました。
クッキーの作り方でやってみたのですけど、
最初にしてみては、上手く行った感じ?
改良の余地がいろいろとありますが、
とりあえず、「出来た」ってことで、
毒味役(おいっ)に、父に黙って出したら、
お皿がカラッポでしたので、大丈夫…
だったのではないかと、ほーほほほほほっ。
(ひどい自分)
ちなみに、ちゃんと自分も食べましたので、
食べられない事はなかったです。
もう少し甘い方が良かったかな。
自分のアイデアなんて、大したことないです~、
しかーし、チャレンジャーだったりするので、
安くて美味しくてお腹いっぱいになって、
何より超簡単で、カロリーオフのおやつ、
いろいろやってみます。
次の血液検査までは、下げて見せますよ~。
これ、以前にお話したかと思いますけど、
前から作っている「餃子餡子」は
いかがてじょうか。
餃子の皮に、餡子を挟むなり、
半分に折り曲げるなり、巻くなりして、
フライパンで焼くだけ。
(油はひかず、クックパーなど、
 くっつかないホイルがお薦め)
薄っすらときつね色になったら、出来上がり。
超簡単です。
皮は、パリパリで中の餡子が「熱い」ので
お気をつけて下さい。
市販の餡子缶詰で十分ですよ~。
お~、修三風と言われたら頭にパッと
顔が浮かんじゃいましたよ。
父にストレス知らずで、悪玉を下げる努力を
しばらく、頑張って見ます。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

アンさん、こんにちは。
通院お疲れ様でした。
ほんと、通院しんどいね。
うちは毎回比較的スムーズなんですけど、気疲れといいますか、帰ってきたら、母よりぐったりです。腰が痛かったり。
いやいや、初老にはきっついです。
あ~~、おやつの甘い誘惑。
わかります。お父様のきもち。止まらないんですよね。
とは言え、お身体に障るとなるとなんとかしないといけませんね。
お父様にストレスがかからない程度に始めてくださいね。
砂糖を甘味料にする
生クリームより小豆あん
飴玉よりはちみつ
市販より手作り。
甘味料、色々ありますよ。
血糖値を下げるものもありますし。
アンさんのアイディア、期待しております。
大丈夫、アンさんならできる!!(修三風に)
2019-12-11-15:35 Ken [ 返信 * 編集 ]

************************************

Kenさん
通院の疲労感、わかって下さいますか~。
あぅ~あぅ~、労って下さる
Kenさんのお膝にすりすりっ。
(王子様、ごめんね~)
それっ!!それなんです~
付き添いは、気疲れしかないですね。
帰宅したらしたで、休む間もなく、
やること満載ですし…。
Kenさん、腰は要ですよ~、
絶対にご無理はなさらないで下さい、
お近くだったら、温泉に入った後、
自分が、Kenさんの腰をもみもみして
あげられるのですけど…残念です。
自分で言うのもヘンですけど、上手いんですよ。
いつかのときは「もみもみ」お約束です。
Kenさんのお口から「はふ~ん」と聞くのを
楽しみにしてます。
おやつ…
まず自分が我慢しなきゃダメかも…。
でも、自分は、一日中、くるくると
動いているから、まだカロリー消費も
してると勝手に思ってますけど、
父は、とにかく動かないし、動かいのは
「口」だけ。
それて、「口さみしさ」の一言かと。
甘味料の情報をありがとうございます。
カロリーゼロで、甘さがあるって、
ありましたね、はい、早速探して来ます。
うふふ、それでですね~、
思い立ったらやろうと思い、
「おから」でクッキーを作ったんですよ。
小麦粉を使わずに、代用品に「おから」
(スーパーで安く売っている卯の花)
甘味料は、黒糖を使ってみました。
クッキーの作り方でやってみたのですけど、
最初にしてみては、上手く行った感じ?
改良の余地がいろいろとありますが、
とりあえず、「出来た」ってことで、
毒味役(おいっ)に、父に黙って出したら、
お皿がカラッポでしたので、大丈夫…
だったのではないかと、ほーほほほほほっ。
(ひどい自分)
ちなみに、ちゃんと自分も食べましたので、
食べられない事はなかったです。
もう少し甘い方が良かったかな。
自分のアイデアなんて、大したことないです~、
しかーし、チャレンジャーだったりするので、
安くて美味しくてお腹いっぱいになって、
何より超簡単で、カロリーオフのおやつ、
いろいろやってみます。
次の血液検査までは、下げて見せますよ~。
これ、以前にお話したかと思いますけど、
前から作っている「餃子餡子」は
いかがてじょうか。
餃子の皮に、餡子を挟むなり、
半分に折り曲げるなり、巻くなりして、
フライパンで焼くだけ。
(油はひかず、クックパーなど、
 くっつかないホイルがお薦め)
薄っすらときつね色になったら、出来上がり。
超簡単です。
皮は、パリパリで中の餡子が「熱い」ので
お気をつけて下さい。
市販の餡子缶詰で十分ですよ~。
お~、修三風と言われたら頭にパッと
顔が浮かんじゃいましたよ。
父にストレス知らずで、悪玉を下げる努力を
しばらく、頑張って見ます。
2019-12-11-20:21 アン [ 返信 * 編集 ]