全部捨てることとは、
違うと思うんだけど。
おはようございます。
断捨離というと、どんな
イメージが真っ先に浮かぶのかなあ。
思い出の品までも、すぐにぽいっと
しちゃうとか…?
自分が断捨離をしていて、ガラクタで、
使いもしないものがゴロゴロ…
それに、何の思い出があるというのかって話…
いつどこで買って、それをどう使うんだって
ひとつひとつ覚えてます?
それをいつ買ったかも覚えてないものは
思い出の品とは言わない。
自分が父の介護し始めた当初…
家の中が「もの」で占領されていること、
倉庫に人がいるような感じ?
もう吐き気がしました。
部屋に天井近くまで積み上げられた
もの、もの、もの…。
いつか使うって、絶対にないわ。
何よりも、自分がここに居たくないって。
父の部屋も「もの」でびっしりで、
ベッドを入れるスペースもないような状況…、
なので、入院中、1ヵ月程度で片付けして、
リフォームを頼み、電動ベッドをやっと入れ、
退院した父をそこへ…。
「なんだ、この部屋は!!
あったものはどうした!!」
「別のところに移動させたわ」(大うそ)
凄い剣幕でしたけど、しばらくすると
部屋にそれを戻せとは言わなくなったもん。
すっかり忘れてるでしょ。
そんなもんですわ、所詮。
10年近く断捨離して、あと10%程度。
諭吉さんなんてかけられますか~。
在宅介護ですから、時間は全然ないわけ
じゃなかったから、1日1個づづぽいぽいぽいっ。
朝一番にしちゃうんです。
そのノルマをしたら、あとは、時間があるとき
ばばばはーーっと片付けしつつ、断捨離。
父の職業柄、スーツとは無縁で
普段着のスーツ2着程度と礼服程度で
いいはず…なのに、洋服タンスの中に
びっしりと…何これ? でした。
着もしない「スーツ」を他の兄弟から
もらったとかで20着以上、
タンスにぶら下がっていて、
「いつか着るんだ」とかなんとか言って、
無理でしょうに…そりゃ、なれなかったけど、
一応テイラー目指してたんだよ、
それが、吊りスーツかオーダーか、
一目見ればわかるって。
…で、どうしたか、断捨離ですよ。
そんなもの、着られるわけでもないし、
なんで、兄弟そろって、物溜めするかな。
勿体ないと言って、送るかなって。
結局、身体か不自由になり、片付け一つできない
…っていうか、そもそも、片付け、洗濯、掃除、
皿の1枚も洗った試しなし。
そんな人がですよ、片付けられるわけもなし。
もし自分がひとりになって、ぽっくりと
なったら、物の中で埋まっているなんて、
ぞーーーーっとします。
大きなお世話かも知れないけれど、
ほんと、ご実家などの「もの」を
断捨離していくことをお勧めです。
あとで~なんて言ってますと、諭吉さんが
かかっちゃいますよ~。
諭吉さんを湯水の如く使えて、
「家を丸ごと度断捨離」出来る方は
別ですけど。
父のように「ものひとつ」捨てられない
勿体ないと頑張る高齢のご両親も
いらっしゃる事かと思いますが、
それで、骨折や怪我でもされたなら、
目にも当てられないです。
家の居間は、何もないです。
部屋の真ん中に、自分が用意した
二畳ほどのラグをひいてあるだけという…
だから、片付けも要らないし。
最初の頃…
八畳間なのに、なんで半分しか床が見えない?
ソファとかガラステーブルとか…
キャビネット、絨毯に…
絶対に、これ、貰ったやつに違いない、
すぐにわかりましたよ。
だって、うちは、昭和のふるい家に、
こんなものが似合うわけもない。
居間を、全部断捨離したとき、
清々しましたっけ~、ほーほほほほ。
ソファ、テーブなんかに、思い入れなんかない。
ところで、断捨離が出来ない
「思い出の品」って何…?
どなたかに買ってもらったもの?
大切な方から頂いたもの?
どうしても欲しくった購入したもの?
親御さんの形見?
それらは、断捨離には当てはまらないかと…。
やっほーさんの断捨離記事のコメントに
「思い出の品を全部捨てるなんて出来ない」と
かなり多かったですけど、そうじゃない、
日常生活で使わないものですって。
自分は、えっと…
非難を受けるかもしれませんが、
元フイアンセからの「婚約指輪・プラチナ」を
既に売っちゃったりして。
えーーーーっ!!
今でも、いい友達ではありますけど、
今後も一緒にならないのに、持っている
必要があります? って感じ~。
彼は、昔の元彼女さんの物も
後生大事に持っているようですけどね。
付き合ってる当時から、見せてもらったけど、
ふぅ~んって感じ。
なんか、あくまでも「もの」でしょ?
当人そのものがいるわけじゃなし…。
こういうとこが、感覚ズレてるって
言われましたっけ。
その指輪の代金は、彼に渡しましたよ。
「お父さんの入院費の足しに使ってね」って、
当時、リストラに遭って、諭吉さんにほとほと
困っていたから、何とかしたくって。
、
そうだからと言って、何も特別に
贈ってもらった指輪まで手離すなんて
思われそうですね。
ひどいでしょ、自分。
そもそも貴金属には、全くと興味がないんだもん。
ブログ5年目の告白、わっははははは。
自重しろ自重を~、無理です。
流れでお話してるんですもん。
あっ、今の話、要りませんでした?
断捨離と関係ないですもんね。
さぁ~、今日も行きまっしょ。
お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーいっ。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
違うと思うんだけど。
おはようございます。
断捨離というと、どんな
イメージが真っ先に浮かぶのかなあ。
思い出の品までも、すぐにぽいっと
しちゃうとか…?
自分が断捨離をしていて、ガラクタで、
使いもしないものがゴロゴロ…
それに、何の思い出があるというのかって話…
いつどこで買って、それをどう使うんだって
ひとつひとつ覚えてます?
それをいつ買ったかも覚えてないものは
思い出の品とは言わない。
自分が父の介護し始めた当初…
家の中が「もの」で占領されていること、
倉庫に人がいるような感じ?
もう吐き気がしました。
部屋に天井近くまで積み上げられた
もの、もの、もの…。
いつか使うって、絶対にないわ。
何よりも、自分がここに居たくないって。
父の部屋も「もの」でびっしりで、
ベッドを入れるスペースもないような状況…、
なので、入院中、1ヵ月程度で片付けして、
リフォームを頼み、電動ベッドをやっと入れ、
退院した父をそこへ…。
「なんだ、この部屋は!!
あったものはどうした!!」
「別のところに移動させたわ」(大うそ)
凄い剣幕でしたけど、しばらくすると
部屋にそれを戻せとは言わなくなったもん。
すっかり忘れてるでしょ。
そんなもんですわ、所詮。
10年近く断捨離して、あと10%程度。
諭吉さんなんてかけられますか~。
在宅介護ですから、時間は全然ないわけ
じゃなかったから、1日1個づづぽいぽいぽいっ。
朝一番にしちゃうんです。
そのノルマをしたら、あとは、時間があるとき
ばばばはーーっと片付けしつつ、断捨離。
父の職業柄、スーツとは無縁で
普段着のスーツ2着程度と礼服程度で
いいはず…なのに、洋服タンスの中に
びっしりと…何これ? でした。
着もしない「スーツ」を他の兄弟から
もらったとかで20着以上、
タンスにぶら下がっていて、
「いつか着るんだ」とかなんとか言って、
無理でしょうに…そりゃ、なれなかったけど、
一応テイラー目指してたんだよ、
それが、吊りスーツかオーダーか、
一目見ればわかるって。
…で、どうしたか、断捨離ですよ。
そんなもの、着られるわけでもないし、
なんで、兄弟そろって、物溜めするかな。
勿体ないと言って、送るかなって。
結局、身体か不自由になり、片付け一つできない
…っていうか、そもそも、片付け、洗濯、掃除、
皿の1枚も洗った試しなし。
そんな人がですよ、片付けられるわけもなし。
もし自分がひとりになって、ぽっくりと
なったら、物の中で埋まっているなんて、
ぞーーーーっとします。
大きなお世話かも知れないけれど、
ほんと、ご実家などの「もの」を
断捨離していくことをお勧めです。
あとで~なんて言ってますと、諭吉さんが
かかっちゃいますよ~。
諭吉さんを湯水の如く使えて、
「家を丸ごと度断捨離」出来る方は
別ですけど。
父のように「ものひとつ」捨てられない
勿体ないと頑張る高齢のご両親も
いらっしゃる事かと思いますが、
それで、骨折や怪我でもされたなら、
目にも当てられないです。
家の居間は、何もないです。
部屋の真ん中に、自分が用意した
二畳ほどのラグをひいてあるだけという…
だから、片付けも要らないし。
最初の頃…
八畳間なのに、なんで半分しか床が見えない?
ソファとかガラステーブルとか…
キャビネット、絨毯に…
絶対に、これ、貰ったやつに違いない、
すぐにわかりましたよ。
だって、うちは、昭和のふるい家に、
こんなものが似合うわけもない。
居間を、全部断捨離したとき、
清々しましたっけ~、ほーほほほほ。
ソファ、テーブなんかに、思い入れなんかない。
ところで、断捨離が出来ない
「思い出の品」って何…?
どなたかに買ってもらったもの?
大切な方から頂いたもの?
どうしても欲しくった購入したもの?
親御さんの形見?
それらは、断捨離には当てはまらないかと…。
やっほーさんの断捨離記事のコメントに
「思い出の品を全部捨てるなんて出来ない」と
かなり多かったですけど、そうじゃない、
日常生活で使わないものですって。
自分は、えっと…
非難を受けるかもしれませんが、
元フイアンセからの「婚約指輪・プラチナ」を
既に売っちゃったりして。
えーーーーっ!!
今でも、いい友達ではありますけど、
今後も一緒にならないのに、持っている
必要があります? って感じ~。
彼は、昔の元彼女さんの物も
後生大事に持っているようですけどね。
付き合ってる当時から、見せてもらったけど、
ふぅ~んって感じ。
なんか、あくまでも「もの」でしょ?
当人そのものがいるわけじゃなし…。
こういうとこが、感覚ズレてるって
言われましたっけ。
その指輪の代金は、彼に渡しましたよ。
「お父さんの入院費の足しに使ってね」って、
当時、リストラに遭って、諭吉さんにほとほと
困っていたから、何とかしたくって。
、
そうだからと言って、何も特別に
贈ってもらった指輪まで手離すなんて
思われそうですね。
ひどいでしょ、自分。
そもそも貴金属には、全くと興味がないんだもん。
ブログ5年目の告白、わっははははは。
自重しろ自重を~、無理です。
流れでお話してるんですもん。
あっ、今の話、要りませんでした?
断捨離と関係ないですもんね。
さぁ~、今日も行きまっしょ。
お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーいっ。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
* by アン
************************************
ニーナさん
こんばんは。
あらら…そうだったのですか…。
それで、諭吉さんに関して、
ニーナさんの経験上、教訓として
強くお話して下さったのですね。
自分も身に染みてますから、
お気持ちをお察しいたします。
身内に貸すと(いや、身内でなくとも)
まず戻って来ませんし、
そんな事がなかったのように
されちゃいますからね。
困ったものです、さらに逆切れも
あったりして。
自分から見たら、とっても素敵な
思考をお持ちです。
ついてないと喚く自分を宥めて
下さいましたもの~。
片付けと断捨離は、メンタルと大きく
関わっているようです。
たとえ、業者さんに頼んで綺麗に
してもらったとしても、一ヵ月も
断たずに、元に戻ってしまうとか…。
物が溢れているのは、負のスパイラルを
招く元です。
物を持たない生活って、片付ける
断捨離する時間を、他の事に
有意義に使えますからね~。
一日一個、一年で365コ!
何か新しく購入してきたなら、
その数だけ、断捨離するとか…
片付けも断捨離も、少しづつです。
ニーナさん、
断捨離するのに、お怪我など
なさらない様、お気を付けて下さいね。
ニーナさん
こんばんは。
あらら…そうだったのですか…。
それで、諭吉さんに関して、
ニーナさんの経験上、教訓として
強くお話して下さったのですね。
自分も身に染みてますから、
お気持ちをお察しいたします。
身内に貸すと(いや、身内でなくとも)
まず戻って来ませんし、
そんな事がなかったのように
されちゃいますからね。
困ったものです、さらに逆切れも
あったりして。
自分から見たら、とっても素敵な
思考をお持ちです。
ついてないと喚く自分を宥めて
下さいましたもの~。
片付けと断捨離は、メンタルと大きく
関わっているようです。
たとえ、業者さんに頼んで綺麗に
してもらったとしても、一ヵ月も
断たずに、元に戻ってしまうとか…。
物が溢れているのは、負のスパイラルを
招く元です。
物を持たない生活って、片付ける
断捨離する時間を、他の事に
有意義に使えますからね~。
一日一個、一年で365コ!
何か新しく購入してきたなら、
その数だけ、断捨離するとか…
片付けも断捨離も、少しづつです。
ニーナさん、
断捨離するのに、お怪我など
なさらない様、お気を付けて下さいね。
それ故に貧乏人の部屋は物が溢れまくり金持ちはすっきりだそうです。
父が亡くなった時枯れた植木や諸々を業者に片付けてもらったら数万円かかりヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!ほんとうに1日一個でも捨てるていいですよね。私も捨てなくっちゃ。