あるのみ!!
おはようございます。
体力気力が弱ったらその隙間に
入り込むのがウイルス。
″疲れ″が大好き、
春節が終わったとはいえ、今から
日本には、パンデミックが起こり
始めるかも。
当初、W〇Oが何かえらく「呑気」なことを
言っているなと思ってたんですよ。
それを″真″に受けた政府は、
何も対策もしない。
この時、国会では、「さくら」の話ばかり。
何してんの? そんなもんどうでもいいって…
ウイルスに目を向けなさいよって…。
これで、何か起こっても日本人を守る気、
さらさらなし、っていうのがわかりました。
もし、議員の一人が、感染してたら、
それこそ、必死になるんでしょうに。
WH〇は、広がるだけ広がって収集を
つかなくなったら、宣言をぺらっと
ひっくり返して、今度は、
「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」
だと判断し、緊急事態宣言を出した…って、
誰が考えてもわかるって。
インバウンド優先したがる政府。
だけど、ひとりでも、日本人が亡くなったら
どうする気なんだろ。
まっ、知ったことじゃないですね。
パンデミックになり、
いざとなったら、日本国民なんて
ほっといて真っ先に「シェルター」に
退避するのに懸命なんでしょうね。
とにかく「対策を講じない」政府は
全くとあてにならないので、
自己防衛!!
あるのみ!!
するのみ!!
春節が終わっているから、マスクの在庫、販売も
落ち着くかと思います。
マスコミも、テレビ番組でも、
つまらない「マスク争奪戦」とか、
わざわざ特集して、まるでパニックを
起こしたいのかって感じです。、
田舎のドラックストアでは、普通に
マスクはあったりします。
買い込まれたら、たまりませんわ。
マスクといえば、これから「花粉症」の方々に、
なくてはならないものです。
昨年より、飛来するのが一ヵ月も
早いそうです。
ウイルスはもとよりです、花粉も含めて
外から帰宅したら、父の部屋にだけは
持ち込まないように、玄関で、コート、
かばん、荷物は、全部置きっぱなし。
財布と免許が入ったバスケースは、
居間に持っていきます。
自分も脱げるだけ脱いで、お風呂場へ
直行して、アルコール消毒液があるので、
まずそこで、手や腕にたっぷり塗り込み、
さらに風呂場に置いてある消毒石鹼で
手洗いして、自分もシャワーを浴びて
髪を洗って、着替えしたものもゴミ袋へ
入れてから、そこにお湯、漂白剤と洗剤入れて、
口を縛って付け置いてから出ます。
スッキリしてから、やっと父の部屋に
入るようにしています。
このぐらいしないと、たぶん防げないし、
これだけやっていたとしても、
感染する時はするんだと思うけど…。
ここまでしなくとも、
最低限、着替えしてから、要介護者に
近づくのが大切かと思います。
在宅介護は、「温室」そのものですから、
介護者よりは、弱い環境での立場にいるので、
媒介するのは、外からってことに。
花粉症でさえ、服にへばりついて、
室内に持ち込んで、くしゃみが
止まらなかったり…、父が花粉症なので、
絶対に持ちこめません。
介護者は、防衛あるのみ。
御身大事に、体力が落ちてきたら、
好きなものを食べて、体力をあげるとか、
休めるだけ寝るとか…。
間違っても、自分のようにゲームして
夜明けなんて、やめておいた方がいいです
(しないって…)
自分には、疲労感より、メンタル面を
修復、補修しない事には、我慢が
出来なかったんです。
おかげで、今朝は、超スッキリと
心身ともに元気でおります。
チャージ終了です。
何と言っても、嫌な事も引きずらないですよ。
メンタル部分がやられると、出力は出ないし、
まして、ウイルスに対抗できない気がします。
人の凄いところは、「気」で、
おっそろしいほどのパワーを出して、
克服したり、抑え込みが出来たりして。
昨日の天気予報では、「雪」でしたけど、
朝から、そんな景色なんてどこにもなく、
寒いけど、いつもよりはあったかいので、
動き回りです。
この時期、
不謹慎かもしれないけど、NISAで
「洗剤を作っている会社の株」を
買っておけばよかったなぁ…って、
NISA自体やってないけど…。
まったく諭吉さんがいないのに、
何がNISAだっていうんですよね…。
そんなことは置いといて、
元気になれる食べ物って、何でしょ。
自分は、カレーです!!
ほんとは、激辛がいいんだけど、
父と一緒に食べるから、それは無理。
だったら、抵抗力をつけるってことで
水を一滴も使わないカレーはいかが?
圧力鍋を使うとラクなんですど…
持ってないから…無理って…
あーっ、待って待って…
普通のお鍋で作っちゃいましょ。
玉ねぎをいつもより、多めにして、
スライスして、鍋で炒めます。
そこに、いつもお宅で作っている
カレーの具材を入れて、さらに炒め、
ここからですよん~、
トマトを入れましょ、生でも、
ホール缶でも、トマトジュース
(100%)でも、おっけー!!
煮込んでお野菜が柔らかくなったら
カレールーを投入。
リコピンたっぷりカレーです。
いかがでしょうか~。
水を入れずに作ると、焦げやすいですけど、
「濃厚」に仕上がって美味しいです。
風邪をひいている時も、いいですよ。
早く治っちゃうかもしれません。
実は、このカレーを今朝、
もう作っちゃいました。
ランチは、カレー!!
今から、すっごく楽しみ楽しみ~。
余ったら、冷まして
「ジップロップ」に一人前づつ入れて、
冷凍するのがいいですよ。
食品をストックするのも
「倹約・節約」のひとつです。
冷凍庫には、いろいろと料理、
材料などのストックをしてあって、
10日程度なら、お買い物へ
行かなくとも過ごせたりします。
体内の免疫を上げるのが一番の
自己防衛かと思います。
さてさて、洗濯機が呼んでますわ~、
行きまっしょ。
お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーい。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
おはようございます。
体力気力が弱ったらその隙間に
入り込むのがウイルス。
″疲れ″が大好き、
春節が終わったとはいえ、今から
日本には、パンデミックが起こり
始めるかも。
当初、W〇Oが何かえらく「呑気」なことを
言っているなと思ってたんですよ。
それを″真″に受けた政府は、
何も対策もしない。
この時、国会では、「さくら」の話ばかり。
何してんの? そんなもんどうでもいいって…
ウイルスに目を向けなさいよって…。
これで、何か起こっても日本人を守る気、
さらさらなし、っていうのがわかりました。
もし、議員の一人が、感染してたら、
それこそ、必死になるんでしょうに。
WH〇は、広がるだけ広がって収集を
つかなくなったら、宣言をぺらっと
ひっくり返して、今度は、
「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」
だと判断し、緊急事態宣言を出した…って、
誰が考えてもわかるって。
インバウンド優先したがる政府。
だけど、ひとりでも、日本人が亡くなったら
どうする気なんだろ。
まっ、知ったことじゃないですね。
パンデミックになり、
いざとなったら、日本国民なんて
ほっといて真っ先に「シェルター」に
退避するのに懸命なんでしょうね。
とにかく「対策を講じない」政府は
全くとあてにならないので、
自己防衛!!
あるのみ!!
するのみ!!
春節が終わっているから、マスクの在庫、販売も
落ち着くかと思います。
マスコミも、テレビ番組でも、
つまらない「マスク争奪戦」とか、
わざわざ特集して、まるでパニックを
起こしたいのかって感じです。、
田舎のドラックストアでは、普通に
マスクはあったりします。
買い込まれたら、たまりませんわ。
マスクといえば、これから「花粉症」の方々に、
なくてはならないものです。
昨年より、飛来するのが一ヵ月も
早いそうです。
ウイルスはもとよりです、花粉も含めて
外から帰宅したら、父の部屋にだけは
持ち込まないように、玄関で、コート、
かばん、荷物は、全部置きっぱなし。
財布と免許が入ったバスケースは、
居間に持っていきます。
自分も脱げるだけ脱いで、お風呂場へ
直行して、アルコール消毒液があるので、
まずそこで、手や腕にたっぷり塗り込み、
さらに風呂場に置いてある消毒石鹼で
手洗いして、自分もシャワーを浴びて
髪を洗って、着替えしたものもゴミ袋へ
入れてから、そこにお湯、漂白剤と洗剤入れて、
口を縛って付け置いてから出ます。
スッキリしてから、やっと父の部屋に
入るようにしています。
このぐらいしないと、たぶん防げないし、
これだけやっていたとしても、
感染する時はするんだと思うけど…。
ここまでしなくとも、
最低限、着替えしてから、要介護者に
近づくのが大切かと思います。
在宅介護は、「温室」そのものですから、
介護者よりは、弱い環境での立場にいるので、
媒介するのは、外からってことに。
花粉症でさえ、服にへばりついて、
室内に持ち込んで、くしゃみが
止まらなかったり…、父が花粉症なので、
絶対に持ちこめません。
介護者は、防衛あるのみ。
御身大事に、体力が落ちてきたら、
好きなものを食べて、体力をあげるとか、
休めるだけ寝るとか…。
間違っても、自分のようにゲームして
夜明けなんて、やめておいた方がいいです
(しないって…)
自分には、疲労感より、メンタル面を
修復、補修しない事には、我慢が
出来なかったんです。
おかげで、今朝は、超スッキリと
心身ともに元気でおります。
チャージ終了です。
何と言っても、嫌な事も引きずらないですよ。
メンタル部分がやられると、出力は出ないし、
まして、ウイルスに対抗できない気がします。
人の凄いところは、「気」で、
おっそろしいほどのパワーを出して、
克服したり、抑え込みが出来たりして。
昨日の天気予報では、「雪」でしたけど、
朝から、そんな景色なんてどこにもなく、
寒いけど、いつもよりはあったかいので、
動き回りです。
この時期、
不謹慎かもしれないけど、NISAで
「洗剤を作っている会社の株」を
買っておけばよかったなぁ…って、
NISA自体やってないけど…。
まったく諭吉さんがいないのに、
何がNISAだっていうんですよね…。
そんなことは置いといて、
元気になれる食べ物って、何でしょ。
自分は、カレーです!!
ほんとは、激辛がいいんだけど、
父と一緒に食べるから、それは無理。
だったら、抵抗力をつけるってことで
水を一滴も使わないカレーはいかが?
圧力鍋を使うとラクなんですど…
持ってないから…無理って…
あーっ、待って待って…
普通のお鍋で作っちゃいましょ。
玉ねぎをいつもより、多めにして、
スライスして、鍋で炒めます。
そこに、いつもお宅で作っている
カレーの具材を入れて、さらに炒め、
ここからですよん~、
トマトを入れましょ、生でも、
ホール缶でも、トマトジュース
(100%)でも、おっけー!!
煮込んでお野菜が柔らかくなったら
カレールーを投入。
リコピンたっぷりカレーです。
いかがでしょうか~。
水を入れずに作ると、焦げやすいですけど、
「濃厚」に仕上がって美味しいです。
風邪をひいている時も、いいですよ。
早く治っちゃうかもしれません。
実は、このカレーを今朝、
もう作っちゃいました。
ランチは、カレー!!
今から、すっごく楽しみ楽しみ~。
余ったら、冷まして
「ジップロップ」に一人前づつ入れて、
冷凍するのがいいですよ。
食品をストックするのも
「倹約・節約」のひとつです。
冷凍庫には、いろいろと料理、
材料などのストックをしてあって、
10日程度なら、お買い物へ
行かなくとも過ごせたりします。
体内の免疫を上げるのが一番の
自己防衛かと思います。
さてさて、洗濯機が呼んでますわ~、
行きまっしょ。
お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーい。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18