泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › なんでも巻けば
2020-02-03 (Mon) 21:21

なんでも巻けば

恵方巻になるの?

こんばんは。

今日は、節分でしたね。
スーパーでは、いろんな具材が巻かれた
「海苔巻き」がずらっと並んでいました。
それをお買いに凄い人でした。

他にも、ロールパン、ロールケーキ…
変わったところで、肉巻き、春巻き、
春巻き、生春巻き…となんでも
巻き巻きしてあれば、全部が恵方巻。

以前も話しましたが、住んでいる地域では
「その風習」がないのにもかかわらず、
「食べなきゃ」というのがしっかり
根付いてますよ。
日本人って「縁起を担ぐ風習」は好きですよね。

自分は、物凄く冷めていて、それらを
横目で見てました。
だって、「節分」って言うだけで、
高いんだもん!!

普段から売っている同じ「海苔巻き」も
高くなっているし、明日からは、また同じ
価格に戻るわけで…。

結局、自分は、何を買ってきたかと言うと
「たくあん」と「梅干し」
どうしても、「たくあん」でほっかほかの
ご飯が食べたくなって…。
贅沢もしなくっても、ささやかな幸せ。

自分は、たくあんとお味噌汁とご飯で
十分なんですけど、父は、そうはいかない
ですから、しっかり食べて頂きましょう。

でもですね…
近頃、お料理をあつあつで出しても、
しばらく、まったくと手を付けず、
冷めてから、口にして
「冷たい」と言って、文句を言うし、
温め直して、二度手間。

しかも、ラーメンなんて、伸び切った時に
口にするから、マズいとか…作り直せとか、
作り直して出したら、それもしばらく
放置して…結局食べなくて。
だったら、ラーメンは要らないから、
他の物を作れって言ってよ。

結局、二食分、伸び切ったラーメンを
温め直して食べたよ、自分が…。

あのさ、アツアツで食べ頃を
ちゃんとして出しているのに、
なんで、すぐに食べてくれず、
文句を言って、温め直しか、
さらに、作り直ししてたりして…。
三度手間をしたことも…。

こっちが怒るわけにも行かず、
黙って作ってるけど、さすがに
食品の無駄が出てしまうことに…。

相変わらず、のべつ幕無しに、
おやつを食べているから、
入らないんでしょうが。

父はさておき…

今日のこんな「風習」の為に、
全国で「作り過ぎられたなんとか巻き」が
破棄される…勿体ないこの上ない。

まだ食べられるものを廃棄して、
食べられない人もいるという現実。
いつから、こんな贅沢をして、
勿体ない事ばかりするようになったの?
なんとか出来ないものかと…。

それらの材料は、
降って湧いたものじゃない、
ちゃんと作られている方がいる事。
作ってくれているから、これらが
出来るわけで…。

自分がうちゃうちゃ言っても、
何か変わるわけでもないのですけど…
なんとかならないものかと…。

子供食堂も大切だけれど、
大人食堂、高齢の方の食堂も
あったならいいのにと思います。

自分は、調理師免許も、栄養士免許も
何もないけれど、近くでそういうのが
出来たなら、手伝ってあげたいですね。
今は、無理ですけど。

今夜は、もう寝ちゃいます。
散歩中に、土砂降りにあってからか、
少ししんどいです。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント