泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 救世主
2020-02-06 (Thu) 10:10

救世主

現る!! 感謝でいっぱいです。

おはようございます。

雪国の方、早朝からの除雪お疲れ様でした。
こちらも同じ状態です。
今年初の「雪かき」をしてきました。

昨夜、バージルの息子と戯れていたら、
ヘッドホンをしていても、窓の外に
車のライトが見え、ああ、除雪車が来た…
午前2時過ぎ…
除雪車の動きで何センチの積雪程度か、
だいたい想像出来ました。
雪が多いと、何度もバックしてから
前進していくんですよ。

さっーと言ったから、あぁ、そんなに
降ってないんだなと思っていたら、
たぶん、除雪車が行った後に、
降ったんだと思いますが、玄関開けたら、

膝上までの積雪が!!!

まじかいっ。
普段だったら、これが普通か、それ以上
だったはずじゃない~、何を怯んでいるんだか。
あぁ~、降らないって有難い事だし、
すっかり「降らない事」に甘んじてました。

マズい…
スノーダンパー(雪かきする道具)が
物置にあるんだ…まずは、そこからですわ。
かき分けて、物置でそれを取りに行き、
やっと玄関に戻って来て、とりあえず、
道路から玄関までは、開けねば!!

パウダースノーだから、とっても軽い雪で、
腰痛に響くことなく、開けられてたんです。
そのうち…、ん? 草むしりをしていた
100メートル道路(私道)の向こうから、
除雪機の音が…えっ?

そしたら、なんと、個人宅用の
小さい除雪機でこっちに向かって、
除雪してくれてるではありませんか!!

だけど、私道の入口までかも…なんて
思ってたら、うちの前まで来て下さいまして、
「おはようございます、ありがとうございます!!」
おじさくが、ぶっきらぼうに「おぅ」と一言、
後は黙々と開けて行って下さいました。
除雪機3往復で、なんと10分でおしまい。

以前なら、自分でダンパーで、この私道を
早朝4時から除雪しても、3時間は、
かかるんですよ。

それが、なんと10分足らずで、
100メートル道路が綺麗に見事に開きました。
文明の利器は素晴らしいわ、いや、ほんと。

その方が数年前に、引っ越しされてきたのは
知っていて、そのおじさんとは、
お宅の前とかで「盆栽」弄りをなさってたりして、
会った時に、挨拶程度の顔見知りだったのに…
なんで、個人の除雪機で、ここまで
やってくれたのかしら。

わざわざ軽トラで、除雪機を積んで来て、
除雪してくれるなんて…なんで? 
ほんと、有難いです。
今度、改めて、御礼を言わなきゃ…。

個人の除雪機…
高いんですよ、それに維持費も。
なんで、うちの前までやってくれたのかは
わかりません、気まぐれでやってくれるとは
思えませんし…。

近頃、父の世話に時間がかかっているから、
除雪もなかなか手が回らなくて、だから、
雪が降らなくて、ほっとしていたんです。

お恥ずかしいことに…玄関から道路まで、
開けるのに20分程度だったけれど、
はぁはぁ…息切れ状態。
コントローラーばっか持っていた罰です。
怠けていたのが、バレバレ。

今朝は、ほんと、助かりました。
今日、明日、もう降らないみたいなので、
ほっとしています。

菜の花は、もう雪の下…。
せっかく咲いた梅の花もかわいそう…。

今は、青空が広がっているので、このまま
解ける事かと思います。
今度は、屋根雪が落ちる~~、これは、
すぐに片付けないと…危ないのです。

雪国の方は大丈夫かと思いますが、
屋根下、軒下は、気を付けて下さい。
少しでも気温が上がり始めると、
いきなり屋根雪がスライドして
来たりしますから。

自分にとっては、今朝の出来事は、
救世主そのものでした。
本当に有難かったです。

お出かけなさる方、気を付けて
いってらっしゃーい。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント