泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 着せ替え人形と
2020-02-13 (Thu) 21:53

着せ替え人形と

ミルク飲み人形となんら変わりない。

こんばんは。

近頃の父は、着替えもままならなくなり、
自分が全部着替えさせているのですが…

ふと…、
あぁ、着せ替え人形となんら変わりないけど、
そうあれこれと着せ替える程、服もなし、
下着にパジャマに…それらを汚すわと…
多々ありますけどね。

あと、ミルク飲み人形~。
ほら、この人形って、水を入れたほ乳瓶で
飲ますと、下からダイレントに流れるという…
今も、そんな人形ってあるのかなぁ…。

そう考えるのは、不謹慎かな。
だけど、父を着替えさせている時、
ほんとにそう思ってしまった…、
リハパンも交換しなきゃならないし…。

十年以上も介護していると、どんどん
いろんなことに慣れて来て、なんとも
思わなくなって来てます…っていうか、
それとも、感覚が「麻痺」しているのかも。
自分も、ちょっとやそっとで、父に
驚かないようになっているし…。
父も、すっかり自分のすることやることに、
「慣れ」たんでしょうね。
娘は、そういう「性分」だと。

うふふふ、思い出すなぁ。
当初、すっぽんぽんにするのも抵抗するから、
「おち〇ちんも綺麗にしましょ」なんて
言ったら、父が激怒してましたっけ。

《どうせ見るんなら、″バッキバキ″に
 エ〇クトしてる若いコのが見たいわ~》

なんて、口に出して言ってごらんなさいって、
想像が付きます。
いや、言わないけど…血圧が上がってプシュー
なんてことになったら大変ですもん。

ますます、手のかかる父ではあるのですが、
父の介護以上に、世間と渡り合う方が、
どれだけしんどい事か、自分にとっては。

介護と切ってもきれない
役場や社会福祉、ケアに、病院など、
こっちは、わからないことを聞いているのに、
「その程度もわからないのか」って
感じの顔と口調で言うから…留めは、

「眉間に皺寄せ」

これ、やられると、本気で怒りがふつふつと
沸いてくるんですよ。

なんで、普通に対応してくれないんだろ。
自分が何か悪い事した? 言った? 
普通に手続きをしようとしているだけなのに。

在宅介護は、世間から「切り離されて」
応対力も「鈍って」来ているかも…。
それとも、心が弱くなっているかなぁ…。

さっき、父が寝る前「真っ裸」にして、
全身くまなく、綺麗に拭いてあげて
父は、なすがまま~。

シーツに、枕カバー、綿毛布、
下着に、パジャマにと…
洗濯ものがまたもや「山盛り」です。
これから、洗濯する予定~、
風呂場で、最初は手洗い~
それからつけ置きして、一晩そのまま。
早朝から、洗濯機をフル可動です。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント