泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 日本製品は
2020-02-28 (Fri) 23:22

日本製品は

枯渇になりませんってば。
まして、パルプだけでなく、再生紙からも
生産できているんだし…。

こんばんは。

SNSのデマ情報に振り回されて
ワイドショーが、つまらないことを
タレ流したようで、それで「買占め」が
始まったようですね。

出かけたついでに「トイレ洗剤」を買おうと
ホームセンターに寄ったら、おひとりで
12ロール6個とか、一度、外に出て、
また買いに…。
他の方も、殺気立って買ってるけど…。

何なの? この光景?

さっき、やっとわかりました。
またもや「マスゴミ」とワイドショーの
タックのせいか…と。
わざと「カラッポの棚」を映し出すなんて…、
チラっと見たけど…
馬と鹿としか言いようがない。

うちは、1日中、BSしか映ってないので、
そういうニュースに「疎い」のです。

なんで、買占めに走るかなぁ。
だって、考えたらわかることだよ?
問題は、ひとりの方がたくさん買うとですね、
またもや会社に在庫があっても「供給」が
間に合わなくなるでしょうに。

このデマ情報だけど、
SNSで「一番最初」にツィートした輩が
いるってことは確か。
たった一人のデマ発信で、こうなるのを
「うすら笑って」いる愉快犯かも。
それを「ワイドショー」が取り上げて、
ほんと、くっだらない。

製紙会社へ行って、トップに話を聞くなり、
在庫の倉庫なり、製造しているところを
取材しなさいよね。

一部のお馬さんと鹿さんの為に、
これからの日本って、弱者は生きられない
ような気がします。
なんだかなぁ…介護していると、要介護者を
なんとしても守りたいと思うけど、自分ひとりなら、
いろいろと諦めます、いちいち振り回されていたら、
やってられないもの。

介護をなさっている方々のブログを拝見してて、
なんかほっとしています。
だって、デマに振り回されず、日々「介護」と
向き合って冷静に過ごされておられるし…
介護と向き合っている方々の方が、
遥かにタフかも。

出かけていて、1週間前とは違う光景に
いろいろと目の当たりにして、いつになったら
元に戻るのか…。

今は、物が溢れ過ぎて、たくさん側に
「ない」と不安でしょうがないのかも…。

おやすみなさい、良い夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント