泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › エープリルフールかと
2020-03-18 (Wed) 23:02

エープリルフールかと

思ってしまいました、早いって。

こんばんは。

さっき、知ったのですけど、、
ウィルス対策に、政府が一人当たり、
諭吉さんひとりと野口さんふたり以上の
現金給付を検討していることが分かりました…って、
えっとぉ~、これ、冗談か? 何か?

しかも、給付の対象が子育て世帯や
所得の低い人に限るのも検討ですって。
介護をしているおうち、独身族は、
対象外…になるみたいですね。
いつものこと…。

…っていうか、この金額で何が出来ます?
1ヵ月の「消費税分」にもならないって
いうのがわかってる? 

国民年基金ですら、諭吉さんひとりと
樋口さんひとりと野口さんひとり以上を
毎月、支払わなくてはいけないのにですよ?
もしもーし、わかってます?

介護も子育て世代も「おむつ」代だけで、
消えますわ、しかも、持って2週間程度。

他所の国へは、ぽんぽんぽんぽんと
億単位で出す癖に…、自国民には、
消費税にもならない程度の金額ですか、

ねぇねぇ、税金で億単位でお給料を
もらっているんだから、
ウイルスで、国民が「減ったら」困るでしょう?

結局、タイタニックなんだよねぇ…
上級国民様の政府の方は、とっととボートへ
非難して、「国民」が沈んでいくのを
見てても平気なようです。
だけど、人工が減って税収が皆無となって、
己の給料が減るとなったら、どうなるかしら。

とにかく、「沈みゆく船」を救っていかないと、
本当に「日本」そのものが「機能」しなくなって、
トイペ、マスクどころじゃ済まなくなりますよ。
このふたつですら、うんざりなのに。
デマ程度で、この有様…。

…って、こんなこと片隅で言っていても、
上には届くわけもなく、言うだけ無駄。
だけど、あまりの「馬と鹿対策」にあんぐり。

ますます生き辛い…。

この政策が、本当に実行に移されたなら、
それ、どうします?
現実でいえば、父の「リハパン」でおしまいだけど、
好き勝手にしてもいいなら、

「たくさんのお菓子」に囲まれたいです。

えっ? 馬と鹿ですって? 
そういう「気楽な」事を考えないと、ますます
おっかしくなりますってば。

もっと「マシ」な話が落ちていないかと
思う今日この頃。
 
おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント