泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › こうすればいい
2020-01-26 (Sun) 07:44

こうすればいい

なんて、介護にも断捨離にも
基準なんてないかと思いますけど…。

おはようございます。

社会福祉、役場での申請、
事務「手続き」は、これは、どなたでも
「同じ」ようにするので、
これは参考にはなるけど「介護」は、
人それぞれでの生活があって、
それこそ千差万別て「答え」なんてない。

まっ、今更、そんな「基本」な話は
要りませんわよねえ…
だけど、これだけはわかります。
やってきた積み重ねた「経験」が
″もの″を言うってこと。

介護をなさっている、なさって来た方の
経験からのアドバイスは、すんなり
入ってくるし…こちらのコメント欄にも、
介護や身の為になるお話をなさって下さったり、
有難く感謝でいっぱいです。

自分が気に入らないのは、
介護も経験ゼロ、
断捨離もしたことすらないのに、
ただ、単に言いっぱなしなことです。

こうしたらいい、
ああしたらいいなんて…。

だから、続かない。
いずれ、ネタ切れが来ちゃうんですよ。
(遠まわしにディスってます…流して流して…)

それこそ、介護なんて、毎日「同じ日」
なんてないし、思ってもないような事も
突然起こるし、あるし、やられるし…、
こっちもメンタル面だって、削がれたり、
和んだり、それこそ、「毎日ネタ」だけは
困った、困ることもないかと…。

断捨離でも、ヒントはあるかと思うけど、
結局、最後は、やるしかないかと…。

自分も「その系」の本は読んだりしたけれど、
途中で投げました。
だって、「面倒くさい」ことばかり。
これが、この通りに出来たら、
苦労しないって…。

自分は、全くと無理。
あぁぁ~、だからかも、十年近くたっても
断捨離が終わってないのはぁぁ!!
ツッコミが来ても仕方ないです、ははは。

まっ、一日一個ですもんね~。
ズボラな自分には、ぴったりでした。

突然、ばーんと「もの」がなくなるのも
さぞ気持ちいいかと思うけど、
元に戻るのも早そうな気も…。

さてさて、朝ご飯も終わったことだし…
納屋でせっせとお布団を解体しましょ。

お出かけなさる方、お気をつけて
行ってらっしゃいませ。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント