泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 通帳デジタル化で
2020-01-21 (Tue) 22:20

通帳デジタル化で

野口さんひとりプレゼント。
三菱UFJ銀行、先着10万人…。

こんばんは。

ペーパーレス化は、自然に対して
良いことだとは思うけれど、
人には優しくない様な気がします。

デジタルが便利な方にとっては、
いいのかもしれないけれど、
もし、当人が、家族が、不慮の事故とかで、
亡くなった時…ハードルが高そう。

だって、まず、その端末(スマホ、PC)
アクセスするのに、当然、

「パスワード」

があり、それを解除しなきやならない。
さらに、その銀行のアクセス用のコード、
パスワードと…誰が知ってるんですか?
どう「本人確認」をするのかって話。
さらに、面倒臭いのは、「相続」が
絡んだら、さらにややこしいかも。
どうすんの? そういうこと考えて
やってます? 

今ですら、窓口で、諭吉さん3人を
出すのにやれ、身分証明だなんだ、
まして、自分の口座じゃなかったら、
委任状だの、他の書類を提出しろだの、
身分証明書、あげく、本人を連れてこいだの、
解約は出来ませんだの、言うんですよ?

もっと言うと「認知症」になった方の
口座を凍結するとかなんとかに
なっているのに、これ、どうするの? 
デジタル化にして、大丈夫なの?

セキュリティ問題は万全でもないでしょうに。
ほら、あれがいい例…
あれ、どうなったの? 
ビットコインが消えちゃって、ちゃんと
全額が、それぞれに戻ってきたの?

これ…ほっといても、日常の生活費に
全くと困らない方がすればいいわ。
こっちは、そうもいかない、1円で
変わっちゃうし…。

自分は、嫌です。
いや、諭吉さんはないけど、通帳見ながら、
細かく家計簿を書いていて、先の予定を
立てるのに、じっくりと見たいです。

ペーパーレス化にするのなら、
もっと別の事がいろいろとあるでしょうに。
たとえば、介護関係の書類など、うんざりします。
毎年、同じものなら、タブレット端末に
「サイン」ひとつでおしまい…なんて、
かなり便利でしょうに。

今の時代…
どんどん便利になっている反面、
もっと面倒くさくなっている気がするし、
こちら側にばかり、負担を押し付け、
大切なものをどんどん切り捨てて
いっているような気がするのは、
自分だけ?

なんだか、ますます置き去りにされて
いる気がする…在宅介護だと特に。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント