泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 手当てしつつ
2020-01-14 (Tue) 22:45

手当てしつつ

さすってあげたりして。

こんばんは。

怪我とかではないですよ。
マッサージのお話です。

高齢になると、血行の巡りが
悪いのがとってもわかります。

うちの父が、まさにそれ…。
ほんと、腕も手も冷たくて、こっちが
触るとひやっとしてしまいます。

これでは、首や肩が凝るのは、当然で
仕方ありません。

近頃、特にひどいらしく、足湯をする
ついでに父の肩やら、腕をしばらく
撫でさすっています。

「手当」の手のぬくもりが一番、
身体には、いいみたいですね。

血行が悪い場合は、むやみやったら、
「強く揉んだり」ツボ押しのように
「ぎゅうぎゅう」と押しちゃダメです。
素人のツボ押しほど、危険なものはないし、
なにより、高齢者の血管が脆く、
内出血なんてありうるからです。
だから、やさしく撫でさするだけ。

肩に、そっと手を当ててあげるだけでも、
気持ちが落ち着き、和むみたい。

さっきも、足湯中の父の肩をそっと
撫でさすっていたら、

「お前の手、熱いくらいだな。
 マッサージの仕事でもどうだ?」

だから、介護の仕事もマッサージさんも
嫌ですってば。
自分の本来の仕事なんて、全くと蚊帳の外
なんだから。

介護は、毎日が学ぶ日々みたいなものだから、
どなたにだって出来るっていうか、
その立場になったら、否応でもしなきゃなんないし、
身体が覚えてくれますってば。

それはさておき…、
スキンシップのひとつに、肩を撫でてあげたり、
背中や腰をさすってあげてはいかかでしょ。
きっといい、コミュニケーションになるかも。
何も言わなくても、手から伝わる温かさってね~。

後、大きなお世話かもしれませんが、
要介護者の方が起きたら、ホットタオルで
お顔や首回りを拭いてあげるだけでも
スッキリするようです。

大事な事をひとつだけ…
ホットタオルの熱さにお気をつけて~
必ず、ご自身の肌で熱さを確かめて下さいね。
やけどをしたら大変です。

自分は、朝晩、父が足湯中に、
ホットタオルで、まずは、顔を拭いてもらって、
自分が父の首回りやらを拭き、
特に「耳の後ろ」がとっても気持ち
いいみたいですよ。

ご自身が風邪をひかれて、お風呂は入れない時、
ホットタオルで、顔、首、耳の後ろを
さっと拭くだけでも、さっぱりすること
請け合いです。

さてさて、そろそろ休みますか…、
洗濯機からお呼びがかかりました、
干したら、寝ます。

毎日、朝晩のホットタオルの枚数が
半端ないので…せっせと洗濯してました。

おやすみなさい、よい夢を…。

アン


にほんブログ村

にほんブログ村

最終更新日 : 2020-04-18

Comment







非公開コメント