通用しません…って、何、これ。
こんばんは。
父の口座がある銀行から、何やら来て
中を開けると「相続について」の
ダイレクトメール。
顧客リスト、全員に送っているのでしょうね。
ここの口座に預金なんて、ほぼないのに?
(いや、他もないけど)
あっても、残高が諭吉さんが3人程度。
しかも、このところ、この銀行、
数年も使ってないから、
父の頭がハッキリしているうちに
「口座の解約」をしようと思ってました。
以前ですね、定期預金諭吉さん3人を
解約するのに、相当揉めたんですよ、この銀行と。
それから、使わず終いで、置いといたんです。
だから、ちっとも「いい印象」ひとつもなし。
そんな銀行から、相続についての
「セミナー」の催しのチラシなんですが、
思いっきり、笑ってしまった。
だって、最初の文句の後に
「知らない方が悪いのです」
これですよ? さらに
「知っておかないと不幸になる可能性があります!!」
こんな脅し文句のような物言い方のチラシ見て、
セミナーに参加しようとする方、いないと思うけど?
誰、この文章を書いたの?って感じ。
今年は、キリが良い2020年ですから、
使っていない口座をすべて解約。
父には、車椅子で銀行へ行ってもらうことに
なるけれど、仕方ありません。
もし、認知症になってしまうと「口座凍結」
なんてことに成り兼ねませんし、
超面倒なことになりますから。
母の口座解約手続きの時、
物凄く面倒だったのです。
もちろん預金なんてなかったのですけど、
「解約」するのに、やれ、戸籍謄本だの、
印鑑登録証明書だの、なんだのって、
「口座」がある分だけ、
それを役場でもらうのに、手続きの
手数料に雑費がかかってしまいました。
実は、母が亡くなって「口座凍結」を
されてしまい、他人の身内にですね、
印鑑証明書とハンコとその他もろもろと
提出してもらうのに、まぁ、大変でした。
既に、それが「もらうつもり満々」
だったのですけど、預金もそうもなく、
生命保険もなかったし、
葬式代、仏壇、お墓にすべて消えました。
それに、何と言っても
すべて、父が相続してくれたので、
この時は、すんなり納まったのですが…
まぁ、この後が地獄でした。
大きなお世話かもしれませんが、
親御さんの使っていない口座、
残高が少ない口座、何種類か持っておられたら、
減らした方が無難です。
1円しかなくても、亡くなった方の
口座解約の手続きにもの凄く時間も手間も
なんといっても「経費」がかかりますから。
ご兄弟が「仲良くて」ものわかりもよく、
争いも起こらないところは、別ですよ。
仲良く分けっこして下さい。
しかーし、とんでもない他人の身内が
絡むと、面倒ですから。
早め早めに対処して下さいな。
それと、付き添ってあげて、なるべく
ご本人様に手続きをなさってもらって下さい。
銀行、まったくと融通きかずですから。
口座にたーんと諭吉さんがあるおうちは、
手続きを本人の前でして下さいと伝えたら、
ちょっと上の方が、何でも手続きをしてれます。
でも、解約の場合は来ないかなぁ。
相続かぁ…ないです。
あるとしたら、今にも倒れそうなこの家だけ。
相続もかからないくらい、安い価格でした。
えっ? 父に内緒で、一応、査定してもらったら、
「解体料金」にもならなかったですよ。
春になったら、お花見しましょとか
なんとか言って、銀行へ一緒に
行ってもらいます。
ひとつだけ、
父は、ケアさんにも伝えてます。
「娘が、すべて諭吉管理をして、
これからも、全部任せておく」
これ、銀行で揉めた時ですね、
窓口の若いおねぇちゃんに電話越しに
怒鳴ったみたい…です。
「娘に、管理は全部任せている、
話は、娘から聞いている、手続きをしてくれ」
窓口のおねぇちゃんに「睨みつけられ」つつ、
やっと手続きをしてもらいましたっけ。
それも、懐かしいわ。
だけど、この世知辛い世の中、何とか詐欺が
横行しているから、銀行側も何重もの
確認させたりと…そうせざる得ないのでしょう。
資産があったら、さぞや大変でしょうね。
…で、介護とは一番無縁な人たちがしゃりしゃりと
出て来て、一番多く分けろだの、
最悪なのは、全部もらう!ってやつ。
甥や姪も、お互い一度も会ったこともないのに、
こういう時だけ「一致団結」して、
横から持っていくパターンとか…。
相続…無関係といいたいところだけど、
今にも、壊れそうな家ではありますが
これ、相続の対象ですから…頭が痛いところ。
自分は、お馬さんの県引っ越したいわけで、
「ツテ」が欲しい今日この頃。
早朝のお野菜収穫だの、雑草抜きとか、
農家さんのお仕事でもなんでもしますわ~。
甘くないのもわかってるけど。
だけど、実家を終の棲家にしたくない自分です。
やだなぁ、父の年齢だから、相続という
ダイレクトメールが来たんだと思いますけど…。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
こんばんは。
父の口座がある銀行から、何やら来て
中を開けると「相続について」の
ダイレクトメール。
顧客リスト、全員に送っているのでしょうね。
ここの口座に預金なんて、ほぼないのに?
(いや、他もないけど)
あっても、残高が諭吉さんが3人程度。
しかも、このところ、この銀行、
数年も使ってないから、
父の頭がハッキリしているうちに
「口座の解約」をしようと思ってました。
以前ですね、定期預金諭吉さん3人を
解約するのに、相当揉めたんですよ、この銀行と。
それから、使わず終いで、置いといたんです。
だから、ちっとも「いい印象」ひとつもなし。
そんな銀行から、相続についての
「セミナー」の催しのチラシなんですが、
思いっきり、笑ってしまった。
だって、最初の文句の後に
「知らない方が悪いのです」
これですよ? さらに
「知っておかないと不幸になる可能性があります!!」
こんな脅し文句のような物言い方のチラシ見て、
セミナーに参加しようとする方、いないと思うけど?
誰、この文章を書いたの?って感じ。
今年は、キリが良い2020年ですから、
使っていない口座をすべて解約。
父には、車椅子で銀行へ行ってもらうことに
なるけれど、仕方ありません。
もし、認知症になってしまうと「口座凍結」
なんてことに成り兼ねませんし、
超面倒なことになりますから。
母の口座解約手続きの時、
物凄く面倒だったのです。
もちろん預金なんてなかったのですけど、
「解約」するのに、やれ、戸籍謄本だの、
印鑑登録証明書だの、なんだのって、
「口座」がある分だけ、
それを役場でもらうのに、手続きの
手数料に雑費がかかってしまいました。
実は、母が亡くなって「口座凍結」を
されてしまい、他人の身内にですね、
印鑑証明書とハンコとその他もろもろと
提出してもらうのに、まぁ、大変でした。
既に、それが「もらうつもり満々」
だったのですけど、預金もそうもなく、
生命保険もなかったし、
葬式代、仏壇、お墓にすべて消えました。
それに、何と言っても
すべて、父が相続してくれたので、
この時は、すんなり納まったのですが…
まぁ、この後が地獄でした。
大きなお世話かもしれませんが、
親御さんの使っていない口座、
残高が少ない口座、何種類か持っておられたら、
減らした方が無難です。
1円しかなくても、亡くなった方の
口座解約の手続きにもの凄く時間も手間も
なんといっても「経費」がかかりますから。
ご兄弟が「仲良くて」ものわかりもよく、
争いも起こらないところは、別ですよ。
仲良く分けっこして下さい。
しかーし、とんでもない他人の身内が
絡むと、面倒ですから。
早め早めに対処して下さいな。
それと、付き添ってあげて、なるべく
ご本人様に手続きをなさってもらって下さい。
銀行、まったくと融通きかずですから。
口座にたーんと諭吉さんがあるおうちは、
手続きを本人の前でして下さいと伝えたら、
ちょっと上の方が、何でも手続きをしてれます。
でも、解約の場合は来ないかなぁ。
相続かぁ…ないです。
あるとしたら、今にも倒れそうなこの家だけ。
相続もかからないくらい、安い価格でした。
えっ? 父に内緒で、一応、査定してもらったら、
「解体料金」にもならなかったですよ。
春になったら、お花見しましょとか
なんとか言って、銀行へ一緒に
行ってもらいます。
ひとつだけ、
父は、ケアさんにも伝えてます。
「娘が、すべて諭吉管理をして、
これからも、全部任せておく」
これ、銀行で揉めた時ですね、
窓口の若いおねぇちゃんに電話越しに
怒鳴ったみたい…です。
「娘に、管理は全部任せている、
話は、娘から聞いている、手続きをしてくれ」
窓口のおねぇちゃんに「睨みつけられ」つつ、
やっと手続きをしてもらいましたっけ。
それも、懐かしいわ。
だけど、この世知辛い世の中、何とか詐欺が
横行しているから、銀行側も何重もの
確認させたりと…そうせざる得ないのでしょう。
資産があったら、さぞや大変でしょうね。
…で、介護とは一番無縁な人たちがしゃりしゃりと
出て来て、一番多く分けろだの、
最悪なのは、全部もらう!ってやつ。
甥や姪も、お互い一度も会ったこともないのに、
こういう時だけ「一致団結」して、
横から持っていくパターンとか…。
相続…無関係といいたいところだけど、
今にも、壊れそうな家ではありますが
これ、相続の対象ですから…頭が痛いところ。
自分は、お馬さんの県引っ越したいわけで、
「ツテ」が欲しい今日この頃。
早朝のお野菜収穫だの、雑草抜きとか、
農家さんのお仕事でもなんでもしますわ~。
甘くないのもわかってるけど。
だけど、実家を終の棲家にしたくない自分です。
やだなぁ、父の年齢だから、相続という
ダイレクトメールが来たんだと思いますけど…。
おやすみなさい、よい夢を…。
アン

にほんブログ村

にほんブログ村
最終更新日 : 2020-04-18
No title * by あざみ
いつも拝見して頑張っておられるなーと思っています。もしも、相続した家の解体費用の方が売却代金よりも高くつくなら、今のうちにご自分の口座はしっかり作って、お金も貯めておかれて、いざという時は相続放棄の手続きをして、家を捨てるのも手ですね。最近はいらない家を相続して困っている人も多いそうですから。早いうちにいろいろ作戦を練っておいた方がいいですよ。老婆心ながら。
No title * by アン
************************************
あざみさん
こんにちは。
いらっしゃいませ~このようなブログに
お時間を使って、目を通して下さり、
ありがとうございます。
連日、恥ずかしいやら、馬と鹿のような
お話ばかりでございますけど…。
いつも、先に先に回らないと、
介護が終わってから…なんて悠長な事が
出来ない身なので、相続についても
母の時に一度、いろいろと調べたのです。
父に内緒で査定してもらったのは、
後ろめたかったのですけど、いずれ、
家で「揉める」のは、目に見えています。
世間様のお家事情について、自分も見聞きして、
「空き家問題」も多いですね。
そのままにしておいても、責任が生じたり
税金が発生しますから。
あざみさん、
ご丁寧な提言をありがとうございます。
何もかもが至らない自分には、とても
有難く存じます。
最初は、介護に懸命で少し余裕が出で
断捨離に専念して、今度は、この先の事を
見据えて、やっていこうと考えています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
あざみさん
こんにちは。
いらっしゃいませ~このようなブログに
お時間を使って、目を通して下さり、
ありがとうございます。
連日、恥ずかしいやら、馬と鹿のような
お話ばかりでございますけど…。
いつも、先に先に回らないと、
介護が終わってから…なんて悠長な事が
出来ない身なので、相続についても
母の時に一度、いろいろと調べたのです。
父に内緒で査定してもらったのは、
後ろめたかったのですけど、いずれ、
家で「揉める」のは、目に見えています。
世間様のお家事情について、自分も見聞きして、
「空き家問題」も多いですね。
そのままにしておいても、責任が生じたり
税金が発生しますから。
あざみさん、
ご丁寧な提言をありがとうございます。
何もかもが至らない自分には、とても
有難く存じます。
最初は、介護に懸命で少し余裕が出で
断捨離に専念して、今度は、この先の事を
見据えて、やっていこうと考えています。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。