泣いても笑っても

難病の父を介護しつつ、自治会の区長をやってます。

Top Page › 日常生活 › 縫わない折るだけマスク パート2
2020-04-01 (Wed) 19:06

縫わない折るだけマスク パート2

annema1.jpg
タックが入ったマスクの作り方です。
同じもので作ります。

annema01.jpg
真ん中まで上下を折ります。

annema02.jpg
表にして、まずは、真ん中にタックを入れます。

annema03.jpg
(アップ)

annema04.jpg
上は上に向かって山折り、下は下に向って山折り。

annema05.jpg
これで、タックが入りました。
細かく入れるほど、立体的になりますが、
自分は、面倒なので、この程度。

annema06.jpg
四角いマスクの要領と同じで、ゴムを通して
左右を折ります。

annema08.jpg
タックが入った分、反対側に入れるのは、
ちょっと大変ですが、少し入ればいいです。

annema07.jpg
少しだけ手を加えて、端っこを表に
響かないように、このように簡単に
「縫う」のもありです。
この場合、口元へ糸が当たらないように縫うことです。
そして、上から「薄い布」を充てた方が安全です。

でも、基本は、縫わないマスク。

annema09.jpg
表に返すと、このようになります。

annema011.jpg
綺麗なタックです。

annema010.jpg
タックが膨らみ、立体的に。

annema012.jpg
マスクとして、ずっと使いたい場合は、
左右を縫ってしまいます。
タックが落ち着き、しっかりとしたマスクに
なります。

annema014.jpg
これも同じサイズで、「くまちゃん柄」のハンカチで
作っちゃいました~。

annema015.jpg
真ん中に、くまちゃんが出ていて、可愛いでしょ。

作り方は、基本「同じ」ですから、
サイズは、ご自身に合わせて下さい。

お子様、お孫さんへ作られる場合は、飛んだり
跳ねたり、走ったりとする前提で、左右をしっかり
縫われることをお勧めします。
タックマスクの場合、真ん中の重ねたところに
安全のために、充て布をなさった方がいいです。

あと…アイロンを使った場合、使い終わった後、
電源を抜き、コンセントを抜くのを
忘れない様にして下さい。

説明が下手で分かりづらかったなら、
ごめんなさい。

マスクマスク…と右往左往することなく、
「高い代金」を払う必要もないです。
ないならないなりに、他の物で代用すれば
なんとでもなります。

マスクが必要がなくなったなら、ハンカチに
戻して使えばいいのです。

これは、使い捨てのマスクではないので、
一度使ったら、家の中に入る前に、
「ジップロップ」などの袋に入れて密封して、
洗剤と漂白剤、水を入れて洗濯して下さい。

アン

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



最終更新日 : 2020-06-05

No title * by 万里
ありがとーアンさん(涙)
ただごめんなさい、近所の小さい衣料品店で400円で「手作りマスクあります」の看板にふらふらとー(何故か子供用500円)。
洋裁やってるおば様の出品らしく、縫製綺麗、立体裏ガーゼ付きを買ってしまった(笑)。ちょうど製作者のおばちゃんが居て、「次回は和柄なんてどうでしょう」(柄が二種類ぐらいしか無くて)と雑談まで(笑)
でもこのパート2良いですね
やってみるー。何枚あっても助かるもん。

No title * by アン
************************************

万里さん

どこでもマスク~(何かのパクリ…)
って感じの簡易的なものですけど、
縫わない、手っ取り早く作れるって
ところです。

突然、すぐに「病院へ」とか、
外出になんてことになったとしても、
これなら、すぐに装着オッケーです。

まっまま、一度、お試しでも
やってみてください。
きっと、万里さん自身が、もっと
こうすればいいかも~とか、発見が
あるかもしれません。

お~、買えたんですね。
お手製マスクでも、買えれば
ラッキーだと思わないといけないくらい
「枯渇」してますからね、今…。

パート2のタックマスクにして、、
裏側に四角く切った柔らかい充て布を
するだけで十分かと思います。

百均のハンカチ、いろいろとあるんですよ。
一度、見て下さいませ~。

ハンカチで作るマスクは、縫わないので、
洗う時もハンカチに戻せて、すぐに乾くし、
なんども、作ればいいだけですから。

Comment-close▲

Comment







非公開コメント

No title

ありがとーアンさん(涙)
ただごめんなさい、近所の小さい衣料品店で400円で「手作りマスクあります」の看板にふらふらとー(何故か子供用500円)。
洋裁やってるおば様の出品らしく、縫製綺麗、立体裏ガーゼ付きを買ってしまった(笑)。ちょうど製作者のおばちゃんが居て、「次回は和柄なんてどうでしょう」(柄が二種類ぐらいしか無くて)と雑談まで(笑)
でもこのパート2良いですね
やってみるー。何枚あっても助かるもん。
2020-04-01-23:02 万里 [ 返信 * 編集 ]

No title

************************************

万里さん

どこでもマスク~(何かのパクリ…)
って感じの簡易的なものですけど、
縫わない、手っ取り早く作れるって
ところです。

突然、すぐに「病院へ」とか、
外出になんてことになったとしても、
これなら、すぐに装着オッケーです。

まっまま、一度、お試しでも
やってみてください。
きっと、万里さん自身が、もっと
こうすればいいかも~とか、発見が
あるかもしれません。

お~、買えたんですね。
お手製マスクでも、買えれば
ラッキーだと思わないといけないくらい
「枯渇」してますからね、今…。

パート2のタックマスクにして、、
裏側に四角く切った柔らかい充て布を
するだけで十分かと思います。

百均のハンカチ、いろいろとあるんですよ。
一度、見て下さいませ~。

ハンカチで作るマスクは、縫わないので、
洗う時もハンカチに戻せて、すぐに乾くし、
なんども、作ればいいだけですから。
2020-04-01-23:44 アン [ 返信 * 編集 ]